KIMIZUKA Masaomi

Affiliation

Faculty of International Social Sciences, Division of International Social Sciences

Job Title

Professor

Date of Birth

1965

Research Fields, Keywords

Constitutional Law

Mail Address

E-mail address

Related SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0001-5674-5755

Education 【 display / non-display

  •  
    -
    1996.11

    Osaka University   Public Law   Doctor Course   Completed

  •  
    -
    1988.3

    Osaka University   Law   Graduated

Degree 【 display / non-display

  • Doctor of Law - Osaka University

  • Master of Law - Osaka University

Campus Career 【 display / non-display

  • 2013.4
     
     

    Duty   Yokohama National UniversityFaculty of International Social Sciences   Division of International Social Sciences   Professor  

  • 2005.4
    -
    2013.3

    Duty   Yokohama National UniversityInternational Graduate School of Social Sciences   Professor  

  • 2004.4
    -
    2005.3

    Duty   Yokohama National UniversityInternational Graduate School of Social Sciences   Associate Professor  

  • 2002.10
    -
    2004.3

    Duty   Yokohama National UniversityFaculty of Economics   Associate Professor  

  • 2024.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityInterfaculty Graduate School of Innovative and Practical Studies   Professor  

display all >>

External Career 【 display / non-display

  • 2012.4
    -
    2014.3

     

  • 2012.4
    -
    2013.3

     

  • 2006.4
    -
    2009.3

     

  • 2002.10
    -
    2003.3

     

  • 2000.4
    -
    2000.9

     

display all >>

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 1990.10
     
     
     

    Japan Public Law Association

  • 1988.6
     
     
     

    Japanese American Society for Legal Studies

  • 2011.11
     
     
     

    合衆国最高裁判所判例研究会

Research Areas 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Public law

 

Research Career 【 display / non-display

  • Jurisdiction and Constitutional Litigation

    Project Year:

  • The third Party effect theory of Constitutional Law

    Project Year:

  • Due Process of Law and Judicial Review

    Project Year:

  • Freedom of Expression and Judicial Review

    Project Year:

  • 司法権論の準司法的権能への展開─非三権分立的権力分立・非司法権的法の支配の検討

    Project Year: 2022.4 - 2030.3

display all >>

Books 【 display / non-display

display all >>

Thesis for a degree 【 display / non-display

Papers 【 display / non-display

display all >>

Review Papers 【 display / non-display

  • Symposium

    PUBLIC LAW REVIEW   ( 86 )   未定 - 未定   2025.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:JAPAN PUBLIC LAW ASSOCIATION   Joint Work  

  • Symposium

    PUBLIC LAW REVIEW   ( 85 )   195 - 206   2024.10

    CiNii Research

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:JAPAN PUBLIC LAW ASSOCIATION   Joint Work  

  • Miscellany Recommendations for Legal Studies Ⅲ: Matters Peripheral to `'Constitutional Law''

    YOKOHAMA JOURNAL OF SOCIAL SCIENCES   28 ( 4 )   83 - 128   2024.2

    DOI CiNii Research

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)   Publisher:ASSOCIATION OF YOKOHAMA INTERNATIONAL SOCIAL SCIENCE STUDIES   Single Work  

    [Material][Material]

  • Miscellany Recommendations for Legal Studies II: Matters Peripheral to `'Constitutional Law''

    YOKOHAMA JOURNAL OF SOCIAL SCIENCES   28 ( 1 )   105 - 150   2023.8

    DOI CiNii Research

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)   Publisher:ASSOCIATION OF YOKOHAMA INTERNATIONAL SOCIAL SCIENCE STUDIES   Single Work  

    [Material][Material]

    Other Link: https://doi.org/10.18880/0002000050

  • Miscellany Recommendations for Legal Studies: Matters Peripheral to `'Constitutional Law''

    YOKOHAMA JOURNAL OF SOCIAL SCIENCES   27 ( 4 )   85 - 116   2023.2

    DOI CiNii Research

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)   Publisher:ASSOCIATION OF YOKOHAMA INTERNATIONAL SOCIAL SCIENCE STUDIES   Single Work  

