MATSUBARA Masatoshi

Affiliation

Graduate School of Education, Professional Schools for Teacher Education  

Job Title

Professor

Date of Birth

1958

Related SDGs



The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display

  • 【Published Thesis】 時代要請に応じ、学校のサスティナビリティを高める教員の養成・育成  2017.03

    【Published Thesis】 小学校図画工作科・中学校美術科における基礎的・基本的な知識・技能に関する一考察Ⅱ ―造形活動における学習者の能動的な学びの連鎖と反省性の重要性について―  2009.03

    【Published Thesis】 中学校における共同的造形活動に関する一考察  2000.03

The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display

Education 【 display / non-display

  • 1995.4
    -
    1997.3

    Yokohama National University   Master Course   Completed

  • 1978.4
    -
    1982.3

    Tokyo Gakugei University   Graduated

Degree 【 display / non-display

  • Master of Education - Yokohama National University

Campus Career 【 display / non-display

  • 2019.4
     
     

    Duty   Yokohama National UniversityGraduate School of Education   Professional Schools for Teacher Education     Professor  

  • 2019.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityEducation Design Center   Professor  

  • 2019.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityCollege of Education   Director in Attached Organization  

External Career 【 display / non-display

  • 2017.4
    -
    2019.3

     

  • 2015.4
    -
    2017.3

     

  • 2014.4
    -
    2015.3

     

  • 2013.4
    -
    2015.3

     

  • 2011.4
    -
    2013.3

     

display all >>

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 1995.4
     
     
     

    美術科教育学会

  • 1995.4
     
     
     

    日本美術教育連合

 

Books 【 display / non-display

  • 教師が学びあう学校づくり―「若手教師の育て方」実践事例集―

    脇本 健弘 ・ 町支 大祐 編著( Role: Joint author ,  第3部実践編 実践事例4 チームによる若手支援―メンターチーム―)

    第一法規出版  ( ISBN:978-4-474-07498-9

     More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  • もっと知りたい!!美術の評価~理論編~

    松原雅俊 川合克彦 岩崎知美 長澤博昭 ( Role: Joint author ,  はじめに/学校教育における指導と評価)

    日本文教出版 

     More details

    Language:Japanese Book type:Other

  • これからの学校のあるべき姿を追求するⅡ 指導と評価の一体化を実現する授業事例集

    松原雅俊・野中幹子・和田真紀・土持知也・柳屋亮・橋本香菜・村越俊・礒崇仁・八神純一・松本裕介・工健太郎・神谷紘祥・中畑伸浩・佐塚繭子・谷田恵実・松山晴香・長島健二郎・佐々木恵太・池岡有紀・齊藤大行・山本早紀・塚本麻衣子・三村菜津美( Role: Joint author ,  はじめに~カリキュラムマネジメントの核としての学習評価~)

    学事出版株式会社  ( ISBN:978-4-7619-2828-5

     More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  • これからの学校のあるべき姿を追求するⅡ 指導と評価の一体化を実現する学びのプロセス

    松原雅俊・田中和也・和田真紀・橋本香菜・土持知也・柳屋亮・池田純・高木紀・八神純一・神谷紘祥・中畑伸浩・佐塚繭子・元山愛梨・中山淳一朗,三枝菜々・佐々木恵太・池岡有紀・山本早紀・塚本麻衣子・田口さやか( Role: Joint author ,  はじめに~学校研究に立脚した教育課程の再編による学習指導の改善~)

    学事出版株式会社  ( ISBN:978-4-7619-2828-5

     More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  • GIGAスクールを実現する~資質・能力の育成を支えるこれからのICT活用事例集~

    中島俊夫・松原雅俊・北川公一・田中和也・土屋満・和田真紀・福井雅洋・橋本香菜・土持知也・柳屋亮・田川雄三・山本将弘・関野真・池田純・吉田大助・高木紀・神谷紘祥・中畑伸浩・佐塚繭子・元山愛梨・中山淳一朗・三枝菜々・佐々木恵太・池岡有紀・武田美樹・小野澤士龍・高野由布子・山本早紀・倉成朗人・田口さやか( Role: Joint author ,  はじめに~BYODを実現したことで学校はどのように変わったか~)

    学事出版株式会社  ( ISBN:978-4-7619-2755-4

     More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

display all >>

Papers 【 display / non-display

  • 時代要請に応じ、学校のサスティナビリティを高める教員の養成・育成

    松原雅俊

    教師教育研究    ( 30 )   77 - 86   2017.3  [Invited]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:全国私立大学教職課程協会   Single Work  

    経験の浅い教員を支えつつミドル層や管理職を育成する方法の改善、育成の対象となる教員採用候補者の養成、教員の養成と育成を繋ぐ大学と教育委員会の連携・協働を総合的に推進する横浜市の施策と取組を紹介し、学校教育を取り巻く諸環境の変化の中で、学校の教育機能を高めていく総合的な実践の可能性について述べ、教員養成期の学校体験や、入職後の仕事の実際を通した学びの重要性に言及した。

