倉田 久 (クラタ ヒサシ)

KURATA Hisashi

所属組織

大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門

職名

教授

研究キーワード

製販連携、サービス・オペレーション、MIS、サプライチェーン・マネジメント、リーテル・オペレーション

YNU研究拠点

ビジネスシミュレーション研究拠点

関連SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0002-6104-5689

代表的な業績 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 Is the information of customer types and preferences to personal selling worth the investment in innovative technology? A modeling approach   2019年07月

    【受賞】 Best Paper Award, ACMSA2023  2023年12月

    【論文】 混雑緩和と定刻開始を実現するためのサービス開始前倒しのモデル分析(生産管理)  2024年10月

直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

学歴 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2006年5月

    ウィスコンシン大学ミルウォーキー校   経営学大学院   経営科学   博士課程   修了

  •  
    -
    1998年5月

    ペンシルバニア州立大学   経営学大学院   経営科学   博士課程   修了

  •  
    -
    1992年3月

    東京大学   農学部   農業経済学科   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • Ph.D - ウィスコンシン大学ミルウォーキー校

  • M.S. - ペンシルバニア州立大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院国際社会科学研究院   国際社会科学部門   教授  

  • 2021年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院先進実践学環   教授  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2010年9月
    -
    2020年3月

      筑波大学   システム情報系 社会工学域   准教授

  • 1998年4月
    -
    2010年8月

      国際大学   国際経営学研究科   講師

  • 2007年4月
    -
    2008年3月

      国際教養大学   国際教養学部   非常勤講師

  • 2006年12月
    -
    2007年7月

      横浜国立大学   経営学部   非常勤講師

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2006年9月
    -
    現在
     

    公益社団法人 日本経営工学会

  • 2007年4月
    -
    現在
     

    一般社団法人 経営情報学会

  • 1997年10月
    -
    現在
     

    The Institute for Operations Research and the Management Sciences (INFORMS)

  • 2005年5月
    -
    現在
     

    Production and Operations Management Society (POMS)

  • 2000年6月
    -
    現在
     

    Decision Sciences Institute (DSI)

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学  / 経営工学

  • 人文・社会 / 商学  / 商学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Proceedings of Industrial Engineering and Management (SMILE 2023)

    Yang Xiao, Hisashi Kurata( 担当: 共著 ,  範囲: Optimizing Pricing Strategies in Dual-Channel Closed-Loop Supply Chains: An Analysis of Manufacturers’ Corporate Social Responsibility Investment)

    Springer  2024年5月  ( ISBN:978-981-97-0193-3  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    総ページ数:844   担当ページ:813-830   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • サービスサイエンスことはじめ‐数理モデルとデータ分析によるイノベーション

    岡田幸彦, 生稲文彦, 倉田久( 担当: 分担執筆)

    筑波大学出版会  2014年8月  ( ISBN:978-4904074305

     詳細を見る

    総ページ数:342   担当ページ:317-333   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • Encyclopedia of Business Analytics and Optimization (5 Volumes

    Hisashi Kurata, Seong-Hyun Nam( 担当: 分担執筆)

    IGI Global  2014年2月  ( ISBN:978-1466652026

     詳細を見る

    総ページ数:2754   担当ページ:960-977   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • Fashion Supply Chain Management: Industry and Business Analysis

    Hisashi Kurata, Xiaohang Yue, Layth C. Alwan( 担当: 単著)

    IGI Global  2011年7月  ( ISBN:978-1609607562

     詳細を見る

    総ページ数:392   担当ページ:21-41   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • The Supply Chain in Manufacturing, Distribution, and Transportation

    Seong-Hyun Nam, John Vitton, Hisashi Kurata( 担当: 分担執筆)

    CRC Press: Taylor & Francis Group  2010年9月  ( ISBN:978-1420079456

     詳細を見る

    総ページ数:332   担当ページ:97-120   記述言語:英語 著書種別:学術書

論文 【 表示 / 非表示

  • Optimizing IT Adoption: Balancing Functionality and Usability in Technology Choices

    Kurata, Hisashi

    Proceedings in the Decision Science Institute 2024 Annual Conference.   969 - 983   2024年11月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • 混雑緩和と定刻開始を実現するためのサービス開始前倒しのモデル分析

    倉田久

    生産管理   31 ( 2 )   27 - 35   2024年10月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Pricing Strategies for B2C Sharing Services with Sustainable Development Consideration Based on Multiple Sharing Models

    Wang Ting, Kurata Hisashi.