    [Material][Material]

display all >>

Works 【 display / non-display

  • アメリカ憲法判例研究会(第3期)での研究活動(~2018年3月)

    2016.5

     More details

    Work type:Other  

    大沢秀介、大林啓吾、紙谷雅子ほか

  • アメリカ憲法判例研究会(第2期)での研究活動(~2016年3月)

    2014.5

     More details

    Work type:Other  

    大沢秀介、大林啓吾、紙谷雅子ほか

  • アメリカ憲法判例研究会での研究活動(~2013年9月)

    2011.5

     More details

    Work type:Other  

    大沢秀介、大林啓吾、紙谷雅子ほか

  • 故・中村孝一郎著『アメリカにおける公用収用と財産権』(大阪大学出版会、2009)校正・索引作成・刊行事業(~2009年10月)

    2009.2

     More details

    Work type:Other  

    松井茂記、福島力洋、福岡久美子、早瀬勝明、森脇敦史、丸山敦裕

  • コンメンタール女性差別撤廃条約研究会での研究活動(~2010年3月)

    2008.4

     More details

    Work type:Other  

    2008-2009 代表:辻村みよ子・東北大学大学院教授

display all >>

Awards 【 display / non-display

  • 『憲法の私人間効力論』(悠々社、2008)が、産経新聞「2008今年、私の3冊<学術>」2位(選者:宮崎哲弥)に選ばれる

    2008.12   産経新聞社  

    Individual or group name of awards:君塚正臣

  • 紀田順一郎ほか編『現代日本執筆者大事典第4期』(日外アソシエーツ、第2巻269頁)に掲載(憲法学者として最年少)

    2003.11   日外アソシエーツ  

    Individual or group name of awards:君塚正臣

  • 紀田順一郎ほか編『現代日本執筆者大事典第5期』(日外アソシエーツ、第1巻690頁)に掲載

    2015.7   日外アソシエーツ  

    Individual or group name of awards:君塚正臣

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • 憲法訴訟論の適正手続・身体的自由への発展・展開

    2018.4 - 2025.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):君塚正臣

      More details

    Grant type:Competitive

    本研究は、裁判所が法的判断及び憲法判断を行う際のルールを、日本国憲法の解釈論として提示するものである、司法権論及び憲法訴訟論のこれまでの議論を発展させ、これを、実はこれまでの憲法学が研究と検討が不十分であったと思われる、憲法31条以下などで保障されるとされてきた適正手続、身体的自由などに及ばせ、特にそれらの司法審査基準がどうなるのか、その展開と示唆するものが何を検討し、これにより、人権論と憲法訴訟論を全面的に連結することが狙いである。アメリカ合衆国憲法修正4条、5条、6条、14条などの連邦最高裁判例の分析も行うが、それらを踏まえつつも、あくまでも、日本国憲法の下での裁判所のにおける、刑事手続条項等の司法審査基準等を解明し、憲法解釈の理論的精密化を図り、実務的要請に応えることを目的とする。

  • 司法権・憲法訴訟論の総合構築

    2013.4 - 2019.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):君塚正臣

      More details

    Grant type:Competitive

    本研究は、裁判所が法的判断(原告適格、訴えの利益、統治行為論など)及び憲法判断(憲法判断に進む要件、憲法判断の際の基準、憲法判断の方法など)を行う際のルールを、日本国憲法の解釈論として提示するものである。芦部信喜、佐藤幸治に始まる司法権論及び憲法訴訟論を踏まえ、また、最近のドイツ流の三段階審査を参照はするが、特定の比較対象国の理論に拘泥することなく、あくまでも、付随的違憲審査制を採り、憲法裁判所を有さない日本国憲法の下での裁判所の在り方について、理論的精密化を図り、実務的要請に応えることを目的とする。

