Affiliation |
College of Education, Department of School Education , Specialization in Music Education |
Job Title |
Associate Professor |
Research Fields, Keywords |
Ethnomusicology |
Mail Address |
|
Related SDGs |
The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display 】
-
【Published Thesis】 The Embodied Rhythms of Musicians and Dancers in the Performance of Italian Tarantella 2021.10
【Book】 「2 音楽と舞踊」「コラム:舞踊の記譜と分析法」『民族音楽学12の視点』 2016
【Published Thesis】 サルデーニャ舞踊における音楽と舞踊の相関関係 2008
The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display 】
-
【Published Thesis】 The Embodied Rhythms of Musicians and Dancers in the Performance of Italian Tarantella 2021.10
【Published Thesis】 Physical Restrictions and Digital Possibilities in Online Music/Dance Lessons 2023.02
【Published Thesis】 Examining and Evaluating the Multicultural Approaches to Music Education in World Music Ensemble 2022.02
【Book】 よくわかる音楽教育学(ミネルヴァ書房) 2023.02
【Published Thesis】 イタリアの歌(カント)の世界ーーカンツォーネだけじゃない!? イタリア民謡の多様性ーー 2019.03
Education 【 display / non-display 】
-
2003.4-2006.3
Tokyo University of the Arts Musicology Doctor Course Completed
-
1999.4-2003.3
Tokyo University of the Arts Master Course Completed
-
2000.9-2002.8
Universita' di Bologna Other
-
1995.4-1999.3
Tokyo University of the Arts Graduated
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor of Musicology - Tokyo University of the Arts
Campus Career 【 display / non-display 】
-
2021.4
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Music Education Associate Professor
-
2017.4-2021.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Music Education Associate Professor
-
2011.4-2017.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences Department of School Education Specialization in Music Education Associate Professor
-
2009.4-2011.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences Department of School Education Specialization in Music Education Lecturer
-
2021.4
Concurrently Yokohama National UniversityGraduate School of Education Professional Schools for Teacher Education Specialization in Education/Special Needs Education Music Associate Professor
External Career 【 display / non-display 】
-
2023.10
Lecturer
-
2023.10-2024.3
Lecturer
-
2023.4-2024.3
Lecturer
-
2021.11
Lecturer
-
2021.4-2022.3
Lecturer
Academic Society Affiliations 【 display / non-display 】
-
2006.7
舞踊学会
-
2006.4
日本音楽学会
-
2005
International Council for Traditional Music and Dance
-
2003.4
地中海学会
-
1999.3
(社)東洋音楽学会
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Others / Others / Musicology
-
Others / Others / Ethnomusicology
Qualification acquired 【 display / non-display 】
-
First Kind of Junior High School Teacher License
-
First Kind of High School Teacher License
Research Career 【 display / non-display 】
-
イタリア・カラブリアの舞踊音楽研究――地域文化としての民俗芸能の観点から――
Project Year:
Books 【 display / non-display 】
-
よくわかる音楽教育学
小川昌文、田邊裕子、戸谷登貴子、田中路、清水稔編著( Role: Contributor , 「楽譜」、「楽器」、「学校外の音楽教育」、「諸外国の音楽」、「西洋芸術音楽」)
ミネルヴァ書房 ( ISBN:9784623094899 ) [Reviewed]
