Affiliation |
College of Education, Department of School Education , Specialization in Music Education |
Job Title |
Associate Professor |
Date of Birth |
1986 |
Research Fields, Keywords |
ピアノ教育法, ピアノ演奏法, 音楽科教員養成 |
Mail Address |
|
Related SDGs |
The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display 】
-
【Published Thesis】 教員養成における教科の専門性に関する研究の視点と課題 ―小学校音楽科の「教科に関する専門的事項」を例に―(横浜国立大学教育学部紀要Ⅰ,教育科学 第6集) 2023.03
【Published Thesis】 A Reconsideration of the Method for Setting Goals for Keyboard Instrument Education in Teacher Training Courses---From a perspective that focuses on the field of education--- 2021.03
【Published Thesis】 A Study of Analysis Methods for Violin Sonata in Perspective of the Styles of Ensembles. -By Reevaluating the Keyboard Sonata with Accompanying Violin- 2020.02
The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display 】
-
【Arts work】 (リサイタル)森野かおりピアノリサイタル2023 2023.05
【Published Thesis】 教員養成における教科の専門性に関する研究の視点と課題 ―小学校音楽科の「教科に関する専門的事項」を例に―(横浜国立大学教育学部紀要Ⅰ,教育科学 第6集) 2023.03
【Published Thesis】 A Study of Violin Accompaniment in Keyboard Sonatas <K.6-9,K.10-15,K.26-31>composed by Mozart 2022.02
【Arts work】 (室内楽)森野かおりコンサートシリーズ2021 W.A.モーツァルト ピアノとヴァイオリンのためのソナタ Vol.1 2021.04
【Published Thesis】 A Reconsideration of the Method for Setting Goals for Keyboard Instrument Education in Teacher Training Courses---From a perspective that focuses on the field of education--- 2021.03
Education 【 display / non-display 】
-
2010.10-2013.3
ハノーファー音楽演劇大学 芸術教育学部(ピアノ) Graduated
-
2009.4-2011.3
Aichi Prefectural University of fine Arts and Music Master Course Completed
-
2005.4-2009.3
Aichi Prefectural University of fine Arts and Music Graduated
Degree 【 display / non-display 】
-
Master of Music Education - Aichi Prefectural University of fine Arts and Music
Campus Career 【 display / non-display 】
-
2024.4
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Music Education Associate Professor
-
2021.4-2024.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Music Education Lecturer
-
2017.4-2021.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Music Education Lecturer
-
2015.4-2017.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences Department of School Education Specialization in Music Education Lecturer
External Career 【 display / non-display 】
-
2014.4-2015.3
Assistant Professor
Academic Society Affiliations 【 display / non-display 】
-
2023
日本比較教育学会
-
2023
日本高等教育学会
-
2022
日本教師教育学会
-
2014
日本音楽教育学会
-
2014
日本ピアノ教育連盟
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Theory of art practice / 小区分01070:芸術実践論関連
-
Humanities & Social Sciences / Tertiary education
Qualification acquired 【 display / non-display 】
-
First Kind of High School Teacher License
-
High School Teacher Specialization License
Books 【 display / non-display 】
-
里山でつなぐESD考
倉田薫子、森野かおり、ほか16名( Role: Joint author , 里山を表現するー【音楽】パフォーマンス)
横浜国立大学
Responsible for pages:58-61 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
令和4年度全学教育科目(イノベーション教育)YNU学長リーディングレクチャーシリーズ(LLS)の科目に設定された「里山でつなぐESD考」に参画した17人の教員による教科書。
-
里山でつなぐESD考の報告書
倉田薫子、森野かおり ほか16名( Role: Joint author)
横浜国立大学
Total pages:36 Responsible for pages:12-13 Language:Japanese Book type:Scholarly book
Thesis for a degree 【 display / non-display 】
-
エドヴァルド・グリーグ作曲《叙情小曲集》全集の関連性について
森野かおり
愛知県立芸術大学(修士) 2011.3
Master Thesis Single Work [Reviewed]