    日本経営工学会論文誌(英文号)   75 ( 4E )   195 - 205   2025年1月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Pricing Strategies of P2P Sharing with Sustainable Development Consideration and Demand Matching Mass

    Wang, T., Kurata, H., & Xiao

    Asian Journal of Management Science and Applications   Forthcoming   2024年  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • 製造業におけるマーケティ ング戦略を考慮した意思決定の試み

    田中正敏、倉田 久

    日本生産管理学会第61回全国大会予稿集   52 - 53   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   単著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • 特集―若手研究者の経営工学研究

    倉田久

    日本経営工学会論文誌   75 ( 4 )   107 - 107   2025年1月  [依頼有り]

    DOI

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

  • Special English Issue : Young Researchers' Research in Industrial Engineering

    Hisashi Kurata

    Journal of Japan Industrial Management Association   75 ( 4E )   171 - 171   2025年1月  [依頼有り]

    DOI

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

  • 筑波大学『倉田研究室』の紹介—学生への期待、学問への取り組み、そして今すべきこと—(特集 経営工学を深める大学・経営工学を活用する企業)

    倉田久

    経営システム   29 ( 2 )   116 - 121   2020年1月  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:公益社団法人 日本経営工学会   単著  

  • 対人サービスへのIE技法の適応度の諸検討 : サービス部門研究プロジェクト (特集 JIMAの魅力を大公開) -- (研究プロジェクト紹介)

    倉田久

    経営システム   27 ( 2 )   92 - 97   2017年7月  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元: 公益社団法人 日本経営工学会   単著  

  • アフターサービスから見る製販連携 : 製品とアフターサービスが生み出す新たな世界

    倉田久

    経営システム   23 ( 2 )   86 - 90   2013年7月  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本経営工学会   単著  

受賞 【 表示 / 非表示

  • Best Paper Award, ACMSA2023

    2023年12月   The Asian Association of Management Science and Applications   Effectiveness of Different Pricing Strategies at Reducing the Workload of Home Delivery Services  

    受賞者:倉田久

  • Certificate of Outstanding Reviewer

    2019年04月   オランダElsevier社  

    受賞者:Hisashi Kurata

     詳細を見る

    IJPE, EJOR, Transportation Research Part-Eにおける査読活動における貢献

  • Graduate School Dissertation Fellowship 2004-2005

    2004年08月   ウィスコンシン大学ミルウォーキー校  

    受賞者:倉田久

  • Roger L. Fitzsimonds Doctoral Scholarship 2004

    2004年05月   ウィスコンシン大学ミルウォーキー校  

    受賞者:倉田久

  • Eric Schenker Summer 2003 Dissertation Scholarship

    2003年05月   ウィスコンシン大学ミルウォーキー校  

    受賞者:倉田久

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 戦略的な目標緩和と簡略化を考慮に入れた持続可能なサービスシステムの体系化

    研究課題/領域番号:22H00874  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  基盤研究(B)

    代表者:倉田 久

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    Eコマース大手のアマゾンは,補償の戦略的導入により,配送方式を対面から置き配に移行し,配送負担の削減に成功した.このことは,完璧なサービスを希求する代わりに,戦略的に適切な補償を確約してサービス失敗を容認することで,サービスプロセスの改善を導けることを示唆している.当然と考えられてきたサービス目標をあえて緩和させることで事業を成功させるという逆転の発想による成功事例は多いが,経営学の見地からの議論は十分に行われていない.本研究は,完璧を目指していた従来のサービス観とは異なる,多様な目標の間のバランスを取ることを重視する新たなサービス観の理論的体系化を目的とする.サービス失敗の許容範囲と補償制度を主要要素とするサービス運用の理論モデルを構築し,サービス企業,従業員,顧客の全てが便益を与えられる新しい解決策の実務への提案を行う.さらに,労働者不足やブラック化などのサービス業の問題を解決し,働き甲斐も経済成長も両立できる持続可能なサービス観を社会に発信する.

