所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1963年 |
研究キーワード |
工業電解、材料、電解質、電極触媒、燃料電池 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
光島 重徳 (ミツシマ シゲノリ)
MITSUSHIMA Shigenori
|
|
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2011年1月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授
-
2007年4月-2010年12月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授
-
2006年10月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助教授
-
2001年4月-2006年9月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助手
-
2000年6月-2001年3月
専任 横浜国立大学 工学部 助手
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2003年8月-2004年7月
モントリオール工科大学 招聘研究員
-
1994年9月-2000年5月
日立製作所日立研究所 研究員
-
1989年4月-1994年9月
日立製作所日立研究所 /
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2000年10月-現在
水素エネルギー協会
-
1996年3月-現在
米国電気化学会(The Electrochemical Society)
-
1987年1月-現在
電気化学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器
-
ナノテク・材料 / 無機材料、物性
-
ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
有機ハイドライド電解合成
その他の研究制度
研究期間: 2013年4月 - 現在
-
アルカリ水電解用アノード
その他の研究制度
研究期間: 2011年4月 - 現在
-
溶融炭酸塩形燃料電池用次世代燃料電池材料
ニューサンシャイン計画
研究期間:
-
電気化学エネルギー変換の擬似三次元界面設計
JST戦略的創造研究推進制度(研究チーム型) (戦略的基礎研究推進事業:CREST)
研究期間:
-
PEFC作動温度の高温化の材料と電極反応
ニューサンシャイン計画
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
有機ハイドライド・アンモニアの合成と利用プロセス
光島重徳、長澤兼作( 担当: 単著)
シーエムシー出版 2021年4月 ( ISBN:978-4-7813-1600-0 )
総ページ数:344 担当ページ:27-35 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Metal Oxide-Based Nanostructured Electrocatalysts for Fuel Cells, Electrolyzers, and Metal-air Batteries
Yoshiyuki Kuroda, Shigenori Mitsushima( 担当: 共著 , 範囲: 4 - Oxygen evolution reaction (OER) at nanostructured metal oxide electrocatalysts in water electrolyzers)
Elsevier 2021年1月 ( ISBN:978-0-12-818496-7 )
総ページ数:268 担当ページ:61-82 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
水素エネルギーの事典
光島重徳 外( 担当: 分担執筆)
水素エネルギー協会 編 2019年3月 ( ISBN:978-4-254-14106-1 )
総ページ数:240 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Fuel Cells and Hydrogen
Viktor Hacker, Shigenori Mitsushima( 担当: 共著)
From Fundamentals to Applied Research 2018年7月
総ページ数:296 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
リスク共生学
( 担当: 分担執筆)
丸善出版 2018年6月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
溶融炭酸塩型燃料電池の長寿命化に関する基礎研究
光島重徳
1998年12月
学位論文(博士) 単著
横浜国立大学工学研究科
溶融炭酸塩形燃料電池の長寿命化を目的としてカソード材料の安定化、電極細孔構造の制御、腐食速度の評価を行い、個々の材料の最適化を図るとともに、これらの現象を練成した評価手法を確立し、燃料電池スタックとしての寿命予測を可能にした。 -
溶融炭酸塩中における材料の劣化に関する研究
光島重徳
1989年3月
学位論文(修士) 単著
横浜国立大学工学研究科
溶融炭酸塩形燃料電池用のカソード材料の安定性向上を目的とし、代表的なカソード材料である酸化ニッケルの溶解度の溶融炭酸塩の組成や温度に対する依存性ならびに代替材料であるニッケルフェライトの溶解度を測定し、その溶解メカニズムを明らかにした。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Effect of the cathode catalyst loading on mass transfer in toluene direct electrohydrogenation
Nagasawa Kensaku, Sugita Yuya, Atienza-Marquez Antonio, Kuroda Yoshiyuki, Mitsushima Shigenori
JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY 938 2023年6月 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Suppression of Catalyst Layer Detachment by Interfacial Microstructural Modulation of the NiCo2O4/Ni Oxygen Evolution Electrode for Renewable Energy-Powered Alkaline Water Electrolysis
Todoroki Naoto, Nagasawa Kensaku, Enjoji Hayato, Mitsushima Shigenori
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 2023年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
tert-Butyl-alcohol-induced breakage of the rigid bubble layer that causes overpotential in the oxygen evolution reaction during alkaline water electrolysis
Hayata Ikeda, Ryuta Misumi, Yoshinori Nishiki, Yoshiyuki Kuroda, Shigenori Mitsushima
Electrochimica Acta 452 2023年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Oda Kazuaki, Kuroda Yoshiyuki, Mitsushima Shigenori
ELECTROCATALYSIS 14 ( 3 ) 499 - 510 2023年2月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Shigemasa Kaito, Atienza-Marquez Antonio, Inoue Kaisei, Jang Sunpil, Reyna Pena Fatima Isabella, Ar … 全著者表示
Shigemasa Kaito, Atienza-Marquez Antonio, Inoue Kaisei, Jang Sunpil, Reyna Pena Fatima Isabella, Araki Takuto, Terao Takuma, Nagasawa Kensaku, Mitsushima Shigenori 閉じる
JOURNAL OF POWER SOURCES 554 2023年1月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
再エネ電力からの水素製造技術としての水電解
光島 重徳
日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 101 ( 6 ) 713 - 719 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会 単著
-
水電解用電極及び電極触媒に関する測定法
光島 重徳, 五百蔵 勉, 黒田 義之, 長澤 兼作, 内山 智貴, 折笠 有基, 井上 博史, 樋口 栄次, 安東 航太, 中嶋 隆, 三角 隆太, 内本 喜晴
電気化学 90 ( 2 ) 136 - 158 2022年6月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 電気化学会 共著
<p></p>
-
光島重徳、黒田義之
燃料電池 20 ( 4 ) 7 - 13 2021年4月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
水電解による水素製造の現状と展望
光島 重徳、藤田 礁
電気化学および工業物理化学 85 ( 1 ) 28 - 33 2016年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:電気化学会 共著
-
固体高分子電解質(SPE)電解技術を応用した有機ハイドライド電解合成
光島 重徳、長澤 兼作
触媒 58 ( 6 ) 346 - 350 2016年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:触媒学会 共著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
電解用陽極及びその製造方法
光島 重徳、黒田 義之、長澤 兼作、円城寺 勇斗、錦 善則、加藤 昭博、ザエナル アワルディン、中井 貴章
出願人:横浜国立大学、デノラペルメレック
出願番号:2022-180176 出願日:2022年11月10日
-
電解システム
光島 重徳、長澤 兼作、黒田 義之、金田 由香、加藤 昌明
出願人:横浜国立大学、旭化成
出願番号:2022-150746 出願日:2022年9月21日
-
3次元規則骨格を有する電極、水電解装置、燃料電池
加藤 純、光島 重徳、黒田 義之、長澤 兼作、佐野 陽祐、大森 信一
出願人:横浜国立大学、三菱マテリアル
出願番号:2022-140190 出願日:2022年9月2日
-
3次元規則骨格を有する電極、水電解装置、燃料電池
加藤 純、光島 重徳、黒田 義之、長澤 兼作、佐野 陽祐、大森 信一
出願人:横浜国立大学、三菱マテリアル
出願番号:2022-140184 出願日:2022年9月2日
-
3次元規則骨格構造を有する金属部材、水電解装置、燃料電池
光島 重徳、黒田 義之、長澤 兼作、佐野 陽祐、大森 信一、加藤 純
出願人:横浜国立大学、三菱マテリアル
出願番号:2022-139722 出願日:2022年9月2日
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
平成31年度電気化学会論文賞
2019年03月 電気化学会 Dependence of the Reverse Current on the Surface of Electrode Placed on a Bipolar Plate in an Alkaline Water Electrolyzer