E.グリーグの全66曲10集から成る《叙情小曲集》を対象に、40年に渡る作曲背景の考察と楽曲分析を通して、各曲および各曲集のあいだの関連性を検討した。各曲集にグリーグが作曲した当時の時代性と彼の関心および作曲方法が反映されていることを明らかにし、演奏においてはこの曲集ごとの特徴ないし様式を考慮した曲の選択が重要になることを指摘した。(全85ページ)
Papers 【 display / non-display 】
-
児童向けバイオリン体験教室の実践報告 ―知の拠点としての大学における音楽の学習機会提供の可能性 ―
森野かおり
横浜国立大学教育学部紀要. I, 教育科学 7 305 - 313 2024.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
本稿は,横浜国立大学教育学部で実施されている「がやっこ夏休み教室」における児童向けバイオリン教室の実践報告である。本稿では本講座の課題として,学習機会の不均衡を是正するための新たな視点について検討を行い,知の拠点における大学でのサービスラーニングの可能性を探った。今後の課題として,持続可能な演奏学習の提供と音楽に興味がある児童・生徒に偏らない学習機会の提供という視点を主軸に捉え,神奈川県で唯一音楽が学べる国立大学として,音楽の知識を創造する教員がその知識を学生に普及し,音楽の知識体系を共有した教員と学生が社会貢献に関わることで,オンキャンパスとオフキャンパスの往復によって教育,研究,社会貢献を同時に進行させることができる学習機会提供の可能性を検討することを示した。
-
教員養成における教科の専門性に関する研究の視点と課題 ―小学校音楽科の「教科に関する専門的事項」を例に―
森野かおり
横浜国立大学教育学部紀要Ⅰ,教育科学 第6集 2023.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
本稿は、「教員養成における教科の専門性とはいかなるものなのか」という問いのもと、小学校教員養成課程の音楽科の「教科に関する専門的事項」について、日本政府と地方自治体がどのように捉えてきたかを史的に概観した。結果、時代やそれを捉える主体によって教育目的が変動し、教科に関する専門的事項の位置付けが曖昧にされてきたことを明らかにした。さらに本稿では、今後の教科の専門性に関する研究の視点と課題を検討するため、教師教育の専門性に着目した今津(2017)の考察を援用し、教員養成における各教科の専門的事項の学び、すなわち学問体系の学修の過程と体験が新しい教師の役割としての「学び続ける教員」や「実践と省察」につながる可能性を示唆した。
-
A Study of Violin Accompaniment in Keyboard Sonatas <K.6-9,K.10-15,K.26-31>composed by Mozart
MORINO Kaori
Journal of the College of Education, Yokohama National University. The humanities 5 34 - 44 2022.2
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
-
A Reconsideration of the Method for Setting Goals for Keyboard Instrument Education in Teacher Training Courses---From a perspective that focuses on the field of education---
Journal of the College of Education, Yokohama National University. The educational sciences 4 234 - 251 2021.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
-
A Study of Analysis Methods for Violin Sonata in Perspective of the Styles of Ensembles. -By Reevaluating the Keyboard Sonata with Accompanying Violin-
Journal of the College of Education, Yokohama National University. The humanities 3 74 - 90 2020.2
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
Works 【 display / non-display 】
-
(リサイタル)森野かおりピアノリサイタル2023
2023.5
Work type:Artistic work Location:鶴見区民文化センター 音楽ホール
D.スカルラッティ ソナタニ短調K.9/L.413
D.スカルラッティ ソナタニ長調K.96/L.465
W.A.モーツァルト ピアノソナタへ長調 K.332
W.A.モーツァルト 幻想曲ニ短調 K.397
W.A.モーツァルト ヴァイオリンソナタへ長調 K.377
モーツァルトの作品の中でも特にニ短調とへ長調の作品を取り上げ、平行調の関係性を活かしたプログラムを設定した。また、音楽市場モーツァルトがイタリア音楽に影響を受けた点に着目し、イタリア人作曲家D.スカルラッティの作品を序盤に配置することによって、イタリア音楽の系譜を捉えた演奏表現を追求した。一部演奏協力=ヴァイオリン:河野由里恵 -
(その他)トリオヴェッタ〜時代をめぐる室内楽、重なる響き〜
森野かおり 河野由里恵 糸原彩香
2022.12
Work type:Artistic work Location:Salon TESSERA
G.F.ヘンデル:トリオソナタ Op.5-7 HWV402
B.マルティヌー:2台のヴァイオリンとピアノのためのソナチネ H.198
A.ヴィヴァルディ:二つのヴァイオリンのための協奏曲 Op.3-8
J.シベリウス:5つの小品 Op.75より 「白樺の木」「樅の木」
A.シモネッティ:マドリガル
発表者:河野由里恵、糸原彩香、森野かおり -
(その他)ヴァイオリンデュオコンサート
河野由里恵、糸原彩香、森野かおり
2021.12
Work type:Artistic work Location:代官山教会(チャーチホール)
M.モシュコフスキー:2つのヴァイオリンとピアノのための組曲
D.ショスターコヴィチ:2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品
J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 他
発表者:河野由里恵、糸原彩香、森野かおり -
(ジョイントリサイタル)水村 浩司(ヴァイオリン)森野 かおり(ピアノ)デュオ・リサイタル
水村浩司、森野かおり
2021.11
Work type:Artistic work Location:代官山教会(チャーチホール)
モーツァルト:ヴァイオリン助奏付きクラヴィーアソナタ 変ロ長調 K.31
モーツァルト:ヴァイオリン助奏付きクラヴィーアソナタ イ長調 K.305
シュースター:6つのディヴェルティメント より 第2番 ト長調
モーツァルト:ヴァイオリン助奏付きクラヴィーアソナタ ト長調 K.301
モーツァルト:ヴァイオリン助奏付きクラヴィーアソナタ ハ長調 K.303
モーツァルト:ヴァイオリン助奏付きクラヴィーアソナタ ニ長調 K.306