  • 消費者が義務的に従事せざるを得ないサービス業務への高品位サービス体験の創出

    研究課題/領域番号:21K18423  2021年4月 - 2024年3月

    挑戦的研究 (萌芽)

    代表者:倉田 久

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    代金支払いなどの定型作業に対しても,従業員による的確なサポートと機械からの迅速なサービスを顧客自身が自由に融合できる場合には,今までにないサービス体験を実現できるという発想の元,オムニサービスシステム(OSS)と呼ぶ義務サービスの新たな設計コンセプトを創出する.本研究は省人化や効率化のみを目指すのでなく,必要に応じて助けてくれるスタッフを絶妙に配置することで,生産性向上と顧客満足が両立できるサービス設計を開発する.そのうえで,顧客感動といった高品位のサービス体験が元来期待されていない義務的なルーチンサービスに対しても OSS というコンセプトを通して感動を与えられるようにする.

  • 過剰接客サービス存在時のIT活用―小売業でのRFID動線を対象として―

    研究課題/領域番号:18H00903  2018年4月 - 2021年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    代表者:倉田久

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    AIやBig Dataなどの既存のIT技術のサービスへの応用は,ITによる「おもてなし」といった高品質サ ービスの実現を暗黙の仮定とし,IT導入がサービス成功を担保する前提で論じられている.一方, ネット販売の興隆が暗示するように無駄なサービスを不要とする顧客も少なくない.本研究は,過剰 な対人サービス不要時にIT技術が創出する価値を検証する.小売店舗にてRFIDを用いた顧客と従 業員の動線把握技術を想定し,接客サービスを不要とする顧客の判別と過剰サービス存在下での 最適接客の決定を通して,顧客満足と収益増加のWin-Winの条件をモデル分析する.顧客特性把 握の価値を計量化する汎用シミュレーション・モデルを開発し,協力小売企業の実データを用いてモ デルの有用性を向上させる.更には,RFID導入の是非をも判断する戦略的意思決定の支援モデル に発展させる.不要サービス削除の研究としてサービス業のブラック企業化抑制など社会的な意義 も目的に含める.

  • 製品個別化とアフターサービスの統合:顧客関係視点からの供給連鎖のモデル化分析

    研究課題/領域番号:26350413  2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    代表者:倉田久

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究では、顧客ニーズの対応と生産効率向上の同時実現を目指して顧客参加の製品個別化を分析した。従来の製販連携モデルに、企業の商品販売後の顧客対応であるアフターサービスを含ませることで、現代の消費財製造業が直面する課題をより適切に分析できうるサプライチェーン研究の枠組みを提案した。その結果、企業による製品個別化への顧客の関与のあり方と顧客行動がサプライチェーンに与える影響に関しての学術論文として公開されるに至った。学術的に新たな知見に加え、世界市場で勢いを失いつつある日本消費財製造業に対して、研究成果は製品設計やブランド価値構築に関する経営示唆も提示できた。

  • 患者の満足とスタッフの適正労働を実現する地域基幹病院の医療サービス科学

    研究課題/領域番号:23241047  2011年4月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    代表者:高木英明

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    筑波大学附属病院において、病床管理を担当する看護師・医師に聞き取りを行って、入院患者を決定する優先順位付けと病床割当の方法を調査し、そのアルゴリズムをプログラム化し、タブレット型端末に実装したが、病院全体の新棟への移行等があり、新病棟での実用化には至らなかった。また、医療情報部から2年間にわたる全ての入院患者について、入院から退院までの病棟間移動のログデータの提供を受け、その中から、産科患者の流れを抽出して、待ち行列ネットワークでモデル化し、各病棟への入院患者数と各患者の在院日数の統計から各病棟の在院患者数の度数分布が予測できることを示した。