受賞者:内野 陽介、小林 貴之、長谷 川 伸司、永島 郁男、砂田 良 雄、真鍋 明義、錦 善則、光島 重徳 -
平成26年度業績賞
2014年11月 電気化学会電解科学技術委員会
受賞者:光島重徳 -
平成25年度溶融塩賞
2014年01月 電気化学会溶融塩委員会
受賞者:光島重徳 -
平成21年度電気化学会論文賞
2009年03月 電気化学会
受賞者:多田、青木、光島
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
トルエン直接電解水素化電解槽の水挙動の解析と電流効率の向上
2021年6月 - 2023年3月
新エネルギー・産業技術総合開発機構 水素利用等先導研究開発事業/エネルギーキャリアシステム調査・研究
-
アルカリ水電解及び固体高分子形水電解の高度化
2018年7月 - 2023年3月
新エネルギー・産業技術総合開発機構 水素利用等先導研究開発事業/水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発
-
有機ハイドライド電解合成用電極触媒の研究開発
2017年5月 - 2018年2月
新エネルギー・産業技術総合開発機構 エネルギー・環境新技術先導プログラム
代表者:光島重徳
-
<エネルギーキャリア・チーム>有機ハイドライド
2013年7月 - 2014年6月
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 先端的低炭素化技術開発(ALCA) 特別重点技術領域
代表者:光島重徳
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Quantitative Evaluation of the Activity of Nickel Ion Site of LiNi0.5Mn1.5O4 Spinel for Oxygen Evolution Reaction
H. Zhao, T. Uchiyama, Y. Orikasa, T. Watanabe, K. Yamamoto, T. Matsunaga, Y. Nishiki, S. Mitsushima, and Y. Uchimoto
242nd ECS meeting The Electrochemical Society
開催年月日: 2022年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Atolanta
-
PEM型電解槽を用いたPt1Pd99/C触媒におけるジフェニルアセチレンの部分水素化反応の選択性
中村祐貴,原田珠里,信田尚毅,黒田義之,跡部真人,光島重徳
電気化学会第90回大会 2023年3月 電気化学会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北工業大学八木山キャンパス
-
ハイブリッド水酸化コバルトナノシートからなるハイドロゲル電極における空間構造と酸素発生能の関係
和合 拓紀、中嶋 律起、谷口 達也、佐々木 雄太、錦 善則、Zaenal Awaludin、中井 貴章、加藤 昭博、光島 重徳、黒田 義之
電気化学会第90回大会 2023年3月 電気化学会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北工業大学八木山キャンパス
-
Ni foam電極を用いたアルカリ水電解の特性解析
岡島光作、東野孝浩、奥野一樹、俵山博匡、細江晃久、黒田 義之 、光島 重徳
電気化学会第90回大会 2023年3月 電気化学会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北工業大学八木山キャンパス
-
NiFe系ハイブリッド水酸化物からなる水電解自己修復アノード触媒の構造-機能相関
岡田 龍希、谷口 達也、佐々木 雄太、錦 善則、Zaenal Awaludin、中井 貴章、加藤 昭博、光島 重徳、黒田 義之
電気化学会第90回大会 2023年3月 電気化学会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北工業大学八木山キャンパス
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 エネルギーシステム工学
理工学部
-
2023年度 エネルギー創生工学
理工学部
-
2023年度 エネルギー創生工学
理工学部
-
2023年度 バリューチェーンシステム論
理工学部
-
2023年度 化学・生命基礎演習B
理工学部
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2021年03月
-
2021年03月
-
2021年03月
-
2020年12月
-
2019年10月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
電気化学会
2019年04月 - 2021年3月 理事・会計理事
委員区分:学協会
H31-32年度電気化学会理事・会計理事
-
水素エネルギー協会
2018年04月 - 現在 業務執行副会長
委員区分:学協会
-
Electrocatalysis
2018年01月 - 現在
委員区分:学協会
-
埼玉県 水素エネルギー普及推進協議会
2017年12月 会長
委員区分:その他
-
あおもりCO₂フリー水素検討会
2016年08月 - 2018年3月 会長
委員区分:その他
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
光島重徳「市内CO2排出削減が日本全体に役に立つ」 川崎区で「水素戦略」シンポジウム
役割:出演, 講師, 運営参加・支援
川崎臨海部水素ネットワーク協議会 「水素戦略」シンポジウムを開催後(川崎区 2020年2月19日)東京新聞に掲載(2020年2月20日) 2020年2月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:講演会
-
エネルギー・環境問題と水素・燃料電池技術の現状
工学研究院 横浜国立大学 2007年6月
種別:公開講座
エネルギー・環境問題を克服し、持続成長可能な社会を築くためには地球規模の視点での問題提起とナノレベルの技術開発が欠かせません。本講座では、来るべき水素社会の本質と新エネルギーの開発、燃料電池の現状技術