MOROZUMI Tatsuo

Affiliation

College of Education, Department of School Education , Specialization in Mathematics Education

Job Title

Professor

Research Fields, Keywords

school algebra, qualitative research, mathematics education, mathematical activity, mathematical inquiry

Mail Address

E-mail address

Related SDGs




写真a

The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display

The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display

Education 【 display / non-display

  •  
    -
    1991.3

    University of Tsukuba   Master Course   Completed

Degree 【 display / non-display

  • Master of Education - University of Tsukuba

Campus Career 【 display / non-display

  • 2021.4
     
     

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Department of School Education   Specialization in Mathematics Education   Professor  

  • 2017.4
    -
    2021.3

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Department of School Education   Specialization in Mathematics Education   Professor  

  • 2016.4
    -
    2017.3

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences   Department of School Education   Specialization in Mathematics Education   Professor  

  • 2011.4
    -
    2016.3

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences   Department of School Education   Specialization in Mathematics Education   Associate Professor  

  • 2021.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityGraduate School of Education   Professional Schools for Teacher Education     Specialization in Education/Special Needs Education   Mathematics   Professor  

display all >>

External Career 【 display / non-display

  • 2008.4
    -
    2011.3

      Associate Professor  

  • 2000.4
    -
    2008.3

      Associate Professor  

  • 1992.4
    -
    2000.3

     

  • 1991.4
    -
    1992.3

     

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 1992.4
     
     
     

    日本数学教育学会

  • 2000.6
     
     
     

    全国数学教育学会

  • 2004.4
     
     
     

    日本科学教育学会

Research Areas 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education  / 数学教育学

  • Humanities & Social Sciences / Science education

 

Research Career 【 display / non-display

  • スパイラルによる学校代数カリキュラムの開発と学習の深化を促す協働型探究の効果解明

    Grant-in-Aid for Scientific Research  

    Project Year: 2021.4 - 2025.3

     More detail

    本研究の目的は、「新たな意味形成と数学的な洞察の循環」を促す、スパイラルを重視した数学的活動による学校代数カリキュラムを開発するとともに、そのカリキュラムに基づく、代数学習の深化を促す協働型探究の様相と学習効果を解明することである。  そこで、つながりのある単元で「例で考える」ことを促進したり、反省的抽象により概念をのりかえたり再構築したりするなど、学校代数における「深い学び」を志向した学校代数カリキュラムを開発する。続いて、小学校から高等学校までの授業実践を行い、その学習効果を特定する。また、開発したカリキュラムに基づく、代数学習の深化を促す協働型探究とその様相を、単元を通した授業分析と児童・生徒の学習過程の質的分析を通して解明する。

  • スパイラルによる小中高連携の代数カリキュラムの開発と知識の成長過程の解明

    Grant-in-Aid for Scientific Research  

    Project Year: 2017.4 - 2021.3

     More detail

    本研究の目的は、スパイラルを重視した数学的活動による小中高連携の代数カリキュラムを開発し、そのカリキュラムによる学習効果と学校代数に関わる児童・生徒の知識の成長過程を明らかにすることである。

  • スパイラルを重視した数学的活動による中高連携の代数カリキュラムの開発と効果

    Grant-in-Aid for Scientific Research  

    Project Year: 2013.4 - 2017.3

     More detail

    本研究の目的は、スパイラルを重視した数学的活動による中高連携の代数カリキュラムを開発し、そのカリキュラムによる学習効果を考察することである。

  • スパイラルを重視した数学的活動による代数学習の深化を促す単元と学習方法の開発

    Grant-in-Aid for Scientific Research  

    Project Year: 2010.4 - 2013.3

     More detail

    本研究では,スパイラルを重視した数学的活動による学校代数の単元を開発するとともに,その単元における学習過程を質的に分析することから,代数学習の深化について考察した.開発した単元は,平方根,式と証明,数列,数列の極限,球の体積・表面積であり,学校代数の系統性と単元どうしのつながりをふまえている.これらの単元を通して,無理数に関する理解が深まるなど,代数学習の深化と学習方法の改善がみられた.

