所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 国語・日本語教育 |
職名 |
教授 |
ホームページ |
|
関連SDGs |
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 国語・日本語教育 教授
-
2017年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 国語・日本語教育 教授
-
2011年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 国語・日本語教育 教授
-
2007年4月-2011年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 国語・日本語教育 准教授
-
2002年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 国語・日本語教育 助教授
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本語教育方法論
その他の研究制度
研究期間:
-
日本語教師養成
その他の研究制度
研究期間:
-
日本語音声教育
その他の研究制度
研究期間:
-
パラ言語およびノン言語と音声
その他の研究制度
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
音声教育の実践
河野 俊之 (著), 當作 靖彦 (監修),横溝 紳一郎 (監修) ( 担当: 単著)
くろしお出版 2014年3月 ( ISBN:487424615X )
総ページ数:288 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
子どものための日本語教育研修 ハンドブック
「子どものための日本語教育研修」教材検討委員会( 担当: 分担執筆)
公益社団法人 日本語教育学会 2022年3月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
日本語教育 よくわかる音声
松崎寛,河野俊之( 担当: 共著)
アルク 2018年10月 ( ISBN:978-4-7574-3093-8 )
総ページ数:229 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
日本語教師に必要な基礎知識のうち,音声学,音韻論,音声教育について学ぶ教科書。
-
教えよう日本語 考え続ける日本語教師になるためのタスク
河野俊之・橋本ゆかり( 担当: 共著)
凡人社 2016年5月 ( ISBN:4893589091 )
総ページ数:175 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
日本語教育能力検定試験に合格するための音声23
松崎寛・河野俊之( 担当: 共著)
アルク 2010年11月 ( ISBN:4757418329 )
総ページ数:225 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本語教育実習生の成長 ―複数の実習生が用いたスライドの変化―
河野 俊之
日本語教育方法研究会誌 31(2) 116 - 117 2025年3月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
日本語教育実習における教師教育者の介入 ―教師教育者は何をするべきか
河野 俊之
日本語教育方法研究会誌 30(2) 130 - 131 2024年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
日本語教育実習における教師教育者の振り返り―教師教育者の成長を促す-
河野俊之
日本語教育方法研究会誌 29 ( 2 ) 114 - 115 2022年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
JLEM:オンラインでのポスター発表形式改善の試み
中川 健司, 河野 俊之
日本語教育方法研究会誌 28 ( 2 ) 41 - 42 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本語教育方法研究会 共著
Due to the covid-19 situation in Japan, many conferences related to Japanese language education were held online from mid-2020. The Society of Japanese Language Education Methods(JLEM) is one of the few conferences where poster presentations were made in real time online. Poster presentations have several features, such as providing an overview of the research, facilitating active discussion, and providing flexibility in how the presentation is made. JLEM has been exploring how to make the most of these features when poster presentations are made online. This paper reports on how JLEM has examined and improved the online presentation format and management methods.
