所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 特別支援教育 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
発達障害、知的障害、行動分析学、特別支援教育 |
関連SDGs |
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Effectiveness of a Tiered Model of a Family-Centered Parent Training for the Families of Children with Autism Spectrum Disorder 2020年
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 特別支援教育 准教授
-
2022年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) 教科教育・特別支援教育プログラム 芸術・身体・特別支援グループ 特別支援 准教授
-
2022年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 教育実践専攻 特別支援教育・臨床心理学コース 特別支援教育 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年4月-2022年3月
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 研究員
-
2008年4月-2012年3月
社会福祉法人 梅の里 支援員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2006年4月-現在
日本特殊教育学会
-
2006年4月-現在
日本行動分析学会
-
2013年4月-現在
日本LD学会
-
2013年4月-現在
日本発達障害学会
-
2010年4月-現在
日本認知・行動療法学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
高校ではじめるスクールワイドPBS : 階層的な校内支援体制整備を目指して
若林 上総, 半田 健, 神山 努, 加藤 哲文( 担当: 単著)
ジアース教育新社 2020年 ( ISBN:9784863715684 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
家庭や地域における発達障害のある子へのポジティブ行動支援PTR-F : 子どもの問題行動を改善する家族支援ガイド
Dunlap Glen, Strain Phillip S., Lee Janice K., Joseph Jaclyn D., Vatland Christopher, Fox Lise, 神山 努, 庭山 和貴, 安藤 世莉奈, 杉原 聡子, 館 真里子, 廣瀬 眞理子( 担当: 単著)
明石書店 2019年 ( ISBN:9784750348889 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
知的障害教育ならではの主体的・対話的で深い学びができる本 : PDCAチェックシートで授業改善!
神山 努( 担当: 単著)
学研教育みらい 2019年 ( ISBN:9784058010709 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
問題行動解決支援ハンドブック : 子どもの視点でポジティブに考える
O'Neill Robert E., Albin Richard W., Storey Keith, Horner Robert H., Sprague Jeffrey R. (Jeffrey Richard), 三田地 真実, 神山 努, 岡村 章司, 原口 英之( 担当: 単著)
金剛出版 2017年 ( ISBN:9784772415835 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
子育ての問題をPBSで解決しよう! : ポジティブな行動支援で親も子どももハッピーライフ
Hieneman Meme, Childs Karen, Sergay Jane, 神山 努, 大久保 賢一, 三田地 真実( 担当: 単著)
金剛出版 2014年 ( ISBN:9784772413541 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
児童発達支援員への全6回で行うペアレント・トレーニングのコンサルテーションに関する有効性の検討
神山 努, 野呂 文行
障害科学研究 45 ( 1 ) 241 - 254 2021年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:障害科学学会 共著
<p> 本研究では、児童発達支援事業所の支援員1名に、ペアレント・トレーニングの実施に関するコンサルテーションを行った。支援員は、4名の自閉スペクトラム症のある幼児の保護者に対して、全6回のペアトレント・トレーニングを行い、その有効性を保護者記録における子どもの標的行動の変容から評価した。また、支援員からの保護者に対するフィードバックを分析し、フィードバックがトレーニング効果に与えた影響を検討した。まず、支援員は実施方法に関する講義を研究実施者から受けた。各回実施後には、その回の内容を計画通りに行うことができたかどうかと、保護者が演習で行った内容について、研究実施者と電話協議した。ペアレント・トレーニングの内容は、標的行動とその記録方法、先行子操作、強化子の提示という結果操作から構成された。その結果、3名の保護者が子どもに最低1つの標的行動の獲得を促すことに成功した。フィードバックの分析から、「具体的称賛」や「子どもに関する発言」などを支援員に促進する手続きを検討する必要性が示唆された。</p>
-
知的障害特別支援学級における機能代替アプローチによる意欲的な読み書き学習をめざしたICT活用実践
丹治敬之・小路一直・内田佳那・神山努・涌井恵
LD研究 30 307 - 313 2021年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
フィンランドにおける特別なニーズのある子どもに対する教育 : 基礎学校および学校教育課への訪問をふまえて
神山 努
発達障害研究 42巻 145 - 152 2020年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Effectiveness of a Tiered Model of a Family-Centered Parent Training for the Families of Children with Autism Spectrum Disorder
神山 努
Journal of Special Education Reseach 8 41 - 52 2020年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
発達障害児の保護者に対する全5 回ペアレント・トレーニングの評価 ―子どもの行動変容と育児ストレスの点から―
神山 努
臨床発達心理実践研究 14 155 - 162 2019年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
家庭中心型ペアレント・トレーニングの実施者養成動画研修プログラムの開発と評価
研究課題/領域番号:22K02795 2022年4月 - 2025年3月
基盤研究(C)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
障害のある子供を持つ保護者を対象とした応用行動分析学の理解啓発ビデオ教材の開発
研究課題/領域番号:20K03004 2020年4月 - 2023年3月
基盤研究(C)
-
自閉スペクトラム症児への子育て支援における階層的支援システムの開発と評価
研究課題/領域番号:19K14306 2019年4月 - 2022年3月
若手研究(B)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
介入整合性を指標とした特別支援教育コーディネーターの機能向上に関する実証的検討
研究課題/領域番号:17K04968 2017年4月 - 2020年3月
基盤研究(C)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
機能的アセスメント・アプローチを用いた指導を負担なく実現する研修パッケージの開発
研究課題/領域番号:17K04927 2017年4月 - 2020年3月
基盤研究(C)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 自立活動
教育学部
-
2023年度 特別支援教育特講
教育学部
-
2023年度 知的障害児の教育課程
教育学部
-
2023年度 知的障害児の教育
教育学部
-
2023年度 スクールデー実践A(教材研究)
教育学部
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
特別支援教育論
2023年4月 - 現在 機関名:横浜商科大学
科目区分:その他
-
応用行動分析学
2022年4月 - 2023年3月 機関名:星槎大学
科目区分:学部専門科目
-
特別支援教育
2019年4月 - 現在 機関名:東京都市大学
科目区分:その他
-
発達障害児・者の心理
2017年4月 - 現在 機関名:東洋大学
科目区分:学部専門科目
-
障害児教育総論
2017年4月 - 2023年3月 機関名:星槎大学
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年04月-現在教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)運営委員会委員 (部局内委員会)
-
2022年04月-2023年3月教職部会 (部局内委員会)