  • Mathematical Activities' Chain and Role of Introspection urged and realized to profound Insight and Meaning about Algebraic Learning

    Grant-in-Aid for Scientific Research  

    Project Year: 2007.4 - 2008.3

display all >>

Books 【 display / non-display

  • 新しい数学1

    藤井斉亮,真島秀行ほか94名(共著),両角達男( Role: Joint author)

    東京書籍 

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    中学校数学の検定教科書

  • 新しい数学2

    藤井斉亮,真島秀行ほか94名(共著),両角達男( Role: Joint author)

    東京書籍 

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    中学校数学の検定教科書

  • 新しい数学3

    藤井斉亮,真島秀行ほか94名(共著),両角達男( Role: Joint author)

    東京書籍 

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    中学校数学の検定教科書

  • 新しい算数

    藤井斉亮,真島秀行ほか81名(共著)両角達男( Role: Joint author)

    東京書籍 

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

    あたらしいさんすう1上,あたらしいさんすう1下,
    新しい算数2上,新しい算数2下,新しい算数3上,新しい算数3下,
    新しい算数4上,新しい算数4下,新しい算数5上,新しい算数5下,新しい算数6 (検定教科書)

  • 新版 算数科教育研究

    算数科教育学研究会(両角達男ほか)( Role: Joint author ,  学習指導法)

    東洋館出版社  ( ISBN:9784491036816

     More details

    Total pages:218頁   Responsible for pages:pp.160-167   Language:Japanese Book type:Scholarly book

display all >>

Thesis for a degree 【 display / non-display

  • 学校数学における「式を読む」ことに関する一考察 -文字式の理解のために-

    両角達男

    1991.3

    Master Thesis   Single Work    [Reviewed]

Papers 【 display / non-display

  • 式を読む活動と事柄の解釈との往還による数学的探究

    両角達男・八神純一

    日本数学教育学会 第55回秋期研究大会発表集録   55   161 - 164   2022.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Single Work  

  • Mathematical inquiry and its phase about expansion and reflection of the multiplication table

    Tatsuo Morozumi, Chihiro Miyasa, Satoshi Kawakami, Tomoya Hirata

    Journal of JASME Research in Mathematics Education   27 ( 1 )   91 - 106   2021.12  [Reviewed]

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Joint Work  

  • Mathematical activity to deepen understanding of square root by targeting operations using the idea of capturing numbers as maps

    Fumihiro Ogihara, Tatsuo Morozumi

    27 ( 1 )   107 - 117   2021.12  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Joint Work  

  • 経験年数の異なる数学教師の協働による授業づくりと授業観の変容 -ユークリッドの互除法の授業実践とその省察に着目して-

    荻原文弘・両角達男

    日本数学教育学会 第54回秋期研究大会発表収録   54   325 - 328   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本数学教育学会   Joint Work  

  • 学校代数における例で考えることによる数学的探究

    両角達男・荻原文弘

    日本数学教育学会 第54回秋期研究大会発表収録   54   209 - 212   2021.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本数学教育学会   Joint Work  

display all >>

Review Papers 【 display / non-display

  • 平均とその利用

    両角達男

    新しい算数研究   ( 622 )   65 - 65   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Single Work  

  • 「つながり」を大切にした算数・数学の授業

    両角達男

    新しい算数研究   615   1 - 1   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Single Work  

  • 算数の再認識からの創造 割合の指導 -「算数の本質を追究する教材研究」に関する議論から学ぶ-

    関口泰広,両角達男,髙橋丈夫,内田謙太郎

    新しい算数研究   613   124 - 132   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:東洋館出版社   Joint Work  

  • 「C」から始める教育の PDCA 「相対度数」

    両角達男・東京書籍数学編集部

    math connect   3   14 - 14   2022

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Joint Work  

  • 比 6年(コメント)

    両角達男

    新しい算数研究   607   69 - 69   2021.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:東洋館出版社   Single Work  

display all >>

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • スパイラルによる学校代数カリキュラムの開発と学習の深化を促す協働型探究の効果解明

    Grant number:21K02541  2021.4 - 2025.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):両角達男

