所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
助教 |
研究キーワード |
セルロースナノファイバー、農業・食品廃棄物、多糖類、アップサイクル、ピッカリングエマルション、NMR、MRI |
関連SDGs |
金井 典子 (カナイ ノリコ)
KANAI Noriko
|
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2024年6月-現在
日本学術振興会 海外特別研究員, Western Sydney University School of Science Visiting Fellow
-
2022年1月-2024年3月
Western Sydney University School of Science 日本学術振興会特別研究員
-
2019年8月-2022年2月
Western Sydney University School of Science Visiting Fellow
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
ユーカリ葉を食餌するコアラの飼料および糞便中の細胞壁画分の比較構造解析
国際共同研究
研究期間: 2024年6月 - 2026年5月
-
コーヒー粕由来セルロースナノファイバーを用いたエマルションの液滴サイズ分布制御
科学研究費補助金
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ピッカリングエマルション技術における課題と応用
金井典子、丹沢美結、川村出( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第2編 第11章 ピッカリングエマルションの粒子安定剤と しての農業 / 食品廃棄物由来セルロースナ ノファイバーの利用)
シーエムシー出版 2024年12月 ( ISBN:9784781318257 )
総ページ数:203 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
食品ロス削減と食品廃棄物資源化の技術
金井典子、山田浩平、川村出( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第IV編 第11章 農業/食品廃棄物からのセルロースナノファイバー製造と乳化安定剤への使用)
シーエムシー出版 2023年2月 ( ISBN:9784781317267 )
総ページ数:292 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
セルロースナノファイバー : 研究と実用化の最前線
金井典子、川村出( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第1編 第2章 第5節 農業産業廃棄物からのセルロースナノファイバー製造)
NTS出版 2021年11月 ( ISBN:9784860437510 )
総ページ数:832 記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Elucidation of instability mechanisms for Pickering emulsions using cellulose nanofibers derived from agricultural/food waste
Noriko Kanai
2023年9月
学位論文(博士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Kanai, N; Yamada, K; Sumida, C; Tanzawa, M; Ito, Y; Saito, T; Kimura, R; Saito-Yamazaki, M; Oyama, … 全著者表示
Kanai, N; Yamada, K; Sumida, C; Tanzawa, M; Ito, Y; Saito, T; Kimura, R; Saito-Yamazaki, M; Oyama, T; Isogai, A; Kawamura, I 閉じる
CARBOHYDRATE POLYMER TECHNOLOGIES AND APPLICATIONS 8 2024年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Evaluating the Stability of Cellulose Nanofiber Pickering Emulsions Using MRI and Relaxometry
Kanai, N; Willis, SA; Gupta, A; Kawamura, I; Price, WS
LANGMUIR 39 ( 11 ) 3905 - 3913 2023年3月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Kanai, N; Honda, T; Yoshihara, N; Oyama, T; Naito, A; Ueda, K; Kawamura, I
CELLULOSE 27 ( 9 ) 5017 - 5028 2020年6月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC} 共著
-
Tanzawa, M; Kanai, N; Sakai, T; Yamada, K; Kumagai, S; Mijiddorj, B; Kawamura, I
CARBOHYDRATE POLYMER TECHNOLOGIES AND APPLICATIONS 8 2024年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Kanai, N; Willis, SA; Kawamura, I; Price, WS
JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS 403 2024年6月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
コーヒー粕由来ホロセルロースナノファイバーの特性と食品添加物開発への展望
金井 典子, 川村 出
アグリバイオ = Agricultural biotechnology 8 ( 14 ) 1175 - 1178 2024年12月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:東京 : 北隆館 共著
-
農業・食品廃棄物由来セルロースナノファイバーのピッカリングエマルション乳化安定剤への展開
金井 典子, 川村 出
オレオサイエンス 24 ( 5 ) 191 - 195 2024年
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本油化学会 共著
