河内 啓成 (カワチ ケイセイ)

KAWACHI Keisei

所属組織

教育学部 学校教員養成課程 美術教育

職名

准教授

研究キーワード

教科教育(美術)、芸術表現(絵画)、芸術表現(版画)

関連SDGs




直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

  • 【作品・芸術活動等】 防毒面具女子ーモノ聴かぬモノー  2022年01月

    【作品・芸術活動等】 像素迷彩金魚図ー琉金ー  2022年01月

    【作品・芸術活動等】 防毒面具女子ーモノ云わぬモノー  2022年01月

    【作品・芸術活動等】 防毒面具女子 -日本橋金魚図-  2019年01月

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2008年4月
    -
    2010年3月

    東京芸術大学   大学院美術研究科   芸術学専攻 美術教育研究分野   修士課程(博士前期課程)   修了

  • 1997年4月
    -
    2001年3月

    京都造形芸術大学   芸術学部   美術学科 洋画コース   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(美術) - 東京芸術大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   教育学部   学校教員養成課程   美術教育   准教授  

  • 2021年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院教育学研究科   高度教職実践専攻(教職大学院)   教科教育・特別支援教育プログラム   芸術・身体・特別支援グループ 美術   准教授  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年4月
    -
    現在

      東京藝術大学   美術学部 教職センター   非常勤講師

  • 2021年4月
    -
    現在

      世田谷学園中学校高等学校   芸術科   非常勤講師

  • 2019年5月
    -
    2021年3月

      横浜国立大学   大学院 教育学研究科   非常勤講師

  • 2012年4月
    -
    2021年3月

      世田谷学園中学校高等学校   芸術科   教諭

  • 2011年4月
    -
    2012年3月

      世田谷学園中学校高等学校   芸術科   専任講師

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2021年12月
    -
    現在
     

    版画学会

  • 2007年11月
    -
    現在
     

    美術教育研究会

  • 2021年7月
    -
    現在
     

    日本教育大学協会 全国美術部門

  • 2019年7月
    -
    現在
     

    大学美術教育学会

  • 2019年6月
    -
    現在
     

    昭和女子大学 現代教育研究所

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 芸術実践論  / 芸術表現(絵画・版画)

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 教科教育(美術)

 

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 版画制作における自己の生成 -「いま」の豊かな広がりを通して-

    河内啓成

    2010年3月

    学位論文(修士)   単著  

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • 表現教育における学びの進化の検証(4)ー人形劇『さくらの夢』の制作と動画公開を通してー

    永岡都 早川陽 永岡都 大澤里紗 久米ナナ子 河内啓成 志田翼

    紀要 第8号 2022 昭和女子大学 現代教育研究所   ( 8 )   112 - 114   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   単著  

  • 表現教育における学びの進化の検証(3)ーオンライン人形劇『ドロシーと愉快な仲間たち』の制作・配信を通してー

    永岡都 早川陽 木間英子 久米ナナ子 河内啓成

    紀要 第7号 2021 昭和女子大学 現代教育研究所   ( 7 )   97 - 109   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   単著  

  • 表現教育における学びの深化の検証(2) 「やさしい森の歌」―制作上演を通して―

    永岡都,木間英子,早川陽,久米ナナ子,早田啓子,河内啓成

    紀要 第6号 2020 昭和女子大学 現代教育研究所   ( 6 )   101 - 116   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:昭和女子大学 現代教育研究所   共著  

  • 中学校美術科における「ICTを活用したクリエイティブ・ラーニング」についての一考察ー私立中学校における「オンライン授業」の実践を通してー

    河内 啓成

    美術教育研究   ( 26 )   55 - 66   2021年3月  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   単著  

作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示

  • 防毒面具女子ーモノ観ぬモノー

    河内啓成

    2022年1月 - 2022年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:NORA HAIR SALON  

  • 防毒面具女子ーモノ聴かぬモノー

    2022年1月 - 2022年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:NORA HAIR SALON  

  • 防毒面具女子ーモノ云わぬモノー

    河内啓成

    2022年1月 - 2022年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:NORA HAIR SALON  

  • 像素迷彩金魚図ー琉金ー

    河内啓成

    2022年1月 - 2022年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:NORA HAIR SALON  

  • 防毒面具女子 -日本橋金魚図-

    河内啓成

    2019年1月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京芸術大学美術館 「美術教育の森 ― 美術教育研究室の作家たち ―」  

    その他リンク: https://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2018/bikyo-no-mori/FOREST_list.pdf

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • 『美術教育の理論と実践 第2巻』

    編集委員 

    2021年9月
    -
    現在
     

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   中等美術科教育法B

    教育学部

  • 2022年度   中等教科教育法(美術Ⅱ)

    教育学部

  • 2022年度   卒業研究

    教育学部

  • 2022年度   小教専図工

    教育学部

  • 2022年度   教職実践演習

    教育学部

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • ICTを活用した教育の理論と実践(集中)

    2022年4月 - 現在 機関名:東京芸術大学

     詳細を見る

    科目区分:その他 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月
    -
    現在
    「教養講座 土曜プログラム(美術)」   (教育内容・方法の工夫)

     詳細を見る

    私立世田谷学園において「教養講座土曜プログラム(美術)」を実施。 生徒自らが主体的になり、学びたい表現を自ら選ぶ姿勢を大切にすることに主眼を置き、美術表現の専門家5人を講師に招き、5分野同時授業(1学年5クラス220名)の実施を行った。表現活動内訳は、油画、日本画、版画、映像メディア、立体造形。全11回の表現活動と1回の展示準備によって、クラス展示することができた。また、まとめとして十三回目の活動に芸術鑑賞を実施し、学校で学ぶ表現活動と日常目に触れる様々なメディア、商品等の関連性を感じることで、美術への興味関心を高めることができた。

  • 2017年04月
    -
    2020年03月
    文化祭運営委員長   (実務の経験を有する者についての特記事項)

     詳細を見る

    学校法人世田谷学園において、文化祭運営委員長を担当。最終年には新型コロナウイルス感染爆発により、全国の中高生が文化祭を断念する中、SNSバーチャルクラスターを利用しオンラインでの文化祭を実施。高校生たちの主体性の育成と、問題解決能力の育成に努めることができた。

  • 2016年01月
    -
    2019年03月
    ICT検討委員   (教育方法・実践に関する発表、講演)

     詳細を見る

    学校法人世田谷学園において、2016年よりICT導入に関する教育的課題を検討するための委員会が発足。研修会や、講習会等に参加する中で、学校法人世田谷学園に適した、UCT導入の形を模索することができた。

  • 2015年12月
    -
    現在
    昭和女子大学 初等教育学科 図画教育法   (教育内容・方法の工夫)

     詳細を見る

    図画教育法の課程において特別実技講師(年一回、2コマ)として、「版表現について」を実施。四版種の特徴および、その技法について学び、実技では塩ビ板を使用した、ドライポイントとジグソー版画を制作する実践を行っている。通常3コマで仕上げる版画実践を90分にまとめる工夫と、版画の要所を抑えた授業を行なっている。2021年度はホログラムシートを扱い、版そのものの魅力を活かした授業を行なった。

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 東京私立中学校高等学校協会 

    2017年04月 - 2020年3月  委員

     詳細を見る

    委員区分:その他 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • アート思考でつくる里山の未来

    役割:出演, 講師

    URA  2023年2月