-
日本語教育の教材作成の手順―文末イントネーションの教材を例として―
河野俊之
教育デザイン研究 13 ( 1 ) 1 - 10 2022年1月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
2022~2024年度高大接続活動実施報告
河野俊之,森野かおり,北川晃,村上唯斗,鈴木 俊彰
教育デザイン研究 16 ( 2 ) 104 - 109 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
高大接続活動と2023・2024年度入学生の教職志望度及び教育ボランティア活動状況
河野俊之,森野かおり,北川 晃,津野宏,鈴木洋介,鈴木俊彰
教育デザイン研究 16 ( 2 ) 110 - 115 2025年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
高等学校における日本語指導と学習支援
東京学芸大学 先端教育人材育成推進機構
高等学校における日本語指導と学習支援 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:その他 単著
-
今の自分とは異なる人物に成る実践
河野俊之
言語教育実践 イマ×ココ ( 9 ) 20 - 21 2021年12月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示 】
-
【研修用動画】初めて教える人のための 田中先生と学ぶ 子どもの日本語指導
東京学芸大学先端教育人材育成推進機構 外国人児童生徒教育ユニット
2025年2月
作品分類:教材
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
日本語指導が必要な児童の音声の課題に基づく効果的な音声指導とそのための教材の開発
2021年4月 - 2025年3月
基盤研究(C)
代表者:河野俊之
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
教師教育者の成長過程--外国人児童生徒等教育を担う教員を養成する教育者を中心に
研究課題/領域番号:20H01272 2020年4月 - 2024年3月
基盤研究(B)
代表者:浜田麻里
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
初級文法導入のためのビデオ教材の作成とそれを使用する能力養成に関する研究
2017年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:河野俊之
資金種別:競争的資金
-
より高度な音声能力の養成を目指した日本語音声教育に関する研究
2014年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:河野俊之
資金種別:競争的資金
-
日本語音声の独学を支援するための教師の技能と教材設計に関する研究
2011年4月 - 2014年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:河野俊之
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本語教育実習生の成長 ―複数の実習生が用いたスライドの変化―
河野俊之
第64回日本語教育方法研究会 2025年3月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:桜美林大学
-
新制度下における日本語教育実習の在り方
河野俊之
沖縄県日本語教育研究会集会 2025年2月 沖縄県日本語教育研究会
開催年月日: 2025年2月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:琉球大学
-
子どものことばの教育に関する研修の内容・構成の検討 -学校教員・地域支援者を対象とする研修のアンケートから-
原瑞穂,谷啓子,河野俊之,見世千賀子,小西円,工藤聖子,市瀬智紀,米本和弘,齋藤ひろみ
2024 年度日本語教育学会秋季大会 2024年11月 日本語教育学会
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:姫路市民会館
-
高等学校における「特別の教育課程」の実施状況 -制度的特性と学校特性による制度の実装化の違いに着目して-
齋藤ひろみ,米本和弘,河野俊之,見世千賀子,小西円,谷啓子,市瀬智紀,原瑞穂
異文化間教育学会 第45回大会 2024年6月 異文化間教育学会
開催年月日: 2024年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢大学
-
スクールデー実践Cで何を学んだか―「求められる具体的な力」に基づいて-
河野俊之
子どもの日本語教育研究会第9回大会 2024年3月 子どもの日本語教育研究会
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 J251-発音
国際交流科目
-
2025年度 日本語教授法演習Ⅰ
大学院教育学研究科
-
2025年度 日本語教授法講義Ⅰ
大学院教育学研究科
-
2025年度 課題研究
大学院教育学研究科
-
2025年度 日本語教育インターンⅡ
大学院教育学研究科
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京学芸大学先端教育人材育成推進機構 外国人児童生徒教育ユニット
2023年04月 - 現在 外部協力教員・研究者
委員区分:その他
-
子どもの日本語教育研究会
2023年04月 - 現在 大会委員
委員区分:その他
-
日本語教員試験協力者会議
2023年04月 - 2025年3月 作問委員
委員区分:その他
-
日本語能力評価方法の改善のための調査研究
2023年04月 - 2024年3月 ワークショップ・コーディネーター
委員区分:その他
-
令和5年度現職日本語教師研修プログラム普及事業
2023年04月 - 2024年3月 事業評価委員
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウム
役割:コメンテーター, 講師
ドイツ語圏大学日本語教育研究会 2025年2月 - 2025年3月
-
日系継承教育(教師育成Ⅰ)
役割:講師
(公財)海外日系人協会 2025年1月
-
日本語教師派遣事業 冬季研修における講義
役割:講師
日露青年交流センター 2025年1月
-
日系継承教育(教師育成Ⅱ)
役割:講師
(公財)海外日系人協会 2025年1月
-
YNU教職セミナー
役割:講師
横浜国立大学教育学部 2024年9月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2024年10月-現在教務部会委員 (部局内委員会)
-
2024年04月-現在地域連携運営委員会委員長 (部局内委員会)
-
2015年04月-現在日本語教育運営委員会委員長 (部局内委員会)