所属組織 |
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
途上国都市論、都市・地域計画 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Neoliberalization of urban planning and spatial inequalities in Asian megacities: Focus on Tokyo, Bangkok, Jakarta, and Mumbai 2022年08月
【著書】 グローバル時代のアジア都市論 持続可能な都市をどうつくるか 2016年01月
【著書】 都市・地域の持続可能性アセスメント 人口減少時代のプランニングシステム 2015年
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Neoliberalization of urban planning and spatial inequalities in Asian megacities: Focus on Tokyo, Bangkok, Jakarta, and Mumbai 2022年08月
【論文】 Impact of gentrification on travel behavior in transit-oriented development areas in Bangkok, Thailand 2020年12月
【論文】 Impact of aerial cable car in low-income area in Medellín, Colombia 2020年09月
【論文】 世代交代の進展する地区の立地・空間的特性に関する研究 2018年
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-2004年3月
東京大学 工学系研究科 都市工学専攻 博士課程 修了
-
-2000年3月
東京大学 工学系研究科 都市工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-1998年3月
東京大学 工学部 都市工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-現在
専任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 教授
-
2011年4月-2019年9月
専任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 准教授
-
2010年10月-2011年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授
-
2019年10月-現在
併任 横浜国立大学 教育人間科学部 人間文化課程 教授
-
2019年10月-現在
併任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年9月-2019年3月
Portland State University Nohad A. Toulan School of Urban Studies and Planning Visiting Scholar
-
2014年9月
Asian Institute of Technology Visiting Associate Professor
-
2007年10月-2010年9月
東京大学 大学院工学系研究科都市工学専攻 特任准教授
-
2007年2月-2007年9月
東京大学 大学院工学系研究科21COE「都市空間の持続再生学の創出」 特任助教
-
2004年7月-2007年2月
明星大学 アジア環境研究センター 特別研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1998年-現在
日本都市計画学会
-
2010年-現在
土木学会
-
2008年-現在
日本建築学会
-
2013年6月-現在
東アジア交通学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
City, Public Value, and Capitalism New Urban Visions and Public Strategies
Kiyonobu Kaido,Keiro Hattori,Yasuyuki Fujii,Mihoko Matsuyuki,and Tomohiko Yoshida( 担当: 単著 , 範囲: Practices of Japanese Local Cities Coping with Population Decline)
Northwestern University Libraries 2022年6月 ( ISBN: 9781954984028 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
都市科学事典
横浜国立大学都市科学部( 担当: 共著)
春風社 2020年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新興国の都市公共交通システムの活用推進に関する研究
中村文彦ほか( 担当: 共著 , 範囲: 2章 開発途上国の都市貧困地区における貧困削減目的で導入された公共交通の利用状況に関する研究、3章 TODの観点から見るタイ・バンコク郊外部の都市鉄道駅周辺地区の評価)
公益財団法人日本交通政策研究会 2018年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新興国の都市公共交通システムの推進課題に関する研究
中村文彦ほか( 担当: 共著 , 範囲: 開発途上国における近代郊外住宅開発が交通行動に与える影響ーベトナム・ハノイを事例にー)
公益財団法人日本交通政策研究会 2018年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
松行美帆子・志摩憲寿・城所哲夫( 担当: 共編者(共編著者))
丸善出版社 2016年1月 ( ISBN:9784621300190 )
総ページ数:224 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Role of social protection in coping strategies for floods in poor households: A case study on the impact of Program Keluarga Harapan on labor households in Indonesia