  • 「家族」の再検討に伴う社会権規定の再考

    2005.4 - 2009.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):君塚正臣

      More details

    Grant type:Competitive

  • 「家族」の憲法学的研究

    2001.4 - 2003.3

    科学研究費補助金 

    Investigator(s):君塚正臣

      More details

    Grant type:Competitive

  • アメリカ憲法判例の総合的分析に基づく憲法訴訟の研究

    1999.4 - 2002.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):戸松秀典(学習院大学・法学部・教授)

      More details

    Grant type:Competitive

Presentations 【 display / non-display

  • シンポジウム

    君塚正臣 升永英俊 棟居快行ほか  [Invited]

    日本比較法研究所共同研究グループ「選挙権・選挙制度および国民の政治参加に関する比較法的研究」第1回シンポジウム 「参議院議員通常選挙と地方議会議員選挙の議員定数不均衡」  2024.6  日本比較法研究所共同研究グループ

     More details

    Event date: 2024.6

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:東京都文京区(中央大学茗荷谷キャンパス)  

  • 研究会

    君塚正臣

    合衆国最高裁判所判例研究会「RAMOS v. LOUISIANA, 590 U.S. -, 140 S. Ct. 1390 (2020.4.20) ──州の重罪事件の陪審についても連邦憲法は全員一致を要求しているか」  合衆国最高裁判所判例研究会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都豊島区(学習院大学)  

  • 研究会

    君塚正臣

    合衆国最高裁判所判例研究会「MITCHELL v. WISCONSIN, 588 U.S. -, 139 S. Ct. 2525 (2019.6.27) ‐運転手が意識なく、酒気探知機による吸気検査が不可能な時に、令状のない採血検査は憲法上許容されるか」   合衆国最高裁判所判例研究会

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都豊島区(学習院大学)  

  • 研究会

    君塚正臣 理由を述べた最後の州裁判所の判断まで遡ってその理由を検討すべきかどうか」

    合衆国最高裁判所判例研究会「Wilson v. Sellers, 584 U.S. -, 138 S. Ct. 1188 (2018.4.17)‐州の最高裁判所が理由を述べずに請求を拒絶した下級の裁判所の判断を支持していた場合、連邦裁判所は人身保護令状についての判断に関し、  合衆国最高裁判所判例研究会

     More details

    Event date: 2019.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都豊島区(学習院大学)  

    理由を述べた最後の州裁判所の判断まで遡ってその理由を検討すべきかどうか」

  • 研究会

    君塚正臣

    合衆国最高裁判所判例研究会「McCOY v. LOUISIANA, 584 U.S. -, 138 S. Ct. 1500 (2018.5.14)‐被告の意思と異なる弁護‐被告が無罪を主張している死刑宣告事件で、公選弁護人が有罪前提の弁護をすることは修正6条違反か」  合衆国最高裁判所判例研究会

     More details

    Event date: 2019.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都豊島区(学習院大学)  

display all >>

Past of Collaboration and Commissioned Research 【 display / non-display

  • 憲法訴訟論の適正手続・身体的自由への発展・展開

    Funded Research on Investiment  

    Project Year: 2018.4  -  2025.3 

  • 司法権・憲法訴訟論の総合構築

    Funded Research on Investiment  

    Project Year: 2013.4  -  2019.3 

  • 「家族」の再検討に伴う社会権規定の再考

    Funded Research on Investiment  

    Project Year: 2005.10  -  2009.3 

  • 「家族」の憲法学的研究

    Funded Research on Investiment  

    Project Year: 2001.4  -  2003.3 

  • Freedom of Expression and Information Law

    Cooperative Research within an affiliated university or institute  

    Project Year: 2000.4  -  2001.3 

display all >>

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2024   Issues in Constitutional Law

    Interfaculty Graduate School of Innovative and Practical Studies

  • 2024   Media Law from Constitutional Perspective

    Graduate School of International Social Sciences

  • 2024   Changing Society and Law: Information and Law

    Graduate School of International Social Sciences

  • 2024   Issues in Constitutional Law

    Graduate School of International Social Sciences

  • 2024   The Constitution of Japan

    Liberal Arts Education

display all >>

Charge of off-campus class subject 【 display / non-display

  • 憲法(1)