Total pages:252 Responsible for pages:10 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
音楽教育学の新しい入門書において、民族音楽学の知見をふまえて「楽譜」(pp.18~19)、「楽器」(pp.22~23)、「音楽教育と民族」(pp.36~37)、「学校外の音楽教育」(pp.54~55)、「諸外国の音楽」(pp.156~157)、「西洋芸術音楽」(pp.158~159)の6項目を執筆した。
-
「2 音楽と舞踊」「コラム:舞踊の記譜と分析法」『民族音楽学12の視点』
徳丸吉彦監修、増野亜子編( Role: Joint editor , 「2 音楽と舞踊」、「コラム:舞踊の記譜と分析法」)
音楽之友社 ( ISBN:4276135109 ) [Reviewed]
Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience
新しい民族音楽学の入門書において、「2 音楽と舞踊」(pp.22~32)、「コラム:舞踊の記譜と分析法」(pp.33~35)を執筆し、舞踊研究の民俗学的・文化人類学的・民族学的アプローチ、および舞踊の記譜・分析法であるラバノーテーションについて概説した。
-
「カント――イタリア民謡」『イタリア文化事典』
イタリア文化事典編集委員会編( Role: Contributor , 「カントーーイタリア民謡」pp.406-7)
丸善出版 ( ISBN:9784621084298 ) [Reviewed]
Responsible for pages:2 Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia
日本のイタリア学の成果に基づくイタリア文化に関する事典において、「カント――イタリア民謡」(pp.406~407)を執筆した。
-
音楽の都ルッカとオペラの天才プッチーニ
レンツォ・クレスティ(著)、吉田由香子・金光真理子(編訳)( Role: Joint translator)
一藝社 ( ISBN:978-4-86359-0 )
Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience
イタリアオペラを代表する作曲家の一人ジャコモ・プッチーニの故郷ルッカと彼の生涯・作品に関するイタリア語の原書を共訳した。
-
アートXポリティクスXナショナル・アイデンティティ(埼玉大学教養学部 リベラル・アーツ叢書1)
シモナ・チュピチ;リディヤ・メレニク( Role: Joint translator , ヨーロッパと/あるいはナショナル・アイデンティティ-1900年の万国博覧会におけるセルビア王国のパヴィリオンとその後)
埼玉大学教養学部・文化科学研究科 [Reviewed]
Language:Japanese Book type:Scholarly book
埼玉大学教養学部のリベラル・アーツ叢書として出版された、ユーゴラスラヴィアの近代美術に関する英語の原書を翻訳した。
担当章:「ヨーロッパと/あるいはナショナル・アイデンティティ-1900年の万国博覧会におけるセルビア王国のパヴィリオンとその後」(pp.11~32)
Thesis for a degree 【 display / non-display 】
-
サルデーニャの舞踊音楽の構造――ラウネッダスの舞踊曲におけるイスカラの概念――
金光真理子
2006.3
No Setting Single Work
Papers 【 display / non-display 】
-
The Embodied Rhythms of Musicians and Dancers in the Performance of Italian Tarantella
ONGAKUGAKU 67 ( 1 ) 17 - 33 2021.10 [Reviewed]
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Single Work
-
Physical Restrictions and Digital Possibilities in Online Music/Dance Lessons
6 34 - 53 2023.2
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
-
Examining and Evaluating the Multicultural Approaches to Music Education in World Music Ensemble
Kanemitsu, Mariko
Journal of the College of Education, Yokohama National University. The educational sciences 5 34 - 52 2022.2
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
-
イタリアの歌(カント)の世界ーーカンツォーネだけじゃない!? イタリア民謡の多様性ーー
金光真理子
日伊総合研究所報 15 28 - 31 2019.3 [Invited]
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Publisher:星美学園短期大学 Single Work
イタリアの民謡の地方様式について論じた。大きく北部・南部・島嶼部の3つに分けて、北部の平行三度唱、南部の独唱の発声・旋法・無拍のリズム、そしてシチリア島とサルデーニャ島の独自のジャンルの特徴を論じた。
-
音楽科における「身体表現」の再考 : 「音楽」と「身体表現」の関係性
金光 真理子
横浜国立大学教育学部紀要 I、教育科学 1 1 - 22 2018.2
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Publisher:横浜国立大学教育学部 Single Work
音楽科の「身体表現」の位置づけと「音楽」概念を再検討するため、学習指導要領・解説と『教育音楽』(音楽之友社)の記事を分析した。身体表現の成果と課題を整理した上で、民族音楽学の「参与型の音楽」(T.トゥリノ)という分析概念を参照しながら、音楽の授業における身体表現によって、子どもが学校という「場」へ参与している度合いを測ることができる可能性を論じた。
Review Papers 【 display / non-display 】
-
書籍紹介:遠藤保子監修『映像で学ぶ舞踊楽―多様な民族と文化・社会・教育から考える』
金光真理子
舞踊學 43 81 - 81 2020.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:舞踊学会 Single Work