Irene S FITRINITIA, Mihoko MATSUYUKI
International Journal of Disaster Risk Reduction 80 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
超高層マンションの管理組合による防災対策に関する研究
木村 祐輔, 松行 美帆子, 田中 伸治, 有吉 亮
都市計画論文集 57 ( 3 ) 1417 - 1424 2022年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>本研究は、超高層マンションの管理組合による防災対策の現状を明らかにし、周辺地区の防災力への影響を明らかにすることと、防災対策が進んでいる/進んでいない超高層マンションの特徴を把握することを目的としている。首都圏、近畿圏における2009年以降に建設された分譲の超高層マンションの管理組合へのアンケート調査を行った結果、約4割の管理組合が防災マニュアルを持っておらず、食料・飲料水を備蓄している管理組合はそれぞれ約3割、5割であり、発災時に周辺地区の災害対応のキャパシティに大きく負荷がかかることが予測されることが明らかになった。さらに、全般的に、管理組合の防災対策には首都圏と近畿圏で差があること、マンションの規模によっても差があること、建設年が新しい超高層マンションは防災への対応が進んでいない傾向があること等が明らかとなった。</p>
-
Tetsuo Kidokoro, Mihoko Matsuyuki, Norihisa Shima
Cities 130 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Residents’ travel behavior in a low-income settlement with aerial cable cars in Medellin, Colombia
Okami Sarika, Matsuyuki Mihoko, Sarmiento-Ordosgoitia Ivan, Nakamura Fumihiko
CASE STUDIES ON TRANSPORT POLICY 10 ( 2 ) 1332 - 1342 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Irene S FITRINITIA, Mihoko MATSUYUKI, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA and Ryo ARIYOSHI
土木学会論文集D3政策と実践 78 ( 6 ) II_302 - II_314 2022年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/78/6/78_II_302/_article/-char/ja
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本環境共生学会 著述賞
2015年09月 日本環境共生学会 『都市・地域の持続可能性アセスメント 人口減少時代のプランニングシステム』
受賞者:原科幸彦、小泉秀樹他 -
日本都市計画学会 論文奨励賞
2004年05月 日本都市計画学会
受賞者:松行美帆子
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
アジアメガシティの社会的レジリエンス強化に向けたコモンズ型都市空間管理の体系化
2022年4月 - 2026年3月
基盤研究(B)
代表者:松行 美帆子
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
アジア開発途上国における縮小都市の現状と我が国の経験の適応に関する研究
2017年4月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:松行美帆子
資金種別:競争的資金
-
アジア開発途上国における軌道系交通機関の導入による都市構造の変容に関する研究
2011年4月 - 2014年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:松行 美帆子
資金種別:競争的資金
-
我が国の道路計画への戦略的環境アセスメントの適用に関する研究
2008年4月 - 2011年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:松行 美帆子
資金種別:競争的資金
-
アジア開発途上国における計画段階での環境影響評価の導入に関する研究
2005年4月 - 2008年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:松行 美帆子
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
鉄道駅周辺地区における高層集合住宅を伴う再開発事業のコンパクトシティ形成への影響に関する評価
2021年11月 - 2023年3月
民間財団等 (財)民間都市開発推進機構 都市再生研究助成
担当区分:研究代表者
-
アメリカの公共交通指向型開発実施地区におけるその効果の長期的検証
2018年4月 - 2019年3月
民間財団等 大林財団
代表者:松行美帆子
-
開発途上国におけるモビリティの向上による貧困削減への波及範囲に関する研究-コロンビア・メデジン市におけるメトロ・カブレの事例-
2016年4月 - 2018年3月
鹿島学術振興財団 鹿島学術振興財団2015年度研究助成
代表者:松行美帆子
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 都市計画と交通
都市科学部
-
2022年度 都市基盤計画論
都市科学部
-
2022年度 都市基盤英語B
都市科学部
-
2022年度 都市基盤英語A
都市科学部
-
2022年度 都市環境実験・演習A
都市科学部
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京都都市計画審議会
2021年07月 - 現在 委員
委員区分:自治体
-
神奈川県地方創生推進会議
2021年04月 - 現在 委員
委員区分:自治体
-
日本都市計画学会編集委員会
2021年01月 - 現在 委員
委員区分:学協会
-
鎌倉市建築等紛争調停委員会
2020年10月 - 現在 委員
委員区分:自治体
-
鎌倉市企画等提案型審査会(鎌倉市緑の基本計画改訂)
2020年07月 - 2020年9月 委員
委員区分:自治体