所属組織 |
大学院工学研究院 システムの創生部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1972年 |
研究キーワード |
ロボットマニピュレーション、ロボット教示、ロボット工学、自律分散型生産システム、組立 |
ホームページ |
|
YNU研究拠点 |
|
関連SDGs |
前田 雄介 (マエダ ユウスケ)
MAEDA Yusuke
|
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Robotic additive manufacturing with toy blocks 2020年05月
【論文】 Simultaneous kinematic calibration, localization, and mapping (SKCLAM) for industrial robot manipulators 2019年11月
【受賞】 日本ロボット学会フェロー 2019年09月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-1997年3月
東京大学 工学系研究科 精密機械工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-1995年3月
東京大学 工学部 精密機械工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2020年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 教授
-
2007年4月-2020年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 准教授
-
2005年11月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 助教授
-
2004年4月-2005年10月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 講師
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1999年6月-2004年4月
東京大学 大学院工学系研究科精密機械工学専攻 /
-
1997年4月-1999年6月
大日本印刷(株)C&I研究所 /
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2005年-現在
日本機械学会
-
1999年-現在
-
2014年4月-現在
計測自動制御学会
-
2001年-現在
米国電気電子学会
-
1999年7月-現在
精密工学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
-
情報通信 / 知能ロボティクス
-
情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
-
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
ホロニック組立システム
国際共同研究
研究期間:
-
人間技能の解析
経常研究
研究期間:
-
ロボットによる物体操作の解析と計画
科学研究費補助金
研究期間:
-
ロボットの教示
経常研究
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Akihiro Matsumoto, Kunio Yoshida, Yusuke Maeda( 担当: 共著 , 範囲: Chapter 8)
Wiley-IEEE Press 2010年10月 ( ISBN:9780470484173 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
ホロニック生産システム―人・機械・システムが柔軟に「協調」する次世代のモノづくり
HMSコンソーシアム( 担当: 共著)
日本プラントメンテナンス協会 2004年3月 ( ISBN:9784889562606 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
前田 雄介
2003年6月
学位論文(博士) 単著
東京大学工学系研究科精密機械工学専攻
対象物を把持せずに操るグラスプレス・マニピュレーションについて,接触力のモデル化の方法,操作の確実性の概念の定式化,およびその定量的評価指標の提案を行った.また,それらに基づいて,複数のロボット指によるグラスプレス・マニピュレーションについて,各指の制御モードを自動的に決定する方法,および物体を初期位置から目標位置まで操るための動作計画手法を提案した。また,実験によってそれらの有効性を確認した。 -
準静力学に基づくグラスプレス・マニピュレーションの解析と計画
前田 雄介
1997年3月
学位論文(修士) 単著
東京大学工学系研究科精密機械工学専攻
対象物を把持せずに操るグラスプレス・マニピュレーションについて,滑りのない場合に関する対象物の安定性および内力の解析を行った。また,1本指のロボットで物体を初期位置から目標位置まで準静的に操るための動作計画手法を提案した。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
World robot summit 2020 assembly challenge - summary of the competition and its outcomes*
Yokokohji Yasuyoshi, Kawai Yoshihiro, Shibata Mizuho, Aiyama Yasumichi, Kotosaka Shinya, Uemura Wat … 全著者表示
Yokokohji Yasuyoshi, Kawai Yoshihiro, Shibata Mizuho, Aiyama Yasumichi, Kotosaka Shinya, Uemura Wataru, Noda Akio, Dobashi Hiroki, Sakaguchi Takeshi, Maeda Yusuke, Yokoi Kazuhito 閉じる
ADVANCED ROBOTICS 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Grasp Synthesis for the Hands of Elderly People with Reduced Muscular Force, Slippery Skin, and Limitation in Range of Motion
Reiko Takahashi, Yuta Nakanishi, Natsuki Miyata and Yusuke Maeda
Digital Human Modeling and Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management. Anthropometry, Human Behavior, and Communication (13th International Conference, DHM 2022, Held as Part of the 24th HCI International Conference, HCII 2022) 148 - 159 2022年6月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Grasp synthesis considering graspability for a digital hand with limited thumb range of motion
Reiko Takahashi, Natsuki Miyata, Yusuke Maeda, Yuta Nakanishi
Advanced Robotics 36 ( 4 ) 192 - 204 2021年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Position and Orientation Control of Polygonal Objects by Sensorless In-hand Caging Manipulation
Shun Komiyama and Yusuke Maeda
2021 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 6244 - 6249 2021年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:{IEEE} 単著
-
鉱山の生産性改善のための複数ダンプトラック群の交差点走行制御
小川 雄大, 前田 雄介, 松井 康知, 坂井 敦, 長川 研太, 竹田 幸司
日本機械学会論文集 87 ( 894 ) 20-00097 - 20-00097 2021年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>Recently, dump trucks working in mines are becoming unmanned in order to reduce labor costs and the risk of human injury. If we use multiple fleets of dump trucks, their coordination is necessary to avoid traffic jams. In this paper, we propose a new algorithm of controlling dump truck fleets so that mining productivity can be improved. First, we introduce an index, time margin, which is determined as a gap between the expected time to arrive at a loading area and the ideal arrival time at the loading area for zero idle time of the loading machine. Secondly, we propose an algorithm that optimizes the order in which dump trucks pass through intersections using the time margin. The algorithm calculates how much time the dump trucks lose by slowing down at intersections, and estimates how long it is delayed in arrival at the loading area using the time margin. The algorithm then determines the optimized order of the dump trucks that has the minimum total time of their arrival delay. Simulations show that the proposed method reduces delay in arrival at loading areas and improves the amount of production of the overall mine, due to appropriate prioritization of dump truck fleets.</p>
