ITO Yuki

Affiliation

College of Education, Department of School Education , Specialization in Music Education

Job Title

Lecturer

Date of Birth

1985

Research Fields, Keywords

Singing, Round Music, Chorus, 初等音楽科教育法, singing instruction

Mail Address

E-mail address

Related SDGs




The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display

The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display

  • 【Published Thesis】 輪唱の導入に適した輪唱曲の特徴とその指導法についての実践的研究ー小学校低学年での授業実践とインタビューの分析からー(横浜国立大学 教育デザイン研究)  2023.01

    【Arts work】 竹下裕来ソプラノリサイタル  2023.09

    【Published Thesis】 歌唱指導における輪唱の有効性(2)-作曲者および指導者の視点からー(横浜国立大学教育学部紀要Ⅰ,教育科学 第6集)  2023.02

    【Arts work】 大阪楽友協会創設60周年コンサート《ミサ曲ハ長調 K.317 戴冠式ミサ》(モーツァルト作曲)ソプラノソロ  2021.10

    【Published Thesis】 Effectiveness of Round Music for singing Instruction:Based on  2022.02

Education 【 display / non-display

  • 2008.4
    -
    2010.3

    Osaka Kyoiku University   Master Course   Completed

  • 2010.4
    -
    2011.3

    Osaka Kyoiku University   Other

  • 2004.4
    -
    2008.3

    Yokohama National University   Graduated

Degree 【 display / non-display

  • Master of Education - Osaka Kyoiku University

Campus Career 【 display / non-display

  • 2021.4
     
     

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Department of School Education   Specialization in Music Education   Lecturer  

  • 2021.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityGraduate School of Education   Professional Schools for Teacher Education     Specialization in Education/Special Needs Education   Music   Lecturer  

External Career 【 display / non-display

  • 2019.5
    -
    2020.11

     

  • 2013.6
    -
    2016.3

     

  • 2011.4
    -
    2013.3

     

  • 2010.4
    -
    2011.3

     

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 2022.4
     
     
     

    日本音楽表現学会

  • 2022.3
     
     
     

    Japanese Kodály Society

  • 2008.4
     
     
     

    日本音楽教育学会

Research Areas 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Theory of art practice

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

Qualification acquired 【 display / non-display

  • First Kind of Elementary School Teacher License

  • First Kind of Junior High School Teacher License

  • First Kind of High School Teacher License

  • Elementary School Teacher Specialization License

  • 中学校教諭専修免許(音楽)

display all >>

 

Books 【 display / non-display

  • 合唱による地域連携と学びのメカニズム : 大阪教育大学コーラスセッションの研究から

    伊藤 裕来( Role: Sole author)

    ERP  ( ISBN:9784907104665

    CiNii

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    20年にわたり地域に密着して合唱活動を展開している大阪教育大学音楽教育専攻の取り組みを研究対象として,その活動経緯と変遷,「こえ」に関わる授業カリキュラムの構成と内容の調査,さらに現役学生へのアンケート調査から合唱活動を通しての学生の学びについて考察した。系統的な「こえ」の授業が,地域との音楽交流により学生の学習意欲だけでなく演奏の質も向上させ,有意義な音楽経験ができる学びの場となっていることを明らかにし,知識・技能と音楽実践が強く結びつく音楽による地域連携活動の重要性を指摘した。

Thesis for a degree 【 display / non-display

  • 歌唱の基礎技能を育てるデジタル教材の可能性―カノンの音楽的特性を手がかりに―

    竹下裕来

    2010.3

    Master Thesis   Single Work  

     More details

    大阪教育大学特別教育研究プロジェクトの教材開発に関わった経験をもとに,作成したデジタル教材の有用性を検証し,教材曲とデジタル化の視点から論述した。カノン(輪唱)の音楽的特性が歌唱技能育成に有効に働くこと,デジタル化が教師の指導技術を補填することを明らかにし,カノンを用いた歌唱デジタル教材の教育現場での活用の意義を示した。

Papers 【 display / non-display

  • 輪唱の導入に適した輪唱曲の特徴とその指導法についての実践的研究ー小学校低学年での授業実践とインタビューの分析からー

    伊藤裕来

    横浜国立大学 教育デザイン研究第14集   20 - 29   2023.1  [Reviewed]

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

    本稿は,小学校低学年の児童がより正確に音程を把握して歌うことのできる輪唱曲の特徴と,輪唱の導入における教材選択の視点を考察した。具体的には,輪唱を小学校2年生でおよそ半年間実践し,その児童の歌声の観察と輪唱を指導した指導者へのインタビュー分析(SCAT)を行った。その結果の考察から,輪唱活動の導入に適した輪唱曲の特徴として,声部数・開始音・声の重なり方の視点を示すとともに,ハーモニー感を育てる輪唱指導の在り方を示唆した。

