所属組織 |
大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) |
職名 |
教授 |
生年 |
1958年 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 時代要請に応じ、学校のサスティナビリティを高める教員の養成・育成 2017年03月
【論文】 小学校図画工作科・中学校美術科における基礎的・基本的な知識・技能に関する一考察Ⅱ ―造形活動における学習者の能動的な学びの連鎖と反省性の重要性について― 2009年03月
【論文】 中学校における共同的造形活動に関する一考察 2000年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 教師が学びあう学校づくり―「若手教師の育て方」実践事例集― 2021年10月
【論文】 附属学校教員特別プログラム専門科目を通じた附属学校と大学院教育との連携(教育デザイン研究) 2023年01月
【論文】 神奈川県内自治体との連携による非常勤講師等研修の実践と評価(事例研究) 2022年01月
【論文】 横浜市における児童・生徒指導をめぐる現状と課題~方面別学校教育事務所による学校支援を通して見えてくる学校 課題解決 の視点 2020年02月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
1995年4月-1997年3月
横浜国立大学 教育学研究科 修士課程(博士前期課程) 修了
-
1978年4月-1982年3月
東京学芸大学 教育学部 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) 教授
-
2019年4月-現在
併任 横浜国立大学 教育学部附属教育デザインセンター 教授
-
2019年4月-現在
併任 横浜国立大学 教育学部 附属横浜中学校 附属学校長
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年4月-2019年3月
横浜市教育委員会事務局 教育課程推進室 室長
-
2015年4月-2017年3月
横浜市教育委員会事務局 教職員育成課 課長
-
2014年4月-2015年3月
横浜市教育員会事務局 東部学校教育事務所 首席指導主事
-
2013年4月-2015年3月
横浜市教育委員会事務局 教職員人事課 首席人事主事
-
2011年4月-2013年3月
横浜市立中川西中学校 校長
著書 【 表示 / 非表示 】
-
教師が学びあう学校づくり―「若手教師の育て方」実践事例集―
脇本 健弘 ・ 町支 大祐 編著( 担当: 共著 , 範囲: 第3部実践編 実践事例4 チームによる若手支援―メンターチーム―)
第一法規出版 2021年10月 ( ISBN:978-4-474-07498-9 )
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
松原雅俊 川合克彦 岩崎知美 長澤博昭 ( 担当: 共著 , 範囲: はじめに/学校教育における指導と評価)
日本文教出版 2022年12月
記述言語:日本語 著書種別:その他
-
これからの学校のあるべき姿を追求するⅡ 指導と評価の一体化を実現する授業事例集
松原雅俊・野中幹子・和田真紀・土持知也・柳屋亮・橋本香菜・村越俊・礒崇仁・八神純一・松本裕介・工健太郎・神谷紘祥・中畑伸浩・佐塚繭子・谷田恵実・松山晴香・長島健二郎・佐々木恵太・池岡有紀・齊藤大行・山本早紀・塚本麻衣子・三村菜津美( 担当: 共著 , 範囲: はじめに~カリキュラムマネジメントの核としての学習評価~)
学事出版株式会社 2023年3月 ( ISBN:978-4-7619-2828-5 )
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
これからの学校のあるべき姿を追求するⅡ 指導と評価の一体化を実現する学びのプロセス
松原雅俊・田中和也・和田真紀・橋本香菜・土持知也・柳屋亮・池田純・高木紀・八神純一・神谷紘祥・中畑伸浩・佐塚繭子・元山愛梨・中山淳一朗,三枝菜々・佐々木恵太・池岡有紀・山本早紀・塚本麻衣子・田口さやか( 担当: 共著 , 範囲: はじめに~学校研究に立脚した教育課程の再編による学習指導の改善~)
学事出版株式会社 2022年3月 ( ISBN:978-4-7619-2828-5 )
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
GIGAスクールを実現する~資質・能力の育成を支えるこれからのICT活用事例集~
中島俊夫・松原雅俊・北川公一・田中和也・土屋満・和田真紀・福井雅洋・橋本香菜・土持知也・柳屋亮・田川雄三・山本将弘・関野真・池田純・吉田大助・高木紀・神谷紘祥・中畑伸浩・佐塚繭子・元山愛梨・中山淳一朗・三枝菜々・佐々木恵太・池岡有紀・武田美樹・小野澤士龍・高野由布子・山本早紀・倉成朗人・田口さやか( 担当: 共著 , 範囲: はじめに~BYODを実現したことで学校はどのように変わったか~)
学事出版株式会社 2021年12月 ( ISBN:978-4-7619-2755-4 )
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
時代要請に応じ、学校のサスティナビリティを高める教員の養成・育成
松原雅俊
教師教育研究 ( 30 ) 77 - 86 2017年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:全国私立大学教職課程協会 単著
経験の浅い教員を支えつつミドル層や管理職を育成する方法の改善、育成の対象となる教員採用候補者の養成、教員の養成と育成を繋ぐ大学と教育委員会の連携・協働を総合的に推進する横浜市の施策と取組を紹介し、学校教育を取り巻く諸環境の変化の中で、学校の教育機能を高めていく総合的な実践の可能性について述べ、教員養成期の学校体験や、入職後の仕事の実際を通した学びの重要性に言及した。