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Optimizing IT Adoption: Balancing Functionality and Usability in Technology Choices

    Hisashi Kurata

    Decision Science Institute 2024 Annual Conference (DSI2024)  2024年11月  Decision Science Institute

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Phenix, AZ, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • ビジネスシミュレーション研究拠点(RCBS)の紹介

    倉田久  [招待有り]

    令和6年度 YNU研究拠点 中間報告会  2024年11月  横浜国立大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:横浜国立大学 常盤台キャンパス   国名:日本国  

  • 製造業におけるマーケティ ング戦略を考慮した意思決定の試み

    田中正敏、倉田久

    日本生産管理学会 第61回全国大会  2025年3月  一般社団法人 日本生産管理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知工業大学   国名:日本国  

  • 小売店によるキャッシュレス支払いへの抑制と プラット フォームによるその摘発のモデル分析

    倉田久

    日本生産管理学会 第61回全国大会  2025年3月  一般社団法人 日本生産管理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知   国名:日本国  

  • 安定した既存技術の選択条件のモデル分析 契約後VE提案の⼀考察

    倉田久

    日本経営工学会2024年秋季大会  2024年10月  公益社団法人 日本経営工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:くにびきメッセ(島根県松江市)   国名:日本国  

全件表示 >>

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • 日本経営工学会論文誌

    論文誌担当理事、エリアエディタ 

    2021年5月
    -
    現在
     

  • Transportation Research Part-E, Logistics and Transportation Review

    Editorial Board Member 

    2017年4月
    -
    2020月3日
     

  • International Journal of Revenue Management

    Editorial Board Member 

    2009年4月
    -
    2020月3日
     

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 小売オペレーション

  • ファッション・サプライチェーン

  • 情報の価値:IT技術のサービス現場への導入

  • サプライチェーンの製販連携

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   経営シミュレーション研究

    大学院国際社会科学府

  • 2025年度   現代の物流経営

    経営学部

  • 2025年度   経営シミュレーション特論

    大学院国際社会科学府

  • 2025年度   経営情報論

    経営学部

  • 2025年度   演習Ⅱb(博士後期)

    大学院国際社会科学府

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • Management Information Systems

    2021年9月 - 2025年2月 機関名:日越大学

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  • 経営工学

    2015年4月 - 2019年3月 機関名:筑波大学理工学群社会工学類

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • サプライチェーン・マネジメント

    2013年4月 - 2021年12月 機関名:筑波大学大学院システム情報科学研究科社会工学専攻

  • 経営工学概論

    2016年4月 - 2019年3月 機関名:筑波大学理工学群社会工学類

  • 経営情報システム

    2010年4月 - 2019年3月 機関名:筑波大学理工学群社会工学類

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • Excellent Student Paper Award

    2023年09月   日本生産管理学会  

    受賞者(グループ): Xiao Yang, Kurata, Hisashi, Wang, Ting

     詳細を見る

    日本生産管理学会が主催した国際大会The 5th International Conference on Production Management (ICPM2023)にて指導していた博士後期課程の学生Xiao Yangさんが筆頭の大会Proceesings論文「Decision-Making Mechanisms in a Dual-Channel Closed-Loop Supply Chain: Insights into Retailer’s Fairness Concerns」がExcellent Student Paper Awardを受賞した.

  • 平成28年度 教育貢献賞 筑波大学システム情報系社会工学類

    2016年04月   筑波大学システム情報系  

    受賞者(グループ): 倉田久

     詳細を見る

    社会工学類での教育活動への貢献

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2024年07月
     
     
    第44回橫浜経営学会講演会 「LPWAを活用したスマートタウン構築と推進における課題」、講師:清威人氏(エイムネクスト株式会社代表取締役社長)   (実務の経験を有する者についての特記事項)

     詳細を見る

    第44回横浜経営学会講演会の企画を行い、エイムネクスト株式会社代表取締役社長のよるご講演を実施した。

  • 2024年10月
     
     
    ワークショップ「Who makes the cut? Endogenous priority design for heterogeneous groups of agents」の企画運営   (その他特記事項)

     詳細を見る

    慶応義塾大学経済学部教授の栗野盛光先生をお招きしたWorkshopを開催する.