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    本研究の目的は、「新たな意味形成と数学的な洞察の循環」を促す、スパイラルを重視した数学的活動による学校代数カリキュラムを開発するとともに、そのカリキュラムに基づく、代数学習の深化を促す協働型探究の様相と学習効果を解明することである。
     そこで、つながりのある単元で「例で考える」ことを促進したり、反省的抽象により概念をのりかえたり再構築したりするなど、学校代数における「深い学び」を志向した学校代数カリキュラムを開発する。続いて、小学校から高等学校までの授業実践を行い、その学習効果を特定する。また、開発したカリキュラムに基づく、代数学習の深化を促す協働型探究とその様相を、単元を通した授業分析と児童・生徒の学習過程の質的分析を通して解明する。

  • スパイラルを重視した数学的活動を実現する教授活動と教師の力量形成過程の解明

    Grant number:21K02512  2021.4 - 2025.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):荻原文弘

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    中学校・高等学校の数学授業において、スパイラルを重視した数学的活動を実現する数学教師の、教材観や授業観を含めた教授学的知識の成長過程、授業における数学教師の意思決定と教授活動の解明を目的にした研究である。また、若手の数学教師や教職大学院生が、熟練の数学教師や大学教員との協働を通して、メンター・メンティの関係を構築しながら、省察・対話・概念化を通して、数学教師としての力量形成を行う過程も解明する。

  • スパイラルによる小中高連携の代数カリキュラムの開発と知識の成長過程の解明

    Grant number:17K04751  2017.4 - 2021.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):両角達男

      More details

    Grant type:Competitive

    本研究の目的は、スパイラルを重視した数学的活動による小中高連携の代数カリキュラムを開発し、そのカリキュラムによる学習効果と学校代数に関わる児童・生徒の知識の成長過程を明らかにすることである。この目的の達成に向けて、平成29年度は「数の拡張」に関わる代数カリキュラムを開発し、そのカリキュラムによる学習効果と児童・生徒の知識の成長過程について質的な考察を進めた。例えば、中学1年の単元「比例」の中に、2つの整数の乗法を、写像の合成を数学的な背景にもつ操作活動で考え、その行為を言葉で表現して対象化することから、正負の数の乗法の意味を解釈する数学的活動を取り入れた。

  • 教員養成スタンダードに基づく教員の資質・能力の評価方法及び育成手法の開発

    Grant number:16H03793  2016.4 - 2022.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(B)

    Investigator(s):高木まさき

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  • スパイラルを重視した数学的活動による中高連携の代数カリキュラムの開発と効果

    2013.4 - 2017.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):両角達男

      More details

    Grant type:Competitive

    本研究の目的は、スパイラルを重視した数学的活動による中高連携の代数カリキュラムを開発し、そのカリキュラムによる学習効果を考察することである。この目的の達成に向けて、平成28年度はスパイラルを重視した数学的活動による、単元「正の数・負の数」、単元「数列の極限」、単元「積分」を開発し、それぞれのカリキュラムによる学習効果を、質的な研究方法に基づいて考察した。ここで、単元「正の数・負の数」のカリキュラムは、27年度に開発した単元「複素数平面」とのつながりを意図して設計した。生徒にとっては、ともに「数の拡張」の学習となる。例えば、正負の数の乗法では2本の数直線を用いて被乗数を1とみる解釈を繰り返し行うこと、複素数の乗法では直角三角形のモデルを用いた操作とその対象化を通して解釈を行うことが、各々の授業で実践されている。この活動は、数の乗法構造を体系的に理解するために重要な役割を果たしている。28年度に実践された単元「正の数・負の数」では、「拡張された数の世界から情報の意味解釈を見直すことにより、乗法では被乗数を1とみることが重要な役割を果たすことを実感し、統合的な見方を高めることができる」や「2本の数直線を用いた操作活動を通して、無限概念に繋がる洞察を行うことができる」等の、生徒の動きが特定されている。
    また、単元「数列の極限」の授業分析からは、「異なる視点からの考察の過程をふりかえり、関連づけることを通して、数列の極限を調べる方法を思考の対象とすることが促される」や「同じ数に接近する複数の有理数列や漸化式の比較から、その背景にある原理に迫ったり、数列の接近(収束)に関する本質的な「問い」が生成される」等の、生徒の思考や動きが特定されている。