舞踊学の最新のテキストについて、編集部の依頼を受けて書籍紹介を執筆した。映像資料と文字情報を組みあわせたコンセプトを初めとする全体の構成と論点・事例について紹介した。
-
柘植元一他
ディジタル・シルクロード 2015.3 [Reviewed] [Invited]
Language:Japanese Publishing type:Other Publisher:国立情報学研究所 Joint Work
Other Link: http://dsr.nii.ac.jp/music/
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
音楽科教育における身体知の指導法研究
Grant number:22K11676 2022.4 - 2026.3
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):金光真理子
Authorship:Principal investigator
音楽科の学びを身体的な理解に根差した「身体知」として指導する方法を考案し、その指導に携わる現場の実践的なサポート体制を構築していく。
-
伝統芸能における身体技法の教授法研究~実践を通した多文化音楽理解に向けて~
Grant number:19K00240 2019.4 - 2024.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):小塩さとみ
Grant type:Competitive
多文化音楽理解を促進させる教育プログラム開発の基盤として、本研究は、初心者が芸能
の基本的な身体技法を身につけるために、どのような教授法が行われているのかを、2つの
観点で比較する。第1の観点は地域・ジャンルによる比較で、日本・韓国・インドネシアと
いう3つの異なる地域の芸能を主たる対象とする。第2の観点はコンテクストの違いである。
初心者が身につけるべき身体技法として何が重視され、それをどのように教えるのかを、伝
統的な稽古、学校教育における音楽学習、コンクールに向けた練習、ワークショップ形式の
体験学習等の異なる場を対象に調査し、比較する。最終的には、これら2つの観点からの比
較結果に基づいて、音楽文化の違いを理解し、異なる文化の音楽を楽しむためのワークショ
ップを開催し、研究成果の検討を行う。 -
イタリア・ルカーニアの音楽・舞踊研究-現代社会における伝統芸能の観点から
Grant number:22720058 2010.4 - 2012.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
Grant type:Competitive
本研究はイタリア南部の音楽・舞踊であるタランテッラを対象とし、その構造と美学の分析を通して、地域文化の伝統的な身体表現を読み解くものである。フィールドワークに基づき、複数の村のタランテッラの比較分析を行った結果、第一に、基礎研究となる、舞踊のステップと形式、さらに身振りの規則を整理して明らかにすることができた。第二に、舞踊分析に基づいて音楽を再検討することで、二連符から三連符へのリズムの変遷の可能性を論証し、踊り手(身体性)の観点から舞踊音楽の構造を分析・考察する重要性を指摘した。
-
イタリア・カラブリアの舞踊音楽研究-地域文化としての民俗芸能の観点から
Grant number:20720035 2008.4 - 2010.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
Investigator(s):金光真理子
Grant type:Competitive
本研究はイタリア南部の民俗芸能を対象とし、その音楽・舞踊の構造や美学を地域文化の一環として読み解くものである。フィールドワークに基づき、複数の村(地方)の音楽・舞踊の比較分析を行った結果、第一に民俗芸能へ昇華された身体表現・コミュニケーションの存在、第二にその地域性(村ごとの独自性)、そして第三に民俗芸能研究に不可欠な「伝統」概念の多義性を明らかにした。とくに「伝統」概念に関しては、複数の主体(エイジェント)の異なる視点を想定した、新たな解釈の枠組みを提起した。
Presentations 【 display / non-display 】
-
<共同研究報告> 伝統芸能における身体技法の教授の場を考える
小塩 さとみ(宮城教育大学) 金光 真理子(横浜国立大学) 増野 亜子(東京藝術大学) 山本 百合子(福岡教育大学)
東洋音楽学会東日本支部定例研究会 2022.2 東洋音楽学会
Event date: 2022.2
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:オンライン Country:Japan
Charge of on-campus class subject 【 display / non-display 】
-
2023 Japanese Music and the World Music
College of Urban Sciences
-
2023 音楽の授業デザイン論と実践
Graduate School of Education
-
2023 Senior Thesis / Projects
College of Education
-
2023 Project Studies B (Seminar)
College of Education
-
2023 Introduction to the History of Music Ⅱ
College of Education
Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display 】
-
横浜国立大学教育学部公開講座「耳と心と体で学び教える音楽」
Role(s): Guest, Host
2022.11
-
横浜市立桜丘高等学校・横浜市立高等学校大学訪問模擬授業 「アフリカのポリリズムに挑戦!――諸外国の音楽の学習に向けて――」
Role(s): Lecturer
2022.3
-
音楽担当教員のための実践力養成講座(1)諸外国の音楽講座
Role(s): Lecturer
横浜国立大学教育学部 2021.7
Audience: Teachers
Type:Certification seminar
令和3年度免許状更新講習
-
音楽担当教員のための実践力養成講座(1)諸外国の音楽講座
Role(s): Lecturer
横浜国立大学教育学部 2020.7
Audience: Teachers
Type:Certification seminar
令和2年度免許状更新講習
-
音楽担当教員のための実践力養成講座(1)諸外国の音楽講座
Role(s): Lecturer
横浜国立大学教育学部 2019.7
Audience: Teachers
Type:Certification seminar
平成31年度免許状更新講習