  • 2023年09月
     
     
    Excellent Student Paper Award of ICPM2023 conference   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    指導している博士後期課程学生であるXiao, Yangさんが2023年9月に開催されたICPM2023国際大会にて、投稿論文「Decision-Making Mechanisms in a Dual-Channel Closed-Loop Supply Chain: Insights into Retailer’s Fairness Concerns」がExcellent Student Paper Awardを受賞した.

  • 2010年01月
     
     
    JDS人材育成支援無償事業(JICE)   (その他特記事項)

     詳細を見る

    国際大学 国際経営学研究科代表としてJDS留学生の面接、及び関係機関との調整のためウズベキスタン国に出張

  • 2009年09月
    -
    2009年10月
    JDS人材育成支援無償事業(JICE)   (その他特記事項)

     詳細を見る

    国際大学 国際経営学研究科代表としてJDS留学生の面接、及び現地の関係機関との調整のためウズベキスタン国に出張 

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本経営工学会 理事(論文誌担当)

    2021年06月 - 現在  理事(論文誌編集担当)

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

    日本経営工学会の学術論文誌の編集活動を主として研究活動に関する理事活動を担う。

  • 日本経営工学会 表彰委員会委員

    2021年06月 - 2023年5月 

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

    日本経営工学会の論文賞、貢献賞などの表彰制度の選考等を担当する。

  • 日本経営工学会 論文誌編集委員会

    2018年04月 - 2021年5月  論文誌編集委員 及び Erea Editor

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

    日本経営工学会の論文誌編集活動、エリアエディタ業務、編集委員会の運営を担う

  • 日本経営工学会サービス研究部門 幹事

    2017年04月 - 2020年3月  日本経営工学会サービス研究部門の運営、部門長の補佐

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • JIMA2023秋季大会 理事会セッション:論文誌編集委員会の取り組み

    役割:企画

    日本経営工学会  日本経営工学会2023年秋季大会  2023年10月

  • サービス革新のための情報学革命の取り組み: 共創情報学と会計情報科学

    役割:司会, 企画

    科研費22H00874 研究プロジェクトチーム  科研費22H00874 研究プロジェクト勉強会  2023年10月

  • 製品とサービスの品質を考慮したサプライチェインネットワーク均衡モデル

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    科研費基盤研究(B)"22H00874" 研究プロジェクトチーム  2022年12月

  • Tsukuba Global Science Week (TGSW) 2015

    役割:講師

    筑波大学  筑波国際会議場(茨城県つくば市)  2015年9月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

    Tsukuba Global Science Week (TGSW) 2015 というイベントにて「The value of information in supply chain management: Review of information sharing research and its directions」の題目の講演を実施する。

  • 筑波大学高大連携「筑波大学宿泊研修」

    役割:講師

    筑波大学システム情報系社会工学類  筑波大学  2013年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    高大連携の活動の一環として「経営工学100のキーワード導入編:マス・カスタマイゼーションの時代」の模擬講義を高校生に実施。

全件表示 >>

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 審査第三部会第07090小委員会II [商学関連] 小委員会委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2018年4月 - 2020年3月

     詳細を見る

    種別:その他 

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2025年04月
    -
    現在
      教務厚生委員   (部局内委員会)

  • 2023年04月
    -
    現在
      地域実践教育研究センター運営   (全学委員会)

  • 2020年04月
    -
    現在
      ビジネスシミュレーション拠点   (その他の主要活動)

  • 2020年04月
    -
    現在
      日越大学プログラム運営委員会   (その他の主要活動)

  • 2024年04月
    -
    2025年3月
      マネジメントサイエンス分野 分野長   (部局内委員会)

全件表示 >>