  • 横浜市立学校の校内人材育成の改善に向けて~メンターチームの成果と課題の分析を通して~

    松原雅俊(柳澤尚利)

    教育デザイン研究   ( 8 )   2017.1  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:横浜国立大学大学院教育学研究科   Joint Work  

    横浜市における教職員育成の標準環境であり、校内人材育成を支えているメンターチームの成果と課題を整理することを通して、形式化しがちな教職員研修を、血の通った教職員育成システムへと改変していく手立てについて述べた。

  • Collaboration between affiliated schools and graduate school education through specialized subjects in the special program for affiliated school teachers

    MATSUBARA Masatoshi ISHIDA Kimi YANAGIYA Ryo

    Journal of education design   2023.1  [Invited]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

  • Practice and evaluation of part-time instructor training in collaboration with local governments in Kanagawa prefecture(case study)

    13   124 - 134   2022.1  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Joint Work  

  • 小学校図画工作科・中学校美術科における基礎的・基本的な知識・技能に関する一考察Ⅱ ―造形活動における学習者の能動的な学びの連鎖と反省性の重要性について―

    松原雅俊

    日本美術教育研究論集   ( 42 )   49 - 56   2009.3  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本美術教育連合   Single Work  

    キー・コンピテンシー措定の過程で重視された「新しい状況や文脈の需要との間の弁証法的相互作用」及び「反省性」という二つの条件と、図画工作・美術の授業における児童・生徒の造形活動から見て取ることのできる「能動的な学びの連鎖」および「反省的思考」の関係について情報を整理して考察を行い、学びの主体性と協働性を生み出す教育活動の重要性について述べた。

display all >>

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • シェアド・リーダーシップによる次世代若手・ミドル教師の協働に関する研究

    2021.4 - 2024.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)

    Investigator(s):脇本健弘

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  • 指導主事の資質・能力を向上する研修プログラムのR-PDCAサイクル開発

    2021.4 - 2024.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):宮下治

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2023   学校研究のための授業研究

    Graduate School of Education

  • 2023   学校研究のためのカリキュラム開発

    Graduate School of Education

  • 2023   学校研究のための教材研究

    Graduate School of Education

  • 2023   実践研究のマネジメントⅡ

    Graduate School of Education

  • 2023   実践研究のマネジメントⅠ

    Graduate School of Education

display all >>

Charge of off-campus class subject 【 display / non-display

  • 教職論

    Institution:神奈川大学

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 神奈川県教育委員会・横浜国立大学 中高大連携によるこれからの教育実践モデルの構築に係る実践研究会

    2019.4  委員

     More details

    Committee type:Other 

  • 横浜市教育委員会 持続可能な学校の在り方を探る公募型モデル事業先進事例研究会

    2021.2  委員

     More details

    Committee type:Municipal 

  • 横浜市教育委員会 学力向上推進協議会

    2019.4  委員(座長)

     More details

    Committee type:Municipal 

  • 神奈川県立光陵高等学校学校運営協議会

    2019.6  会長

     More details

    Committee type:Municipal 

  • 横浜市立蒔田中学校ブロック学校運営協議会

    2020.4  委員長

     More details

    Committee type:Municipal 

display all >>

Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display

  • 横浜市中学校長会・横浜市教育委員会 管理職のためのICT活用推進研修

    Role(s): Guest, Lecturer

    2022.1

  • 神奈川県教育研究所連盟研究発表大会基調提案、及びパネル・ディスカッションコーディネーター

    Role(s): Guest, Host, Planner

    神奈川県教育研究所連盟  2018.10

     More details

    Audience: Teachers, Government agency

    Type:Lecture

  • 横浜市教育委員会「キャリア開発研修」講師

    Role(s): Host, Lecturer, Consultant, Logistic support

    横浜市教教育委員会・本学教職大学院  2019.8 - 2019.9

     More details

    Audience: Graduate students, Teachers, Government agency

    Type:Seminar, workshop

  • 全国教育研究所連盟総会教員育成分科会提案

    Role(s): Lecturer, Official expert

    全国教育研究所連盟  2018.6

     More details

    Audience: Teachers, Researchers, Scientific organization, Government agency

    Type:Other

  • 横浜市立南太田小学校授業研究会(図画工作)

    Role(s): Lecturer, Consultant

    2020.11

     More details

    Audience: Teachers, Government agency

    Type:Research consultation

display all >>

Media Coverage 【 display / non-display

  • 「カリキュラム・マネジメントの核となる美術」

    日本文教出版株式会社  「形」forme  2020.2

  • 横浜国立大学教職大学院開設記念フォーラム パネリスト

    横浜国立大学  2016.3

  • 京都教育大学フォーラム2016 パネリスト

    京都教育大学  2015.12

  • 全国私立大学教職課程研究連絡協議会 提案・シンポジスト

    2015.5

  • 兵庫教育大学キャリア教育センターシンポジウム シンポジスト

    2015.2

display all >>