  • 初版と最新版の楽譜比較から考える演奏表現 ―中田喜直の歌曲集『日本のおもちゃうた』の分析から―

    伊藤裕来

    横浜国立大学教育学部紀要Ⅱ,人文科学 第7集   1 - 11   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

    本稿は、中田喜直作曲の歌曲集『日本のおもちゃうた』の初版と最新版における指示記号等の楽譜上の修正箇所を比較することを通して、中田喜直が演奏者に求めた演奏表現を明らかにしようとするものである。この研究成果として、中田喜直の音楽表現について、1)ピアノパートの重要性、2)強弱記号の捉え方、について示唆が得られた。さらに、この研究をもとにジョイントリサイタルにおいて演奏実践も行った結果、ピアニストとの共通理解に基づいた演奏表現の追究の可能性が得られた。

  • 歌唱指導における輪唱の有効性(2)-作曲者および指導者の視点からー

    伊藤裕来、山口聖代、浦田恵子

    横浜国立大学教育学部紀要Ⅰ,教育科学 第6集   2023.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Joint Work  

    本稿は,音楽能力の基礎を包括的に育成する教材として輪唱を活用するために,歌唱指導における輪唱の有効性とその効果的な指導法を考察した。具体的には,輪唱実践を行ってきた作曲家および元小学校教員の二人の視点を基に,輪唱の構造上・指導上の有効性を再考し,輪唱の継続的な活用に適した音楽上の特性を示すとともに,音程感覚やハーモニー感といった歌唱技能の涵養の可能性を示唆した。

    担当箇所:はじめに(pp.1-3),第3章考察(pp.9-11)
    著者名:伊藤裕来,山口聖代,浦田恵子

  • 教員養成における「わらべうた」の実践と継承の提案―〈うたう・きく・つくる・のこす〉に視点を置いて

    伊原木幸馬、伊藤裕来、浦田恵子、山口聖代

    子ども学研究(千里金蘭大学生活科学部児童教育学科子ども学研究所)   4   1 - 10   2022.3

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Joint Work  

    本稿は,教員養成系大学に所属する4人の研究者がわらべうたを用いた実践を行い,その成果について〈うたう・きく・つくる・のこす〉の視点から考察した。「はじめに」「おわりに」および第2章「〈うたう・きく〉―わらべうた活動における範唱の重要性―」を担当し,わらべうたを取り上げた歌唱活動における範唱能力の重要性を述べた上で,その育成方法について教員養成の視点から方向性を示した。

    担当箇所:はじめに(p.1),第2章〈うたう・きく〉(pp.3-5),おわりに(p.9)
    著者名:伊原木幸馬,伊藤裕来,浦田恵子,山口聖代

  • Effectiveness of Round Music for singing Instruction:Based on "Theory of Practical Music Education" written by Toshiaki Okamoto

    Yuki ITO

    Journal of the College of Education, Yokohama National University. The educational sciences   5   1 - 9   2022.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

display all >>

Review Papers 【 display / non-display

  • ICEモデルによる音楽評価についての考察②-音楽的な深い学びと質の評価を目指して-

    伊藤裕来

    教育PRO   50 ( 8 )   2020.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)   Single Work  

    音楽科学習指導要領の3観点の評価規準に即したICEモデルによるルーブリックを作成し,さらに実際のリコーダーの学習を対象としたルーブリックの作成を進めた。計量的判断によるのではなく,具体的な動詞を使って子どもの学びの姿を明確化し,各レベルを経過的に把握する評価方法の可能性を提案した。

  • ICEモデルによる音楽評価についての考察①-音楽的な深い学びと質の評価を目指して-

    伊藤裕来

    教育PRO   50 ( 7 )   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)   Single Work  

    カナダで生まれた学びと評価のアプローチであるICEモデルを音楽科に取り入れることを試みた。教育現場で実践した計量的ルーブリックの問題点を明らかにし,改善策として音楽的学びの質の評価を行うICEモデルによるルーブリックを用いて,質的に学びが深まる過程を捉える評価方法の可能性について示唆した。

Works 【 display / non-display

  • 竹下裕来ソプラノリサイタル

    2023.9

     More details

    Work type:Artistic work   Location:横浜みなとみらいホール(横浜市)  