<p>ナノスケールの固体微粒子を乳化安定剤として使用したピッカリングエマルションは,環境に優しい乳化技術として注目されている。植物細胞壁に含まれる高結晶性のセルロースをナノメートルサイズにサイズダウンしたセルロースナノファイバー(CNF)は,水中油滴型エマルションの天然由来の乳化安定剤として使用できる。現在,CNF原料として広く木材パルプが利用されているが,農業・食品廃棄物由来のCNFは木材由来と同等の品質でCNFが得られるため,廃棄物資源のアップサイクルが可能である。本稿では,農業・食品廃棄物由来CNFで安定化されたピッカリングエマルションの長期安定性評価,および磁気共鳴イメージングを使った緩和・拡散測定による不安定化メカニズムの解明について紹介する。農業・食品廃棄物由来CNFによる持続可能なピッカリングエマルションの開発は,サーキュラーエコノミーの構築に貢献する技術である。</p>
-
Cellulose Nanofibers from Agricultural/Food Wastes as a Particle Stabilizer for Pickering Emulsion
Kanai, N; Kawamura, I
SEN-I GAKKAISHI 79 ( 5 ) P145 - P149 2023年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
金井 典子, 川村 出
JETI = ジェティ : Japan energy & technology intelligence : エネルギー・化学・プラントの総合技術誌 70 ( 4 ) 43 - 45 2022年4月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:東京 : 日本出版制作センター 共著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
ホロセルロースナノファイバー水分散液の製造方法、凍結乾燥体ホロセルロースナノファイバーの製造方法及びホロセルロースナノファイバー水再分散液の製造方法
川村出、金井典子、澄田智香
出願人:国立大学法人 横浜国立大学
出願番号:特願2025-39578 出願日:2025年3月12日
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Asia-Pacific NMR Symposium Poster Award, ISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST 2021
2021年08月 ISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST 2021
受賞者:Noriko Kanai -
GSCポスター賞
2019年06月 新化学技術推進協会
受賞者:金井典子 -
四方田賞
2019年03月 横浜国立大学理工学部化学EP
受賞者:金井典子 -
横浜国立大学理工学部長表彰
2019年03月 横浜国立大学
受賞者:金井典子 -
優秀ポスター賞
2018年07月 セルロース学会
受賞者:金井典子
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
マンナン含有コーヒー粕由来ホロセルロースナノファイバーの極微細化と再分散性の解明
研究課題/領域番号:25K18276 2025年4月 - 2027年3月
若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
コーヒー粕由来ホロセルロースナノファイバーによる食品添加剤の開発
研究課題/領域番号:24K23119 2024年7月 - 2026年3月
研究活動スタート支援
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
コーヒー粕由来セルロースナノファイバーを用いたエマルションの液滴サイズ分布制御
研究課題/領域番号:22KJ1398 2023年3月 - 2024年3月
特別研究員奨励費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
コーヒー粕由来セルロースナノファイバーを用いたエマルションの液滴サイズ分布制御
研究課題/領域番号:21J20591 2021年4月 - 2023年3月
特別研究員奨励費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
MRI and NMR evaluations of Pickering emulsions stabilized by cellulose nanofibers
Noriko Kanai,Scott A. Willis,Abhishek Gupta,Izuru Kawamura,William S. Price
The 9th Asian Particle Technology Symposium (APT2024)
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Sydney, NSW, Australia
-
Holocellulose nanofibers isolated from spent coffee grounds and their emulsifying stability of Pickering emulsion
Noriko Kanai,Kohei Yamada,Chika Sumida,Miyu Tanzawa,Yuto Ito,Toshiki Saito,Risa Kimura,Miwako Saito-Yamazaki,Toshiyuki Oyama,Akira Isogai,Izuru Kawamura
5th International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials (ICEAN) 2024
開催年月日: 2024年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Newcastle, NSW, Australia
-
疎水化修飾セルロースナノファイバーを乳化安定剤としたピッカリングエマルションの安定化メカニズム解明
丹沢美結,金井典子,酒井貴博,山田浩平,熊谷咲里,Batsaikhan Mijiddorj,川村出
第62回日本油化学会年会
開催年月日: 2024年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:山形
-
緑色蛍光標識CNFの生成と水系での特性評価
伊藤 佑斗,佐藤 大輔,金井 典子,山田 浩平,丹沢 美結,菊地 あづさ,川村 出
セルロース学会第31回年次大会
開催年月日: 2024年7月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:熊本
-
アルキル化CNFを乳化安定剤としたピッカリングエマルションの安定化メカニズム解明
丹沢 美結,金井 典子,酒井 貴博,山田 浩平,熊谷 咲里,Batsaikhan Mijiddorj,川村
セルロース学会第31回年次大会
開催年月日: 2024年7月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:熊本