発表者:水村浩司、森野かおり -
(ジョイントリサイタル)森野かおりコンサートシリーズ2021 W.A.モーツァルト ピアノとヴァイオリンのためのソナタ Vol.1
朴梨恵
2021.4
Work type:Artistic work Location:音楽サロンAria
W.A.モーツァルト:
・ピアノ(チェンバロ)とヴァイオリン(フルート)、チェロのための6つのソナタより ヘ長調 K.13
・ヴァイオリン伴奏付きピアノ(チェンバロ)のためのソナタ ハ長調 K.6
J.シュースター:
・チェンバロ(ピアノ)とヴァイオリンのための 6つの室内ディベルティメントより ト短調
W.A.モーツァルト:
・ピアノとヴァイオリンのための6つのソナタより ホ短調 K.304
発表者:朴梨恵、森野かおり
Awards 【 display / non-display 】
-
第8回チッタ・ディ・リッソーネ国際音楽コンクール 第3位
2013.11 チッタ・ディ・リッソーネ国際音楽コンクール
Individual or group name of awards:森野かおり
-
第4回チッタ・ディ・ロケッタ国際音楽コンクール 第1位
2013.7 チッタ・ディ・ロケッタ国際音楽コンクール
Individual or group name of awards:森野かおり
-
第1回ギャニー国際音楽コンクール 入選
2013.4 ギャニー国際音楽コンクール
Individual or group name of awards:森野かおり
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
小学生向け無料音楽教室のシステム構築
Grant number:23K00211 2023.4 - 2027.3
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
音楽科教育における身体知の指導法研究
Grant number:22K11676 2022.4 - 2027.3
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):金光真理子
Authorship:Coinvestigator(s)
Other external funds procured 【 display / non-display 】
-
教員養成系大学におけるピアノ指導モデルの構築ー独の実践例の比較検討からー
2022.4 - 2023.3
Authorship:Principal investigator
-
学校教育現場と連携した教員養成課程の授業構築――小学校教員養成課程教科専門科目「音楽」(小教専音楽)を中心に――
2021.4 - 2022.3
Investigator(s):金光真理子
Authorship:Coinvestigator(s)
Presentations 【 display / non-display 】
-
ラウンドテーブル:「身体知」としての音楽の学びの可能性 ―知識・技能の「身体化」あるいは有機的な指導の方法をめぐって―
伊藤裕来、森野かおり、金光真理子
日本音楽教育学会第54回大会 2023.10
Event date: 2024.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:弘前大学
音楽の身体知の理論的な考察と音楽科教員養成課程の授業における身体知の実践について,日本音楽教育学会第54回大会のラウンドテーブルにおいて口頭発表を行った。
-
ドイツの音楽科教員養成課程におけるMusikpraxisの位置付け
森野かおり
日本比較教育学会第59回大会 2023.6
Event date: 2023.6
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:オンライン開催
本研究は、ドイツの音楽科教員養成課程においてMsuikpraxis(演奏実技科目)がいかに位置付けられるのかという問いのもと、ニーダーザクセン州でMsuikpraxisを提供している6つの大学の事例分析を行った。具体的には、Msuikpraxisはどのような演奏分野で展開され、それに応じてどのような入学試験が課され、入学後どのような経歴を持った教員によってどのような指導が行われるのかについて明らかにした。
Charge of on-campus class subject 【 display / non-display 】
-
2024 Seminar on Piano Playing Ⅱ
College of Education
-
2024 音楽の教材デザイン論と実践
Graduate School of Education
-
2024 Masterpieces of Keyboard Music
Liberal Arts Education
-
2024 Senior Thesis / Projects
College of Education
-
2024 Project Studies B (Seminar)
College of Education
Charge of off-campus class subject 【 display / non-display 】
-
ソルフェージュ
Institution:東海学院大学短期大学部
-
リトミック
Institution:東海学院大学短期大学部
-
幼児音楽Ⅰ、Ⅱ
Institution:東海学院大学短期大学部
-
子どもと音楽
Institution:東海学院大学短期大学部
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
第47回日本音楽教育学会横浜大会実行委員会
2016.4 - 2016.10
Committee type:Academic society
Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display 】
-
横浜国立大学 公開講座(高校生・受験生対象)耳と心と体で学び教える音楽
Role(s): Guest, Logistic support
2023.11
-
板橋区立赤塚小学校:アウトリーチコンサート
Role(s): Guest
赤塚小学校 2023.10
-
がやっこ夏休み教室 バイオリン体験教室 担当講師
Role(s): Guest, Lecturer, Performer
2023.8
Audience: Schoolchildren, Parents/Guardians
Type:Visiting lecture
-
横浜国立大学 公開講座(高校生・受験生対象)耳と心と体で学び教える音楽
Role(s): Guest, Logistic support
2022.11
-
がやっこ科学教室 音のイロイロ ~色んな種類の鍵盤楽器に触って音を出してみよう!~ 担当講師
Role(s): Guest, Lecturer, Performer
2022.8
Audience: Schoolchildren, Parents/Guardians
Type:Visiting lecture
Media Coverage 【 display / non-display 】
-
横浜国立大学クラウドファンディング ベヒシュタイン社製グランドピアノ修復プロジェクト 返礼演奏会
神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙 タウンニュース https://www.townnews.co.jp/0115/2019/06/13/484915.html 2019.6
Author:Other