-
横浜市立学校の校内人材育成の改善に向けて~メンターチームの成果と課題の分析を通して~
松原雅俊(柳澤尚利)
教育デザイン研究 ( 8 ) 2017年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院教育学研究科 共著
横浜市における教職員育成の標準環境であり、校内人材育成を支えているメンターチームの成果と課題を整理することを通して、形式化しがちな教職員研修を、血の通った教職員育成システムへと改変していく手立てについて述べた。
-
附属学校教員特別プログラム専門科目を通じた附属学校と大学院教育との連携
松原 雅俊 石田 喜美 柳屋 亮
教育デザイン研究 2023年1月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
神奈川県内自治体との連携による非常勤講師等研修の実践と評価(事例研究)
松原雅俊・藤原寿幸・長沼武志・名執宗彦
教育デザイン研究 13 124 - 134 2022年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 共著
-
小学校図画工作科・中学校美術科における基礎的・基本的な知識・技能に関する一考察Ⅱ ―造形活動における学習者の能動的な学びの連鎖と反省性の重要性について―
松原雅俊
日本美術教育研究論集 ( 42 ) 49 - 56 2009年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本美術教育連合 単著
キー・コンピテンシー措定の過程で重視された「新しい状況や文脈の需要との間の弁証法的相互作用」及び「反省性」という二つの条件と、図画工作・美術の授業における児童・生徒の造形活動から見て取ることのできる「能動的な学びの連鎖」および「反省的思考」の関係について情報を整理して考察を行い、学びの主体性と協働性を生み出す教育活動の重要性について述べた。
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
シェアド・リーダーシップによる次世代若手・ミドル教師の協働に関する研究
2021年4月 - 2024年3月
基盤研究(B)
代表者:脇本健弘
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
指導主事の資質・能力を向上する研修プログラムのR-PDCAサイクル開発
2021年4月 - 2024年3月
基盤研究(C)
代表者:宮下治
担当区分:研究分担者
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 学校研究のための授業研究
大学院教育学研究科
-
2023年度 学校研究のためのカリキュラム開発
大学院教育学研究科
-
2023年度 学校研究のための教材研究
大学院教育学研究科
-
2023年度 実践研究のマネジメントⅡ
大学院教育学研究科
-
2023年度 実践研究のマネジメントⅠ
大学院教育学研究科
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
神奈川県教育委員会・横浜国立大学 中高大連携によるこれからの教育実践モデルの構築に係る実践研究会
2019年04月 - 現在 委員
委員区分:その他
-
横浜市教育委員会 持続可能な学校の在り方を探る公募型モデル事業先進事例研究会
2021年02月 - 現在 委員
委員区分:自治体
-
横浜市教育委員会 学力向上推進協議会
2019年04月 - 現在 委員(座長)
委員区分:自治体
-
神奈川県立光陵高等学校学校運営協議会
2019年06月 - 現在 会長
委員区分:自治体
-
横浜市立蒔田中学校ブロック学校運営協議会
2020年04月 - 現在 委員長
委員区分:自治体
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
横浜市中学校長会・横浜市教育委員会 管理職のためのICT活用推進研修
役割:出演, 講師
2022年1月
-
神奈川県教育研究所連盟研究発表大会基調提案、及びパネル・ディスカッションコーディネーター
役割:出演, 司会, 企画
神奈川県教育研究所連盟 2018年10月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:講演会
-
横浜市教育委員会「キャリア開発研修」講師
役割:司会, 講師, 助言・指導, 運営参加・支援
横浜市教教育委員会・本学教職大学院 2019年8月 - 2019年9月
対象: 大学院生, 教育関係者, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
全国教育研究所連盟総会教員育成分科会提案
役割:講師, 情報提供
全国教育研究所連盟 2018年6月
対象: 教育関係者, 研究者, 学術団体, 行政機関
種別:その他
-
横浜市立南太田小学校授業研究会(図画工作)
役割:講師, 助言・指導
2020年11月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
「カリキュラム・マネジメントの核となる美術」
日本文教出版株式会社 「形」forme 2020年2月
-
横浜国立大学教職大学院開設記念フォーラム パネリスト
横浜国立大学 2016年3月
-
京都教育大学フォーラム2016 パネリスト
京都教育大学 2015年12月
-
全国私立大学教職課程研究連絡協議会 提案・シンポジスト
2015年5月
-
兵庫教育大学キャリア教育センターシンポジウム シンポジスト
2015年2月