所属組織 |
ダイバーシティ戦略推進本部 |
職名 |
特任教員(助教) |
生年 |
1994年 |
メールアドレス |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
特別な支援を要する児童生徒の安全
金城 尚義, 芳賀 誠, 五島 脩, 高野 陽介, 泉 真由子
安全工学 64 ( 1 ) 20 - 26 2025年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:安全工学会 共著
<p>近年 , インクルーシブ教育の推進により , 特別な支援を要する児童生徒が多様な教育環境で学ぶ機会が 拡大している . 本稿は , 小学校および特別支援学校における「安全」の視点に焦点を当て , その現状と課 題を明らかにしつつ , 児童生徒が安心して学べる教育環境の構築を目指した方策を提示するものである . 特に , 障害のある児童生徒に必要な個別の配慮と , 災害時に迅速かつ確実な対応が求められる避難計画の 重要性を論じた . また , 物理的・心理的なバリアフリーの整備や , 教職員・保護者・地域社会との協働を 通じた安全教育の在り方を具体例を交え検討した . さらに , 震災時に障害児・者とその家族が直面した困 難を整理し , 包括的支援体制の課題と展望を示した . 本稿は , 障害の有無に関わらず全ての児童生徒が共 に学び , 安全で安心な環境を実現するための一助となることを目指している .</p>
-
五島 脩, 金城 尚義
教育デザイン研究 16 ( 2 ) 19 - 28 2025年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
-
【論文】特別支援学校教員の所属部門・学部がICTの利活用頻度や活用不安に及ぼす影響
金城 尚義, 五島 脩
教育デザイン研究 16 ( 1 ) 126 - 135 2025年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
付記
図1、図2に関しては、『金城尚義(2024)第4章 特別支援学校の現場から.古壕典洋,手島純(編),ICT教育の現実と未来.彩流社.93-110.』において一部公開されたデータである。 -
保護者の視点から見た特別支援教育支援員の専門性とニーズに関する検討
金城 尚義, 高野 陽介, 泉 真由子, 佐藤 賢也
日本教育工学会論文誌 48 ( 3 ) 563 - 570 2024年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育工学会 共著
<p>本研究は,障害のある当事者の保護者を対象に質問紙調査を実施し,特別支援教育支援員への支援内容のニーズや必要とされる専門性を明らかにすることを目的とした.保護者が要望した支援の結果から,文部科学省が示す「『特別支援教育支援員』を活用するために」(文部科学省 2007) で想定された役割としてトイレの介助や学習面の支援が挙がった.さらに具体的な回答のデータ例から日常生活の様子を観察し,教員と連携を図り支援を検討する必要があり,一定程度の障害特性に関する知識が必要とされることが示唆された.また支援員へのニーズは,通学通園の介助,交流及び共同学習の付き添いが挙がった.文部科学省が想定した役割が,主に小学校と中学校を対象として捉えているため,幼稚園・保育所から高等学校までの保育・教育現場で求められる支援内容や保護者のニーズに応じた支援が提供されているのかを明らかにしていくことが今後の課題である.</p>
-
【論文】就学を経験して感じた困難さやニーズまでのプロセスの検討 -発達障害のある児童の保護者へのインタビュー調査から-
金城 尚義, 渡部 匡隆
教育デザイン研究 15 ( 1 ) 200 - 210 2024年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著