    S. Barber:《A Green Lowland of Pianos 緑の低地のピアノ》,《The Daisies ひなぎく》,《Sure on this Shining Night この光り輝く夜に》,《Nocturne 夜想曲》
    A. Copland:《Pastorale 牧歌》,《Old Poem 古い詩》
    L. Bernstein:歌曲集『I Hate Music! 音楽なんて大嫌い!』全5曲
    A. Copland編:《I Bought Me a Cat 私は猫を買ってきた》
    中田喜直:歌曲集『四季の歌』全4曲,《未知の扉》,《霧と話した》,《ひなの日は》,《サルビア》,《小さい秋みつけた》,《モショショフムフム》,《きいろい きいろい歌》,《わらいかわせみに話すなよ》,《夕方のおかあさん》
    アメリカの童謡・歌曲と中田喜直作曲の童謡・歌曲を対比的に配置し,その音楽様式の違いを明示することを意図したプログラム。日本歌曲と童謡の発展に寄与した中田喜直の作品では,中田の意図した演奏表現と演奏者の演奏解釈とを,ピアノとの有機的な関わりの中で見いだした。また近代アメリカの作曲家の系譜をたどってその音楽的連なりを示すとともに,英語歌曲の歌唱技術と発声の関係を研究し,演奏表現としてその成果を発表した。
    (ソプラノ/竹下裕来,ピアノ/阿見真依子)

  • 第7回 朝岡真木子歌曲コンサート ソプラノソロ

    2024.3

     More details

    Work type:Artistic work   Location:銀座 王子ホール  

    日本歌曲の分野で多くの作品を生み出し続けている作曲家朝岡真木子の作品を集めたコンサート。声楽における「日本歌曲」の分野は、瀧廉太郎や山田耕筰の流れを受け継いだ現代の生きた音楽であるが、特に童謡の分野でも活躍する朝岡作品の歌曲を歌うことで、親しみやすいメロディを伝える技術、日本語の発音についての研究を進めることができた。

  • 真珠の歌声 第2回演奏会

    2022.10

     More details

    Work type:Artistic work   Location:旭区民文化センター サンハート音楽ホール(横浜市)  

    中田喜直:歌曲集『日本のおもちゃうた』全曲
    近現代作曲家による「日本の秋」を対比的に聴くことを意図したプログラム。
    (ソプラノ/竹下裕来・山本詩織・菅原優子、メゾソプラノ/友利亜貴、ピアノ/佐藤葉月・松生純歩)

  • 大阪楽友協会創設60周年コンサート

    2021.10

     More details

    Work type:Artistic work   Location:住友生命いずみホール(大阪市)  


    W.A.Mozart:《Krönungsmesse 戴冠式ミサ K.317》
    大阪教育大学音楽科の同窓会による定期演奏会の60周年を記念して開かれたコンサート。
    (指揮:小中公平,ソプラノ:伊藤裕来,アルト:林真衣,テノール:伊原木幸馬,バス:奥村哲,管弦楽:大阪楽友協会オーケストラ)

  • レクチャーコンサート 音楽の集い「新春の演奏会」

    2020.1

     More details

    Work type:Artistic work   Location:DANZERO (横浜市)  

    企画・構成・レクチャー:茂木一衛
    R.Stolz:《Mein Liebeslied muss ein Walzer sein 私の愛の歌はワルツでなくては》,《Im Prater Blüh’n wieder die Bäume プラーターに再び花は咲いて》 他
    生誕250年のベートーヴェンを主役とした物語の中で,その心象風景に踏み込み,ウィーンの街並みや音楽を追体験することを試みたプログラム。
    (ソプラノ/竹下裕来,ピアノ/茂木恭子,他)

display all >>

Awards 【 display / non-display

  • 第16回KOBE国際音楽コンクール声楽部門(大学生・一般)最優秀賞および神戸市長賞

    2011.1   KOBE国際音楽コンクール実行委員会  

    Individual or group name of awards:竹下裕来

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • 音楽科教育における身体知の指導法研究

    Grant number:22K11676  2022.4 - 2026.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):金光真理子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    音楽科教員として必要な能力を、「精神化された身体」として心と身体を一体的なものとして考える「身体知」として捉え、教員養成および児童・生徒に対しての「身体知」の指導法について研究するもの。歌唱分野における「身体知」の指導法を担当。

Other external funds procured 【 display / non-display

  • パリ18区シャルパンティエ音楽院の音楽科教育法および声楽授業の視察と交流

    2023.4 - 2024.3

    横浜国立大学学長戦略経費 若手研究者の研究活動支援

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 小教専音楽と初等教科教育法(音楽)の連携に関する教育方法の改善

    2023.4 - 2024.3

    令和5年度教育学部後援会 研究助成金

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 解剖学に基づいた声楽発声法

    2022.4 - 2023.3

    横浜国立大学学長戦略経費 若手研究者の研究活動支援

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 「共鳴」と「音高」の同時調整能力に注目した範唱の能力育成の試み