  • 憲法Ⅰ

  • 日本国憲法

    Institution:東海大学

  • 憲法

  • 憲法

display all >>

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 独立行政法人日本学術振興会科学研究費委員会審査第三部会社会科学小委員会

    2017.6 - 2017.11  専門委員

     More details

    Committee type:Government 

  • 横浜税関本関

    2016.11 - 2017.6  横浜税関税関モニター

     More details

    Committee type:Government 

  • 独立行政法人日本学術振興会科学研究費委員会審査第三部会社会科学小委員会

    2016.6 - 2016.11  専門委員

     More details

    Committee type:Government 

  • 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構法科大学院認証評価年次報告書等専門部会

    2016.5 - 2017.4  委員

     More details

    Committee type:Government 

  • 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構法科大学院認証評価委員会

    2016.4  専門委員

     More details

    Committee type:Government 

display all >>

Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display

  • 立憲主義下の硬性憲法の解釈・運用─憲法は変わらないが変わる

    Role(s): Lecturer

    吹田市  2024憲法と市民のつどい  吹田市文化会館中ホール(大阪府吹田市)  2024.5

     More details

    Audience: General public, Civic organization

    Type:Lecture

    2024憲法と市民のつどい 講演

  • 入試問題での著作物引用(トキワ松学園中学校 2018年度)

    Role(s): Other

    トキワ松学園中学校  東京都目黒区  2018.2

     More details

    Audience: Schoolchildren

    Type:Other

    2018年度トキワ松学園中学校入試(第1回)(2018年2月1日)「社会」大問3資料に君塚正臣「施行から70年 日本国憲法-今日は憲法記念日」(朝日小学生新聞2017年5月3日1面)が引用される。

  • 入試問題での著作物引用(神戸学院大学 2017年度)

    Role(s): Other

    神戸学院大学  神戸市西区  2017.1

     More details

    Audience: High school students

    Type:Other

    2017年度神戸学院大学法/経済/経営/人文/現代社会/グローバル・コミュニケーション/総合リハビリテーション/栄養/薬学部入試(2017年1月31日)「世界史」Ⅲリード文に君塚正臣編『高校から大学への法学』(法律文化社、2009年4月1日)の一部が引用される。

  • 世田谷市民大学2014年度少人数特別講座「憲法について考える」(~2014年6月)

    Role(s): Lecturer

    世田谷市民大学  世田谷市民大学  2014.5

     More details

    Audience: General public

    Type:Extension Lecture

  • 池上彰・緊急スペシャル 監修

    Role(s): Consultant

    フジテレビ  2013.8

     More details

    Audience: General public, Media

    Type:Other

    テレビ番組監修

display all >>

Media Coverage 【 display / non-display

  • 朝日新聞2022年9月15日朝刊27面寄稿

    朝日新聞社  朝日新聞  https://www.asahi.com/articles/DA3S15416452.html  2022.9

     More details

    Author:Myself 

    「大学入試共通テストから 違憲判決を考える──最高裁の多様な意見か 法律の醍醐味」寄稿

  • 東京新聞2022年7月1日朝刊20面コメント

    中日新聞社  中日新聞・東京新聞  2022.7

     More details

    「性風俗業除外『差別でない』──東京地裁 コロナ給付金巡り判決」コメント

  • 日本経済新聞2021年5月3日朝刊9面コメント

    日本経済新聞社  日本経済新聞  2021.5

     More details

    「チャートで読む政治──憲法のかたち 世界と比較」コメント

  • 信濃毎日新聞2020年12月31日朝刊5面コメント

    信濃毎日新聞社  信濃毎日新聞  2020.12

     More details

    「社説 揺らぐ『法の支配』──権利と自由が侵害される」コメント

  • 毎日新聞2020年9月24日朝刊25面コメント

    毎日新聞社  毎日新聞  2020.9

     More details

    「風俗店除外 国に損賠請求──持続化給付金 『職業差別』と提訴」コメント

display all >>