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
WRSものづくり競技のアセンブリタスクの設計と評価
琴坂 信哉, 前田 雄介
計測と制御 61 ( 7 ) 488 - 491 2022年7月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 計測自動制御学会 共著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
作業現場の管理システム及び作業現場の管理方法
前田雄介, 小川雄大, 長川研太, 坂井敦, 松井康知
出願番号:PCT/JP2021/001107 出願日:2021年1月14日
公開番号:WO/2021/145392 公開日:2021年7月22日
出願国:国内
-
作業現場の管理システム及び作業現場の管理方法
前田雄介, 小川雄大, 長川研太, 坂井敦, 松井康知
出願番号:特願2020-005508 出願日:2020年1月16日
公開番号:特開2021-114055
出願国:国内
-
有限の内部空間を有する収容器内における異形状の複数の物品の配置態様を決定するための方法
前田雄介, 倉田優里
出願番号:特願2016-019075 出願日:2016年2月3日
公開番号:特開2017-137195 公開日:2017年8月10日
出願国:国内
-
前田雄介, 小川卓哉, 小野桂太郎, 中谷茂樹
出願番号:特願2012-263233 出願日:2012年11月30日
公開番号:特開2014‐109867 公開日:2014年6月12日
特許番号/登録番号:5963262 発行日:2016年7月8日
出願国:国内
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本ロボット学会フェロー
2019年09月 日本ロボット学会
受賞者:前田雄介 -
船井学術賞
2012年04月 船井情報科学振興財団
受賞者:前田雄介 -
日本機械学会 生産システム部門技術業績賞
2010年03月 日本機械学会生産システム部門
受賞者:前田雄介 -
日本ロボット学会研究奨励賞
2004年09月 日本ロボット学会
受賞者:前田雄介 -
船井情報科学奨励賞
2005年03月 船井情報科学振興財団
受賞者:前田雄介
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
SLAM統合機構キャリブレーション(SKCLAM)の提案とその産業機械への応用
2018年4月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:前田 雄介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
小型自走ロボットとロボットアームによる分散協調型フレキシブル精密生産法の創出
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:渕脇 大海
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Challenges for accelerating automation with home, industrial and field robotics
Yusuke Maeda
International Symposium on Robotics in Industry, Agriculture and Healthcare 2022年4月
開催年月日: 2022年4月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
複雑な折り紙のための折り支援システムの開発
前田 雄介, 中島 裕二, 鈴木 成也
第30回折り紙の科学・数学・教育研究集会
開催年月日: 2021年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Position and Orientation Control of Polygonal Objects by Sensorless In-hand Caging Manipulation
Shun Komiyama, Yusuke Maeda
2021 IEEE International Conference on Robotics and Automation
開催年月日: 2021年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
World Robot Summit 2020 ものづくりカテゴリー競技 「製品組立チャレンジ」の概要
横小路 泰義, 河井 良浩, 柴田 瑞穂, 相山 康道, 琴坂 信哉, 植村 渉, 野田 哲男, 土橋 宏規, 阪口 健, 前田 雄介, 横井 一仁
第64回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'20)
開催年月日: 2020年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
多様なロボットに適用可能なブロックプリンティングシステム
小濱 幹也, 前田 雄介
日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会
開催年月日: 2019年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
日本ロボット学会誌
会誌編集委員
2021年4月-現在 -
計測と制御
2014年-2016年 -
Robotics and Autonomous Systems
Associate Editor
2013年10月-現在
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
ホロニック生産システム
提供機関: Simon Fraser University ほか 国際共同研究
研究期間: 1999年 - 2004年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 統合システム製作A
大学院理工学府
-
2022年度 知能ロボットエージェントⅡ
大学院先進実践学環
-
2022年度 知能ロボットエージェントⅠ
大学院先進実践学環
-
2022年度 知能ロボットエージェント
大学院理工学府
-
2022年度 情報処理演習Ⅰ
理工学部
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
自動制御と制御プログラミング/PID制御
機関名:青山学院大学
-
ロボット工学特論
機関名:青山学院大学大学院
-
ロボット工学
機関名:青山学院大学
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年09月
-
2022年09月
-
2022年09月
-
2022年09月
-
2022年06月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
World Robot Summit ものづくり競技委員会
2021年04月 - 2021年12月 委員
委員区分:その他
-
IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter
2020年01月 - 2021年12月 Chair
委員区分:学協会
-
2020 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2020)
2020年 Associate Editor
委員区分:学協会
-
2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2019)
2019年 Associate Editor
委員区分:学協会
-
2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018)
2018年 Associate Editor
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
役割:講師
2020年10月
対象: 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
横浜ガジェットまつり2017
役割:実演
2017年11月
対象: 社会人・一般, 企業
種別:展示会
-
第6回 Mathematics for Industry シンポジウム
役割:講師
2017年10月
対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業
種別:講演会
講演『ロボットの教示とパーツハンドリングの技術開発』
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
月刊生産財マーケティング 月刊生産財マーケティング 2020年3月
-
月刊生産財マーケティング 月刊生産財マーケティング 2020年2月