    2021.10 - 2022.3

    横浜国立大学教育学部後援会研究助成金

  • 学校教育現場と連携した教員養成課程の授業構築――小学校教員養成課程教科専門科目「音楽」(小教専音楽)を中心に――

    2021.4 - 2022.3

    日本教育大学協会全国音楽部門関東地区研究補助金

    Investigator(s):金光真理子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

Presentations 【 display / non-display

  • 輪唱の教育的価値の再考-カノンを活用した歌唱指導を目指してー

    伊藤裕来

    日本音楽教育学会第52回全国大会  2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都教育大学(オンライン)  

    音楽科授業での戦後の輪唱導入期において、輪唱がどのような意図を持って教科書に掲載されたのか、その趣旨を読み解き、輪唱の教育的価値を再考することを意図した発表。輪唱の価値として、それ自体が持つ音楽的・教育的価値、合唱の初歩段階としての教育的意義、音楽の生活化における輪唱の役割の3点に整理して、輪唱活用の可能性について提言した。

  • 合唱による地域連携の歩みとその分析―大学カリキュラムの視点から―

    伊藤裕来

    日本音楽教育学会第50回東京大会 

     More details

    Event date: 2019.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京藝術大学(東京)  

    大阪教育大学音楽教育講座の合唱による地域連携活動を取り上げ,大学カリキュラムの視点から学生の学びとその学習環境について考察した。地域連携活動の場が,学生の主体的な活動と,さらに音楽科教員になることを見据えた合唱活動の経験を促すことが確認され,大学カリキュラムに地域連携活動を組み込むことの意義を提言した。

  • 歌唱基礎技能を育てるわらべうたを教材としたデジタルコンテンツの開発

    竹下裕来

    日本学校音楽教育実践学会第14回全国大会 

     More details

    Event date: 2009.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オリンピック記念青少年総合センター(東京)  

    小学校学習指導要領の分析から,歌唱教材に継続性と総合性が欠けていること,指導内容が抽象的であること,教師の範唱能力の比重が大きいことを課題として取り上げ,大阪教育大学音楽教育講座が開発中のデジタル教材の教材選択の意図を手がかりに,その改善策について考察した。教材曲であるわらべうたによるカノンは,その音楽的特性から歌唱指導に効果的に働き,指導内容の具体化と教師の範唱の一助になることを示した。

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2024   Seminar on Vocal Music Ⅱ

    College of Education

  • 2024   Seminar on Vocal Music Ⅰ

    College of Education

  • 2024   Vocal Music Ⅱ

    College of Education

  • 2024   Vocal Music Ⅰ

    College of Education

  • 2024   Junior High School Teaching Methodology (Music Ⅳ)

    College of Education

display all >>

 

Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display

  • 合唱授業履修者による授業成果発表会

    Role(s): Guest, Consultant, Planner

    2024.2

  • 横浜国立大学公開講座「音楽教育講座の合唱授業体験」

    Role(s): Consultant, Planner

    2023.12

  • 横浜国立大学公開講座「耳と心と体で学び教える音楽Ⅱ」

    Role(s): Guest, Consultant, Performer

    耳と心と体で学び教える音楽  2023.11

     More details

    Type:Extension Lecture

    横浜国立大学公開講座(高校生・受験生対象)において,音楽科の学びを歌唱と器楽の歴史に沿って紹介するレクチャーコンサート形式の公開講座を開催した。
    共同担当者:金光真理子准教授・森野かおり講師

  • ラウンドテーブル:「身体知」としての音楽の学びの可能性 ―知識・技能の「身体化」あるいは有機的な指導の方法をめぐって―

    Role(s): Commentator

    日本音楽教育学会第54回全国大会  2023.10

     More details

    Audience: Teachers, Scientific organization

    Type:Planning and holding meetings,conferences,e.t.c.

    音楽科教員として必要な能力を、身体と精神/体と頭/身体感覚と言語的知識、などと二分するのではなく、身体化された知識を意味する「身体知」として捉え、「身体知」としての音楽の学びについての可能性について検討した。歌唱における「身体知」を担当し、「身体知」指導の実践事例と現在の音楽科教育における課題と展望について話題提供した。

  • 横須賀高校SSH事業研究機関講師

    Role(s): Consultant

    2023.4

     More details

    Audience: High school students

    Type:Research consultation

    横須賀高校スーパーサイエンススクール(SSH)事業において,「個々の歌声を伸ばす歌唱教育の在り方」をテーマに,研究機関講師として高校生に歌唱指導法について研究指導を行っている。

display all >>