display all >>

Other external funds procured 【 display / non-display

  • 「深い学び」を促す小中連携の算数・数学カリキュラムの開発と効果

    2017.4 - 2019.3

    日本教育大学協会研究助成

    Investigator(s):両角達男

      More details

    両角達男が研究代表者,横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校数学科(山田敏英,北井有里,若月拓也),横浜国立大学教育学部附属横浜小学校算数部(川上諭,田野澤千尋,平田智也)による共同研究である。

Presentations 【 display / non-display

  • 斜錐体の体積とy=x^2のグラフを関連づけて解釈する数学的探究

    両角達男・荻原文弘

    全国数学教育学会 第57回研究発表会  2022.12  全国数学教育学会

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学  

  • 数列の極限に対する理解を促す教材の開発とその効果

    荻原文弘・両角達男

    全国数学教育学会 第57回研究発表会  2022.12  全国数学教育学会

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学  

  • 式を読む活動と事柄の解釈との往還による数学的探究

    両角達男・八神純一

    日本数学教育学会 第55回秋期研究大会  2022.11  日本数学教育学会

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡教育大学(オンライン)  

  • 単元「比例」における数学的探究を促す表現活動と振り返りの活動

    両角達男・八神純一・荻原文弘

    全国数学教育学会 第56回研究発表会  2022.6  全国数学教育学会

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:兵庫教育大学(オンライン)  

  • 振り返りながら放物線と接線との関係を探究する数学的活動の開発

    荻原文弘・両角達男

    全国数学教育学会 第56回研究発表会  2022.6  全国数学教育学会

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:兵庫教育大学(オンライン)  

display all >>

Past of Collaboration and Commissioned Research 【 display / non-display

  • 「深い学び」を促す小中連携の算数・数学カリキュラムの開発と効果

    Cooperative Research within Japan  

    Project Year: 2017.4  -  2019.3 

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2023   数学の教材デザイン論と実践

    Graduate School of Education

  • 2023   教育実地研究

    College of Education

  • 2023   Elementary school Mathmatics

    College of Education

  • 2023   Elementary school Mathmatics

    College of Education

  • 2023   Teaching Method of Mathmatics in Junior High SchoolC

    College of Education

display all >>

Charge of off-campus class subject 【 display / non-display

  • 数学科教育法3,数学科教育法4

  • 算数概論

  • 数学科教育法1,数学科教育法2,数学科教育法特論

  • 算数・数学授業デザイン論

  • 実践的教材開発研究Ⅲ(算数)

display all >>

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 神奈川県数学教育研究会連合会

    2015.5  事務局長

     More details

    Committee type:Other 

  • 川崎市総合教育センター 専門員

    2014.4 

     More details

    Committee type:Municipal 

  • 日本数学教育学会

    2021.6  代議員

     More details

    Committee type:Academic society 

  • 日本数学教育学会

    2020.9  総務部 常任幹事

     More details

    Committee type:Academic society 

  • 全国数学教育学会

    2019  研究推進委員会 委員

     More details

    Committee type:Academic society 

display all >>

Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display

  • 講演:小中高連携を重視した数学的活動と統合的・発展的に考察すること

    Role(s): Lecturer

    横浜市教育委員会  横浜市高等学校数学科研修会  2023.7

  • 中学校数学科授業づくりの基本

    Role(s): Lecturer, Consultant

    川崎市総合教育センター  2023.7

  • 講演:心が動く・心を動かす算数授業 ~小中高のつながりに着目して~

    Role(s): Lecturer

    日本私立小学校連合会  日私小連東京地区研修会  2023.6

  • 令和5年度 研究オリエンテーション 講師

    Role(s): Lecturer

    川崎市総合教育センター  2023.5 - 2023.6

  • 講演:数学授業のアップデートと実践研究の活性化

    Role(s): Lecturer

    横浜市教育委員会  横浜市中学校数学科研修会  2023.5

display all >>