MURAKAMI Yuito

Affiliation

Education Design Center

Job Title

Assistant Professor

Date of Birth

1996

Research Fields, Keywords

情報教育, 教育DX, 校務DX, 授業DX

YNU Research Center

Research Center for Teacher Collaboration in Next Generation School Organization

Related SDGs




The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display

  • 【Published Thesis】 Characteristics of Student's Information Gathering in Cloud-Based Collaborative Learning  2023.11

    【Published Thesis】 情報活用能力指導の実施状況を把握するためのチェックリストの開発と評価(日本教育工学会論文誌)  2021.12

    【Published Thesis】 Student Awareness of Cloud-Based Collaborative Learning in Elementary School(International Conference for Media in Education ICoME 2022 )  2022

The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display

  • 【Published Thesis】 日常的に1人1台端末及びクラウドを活用している学級の授業における児童のPC活用の特徴に関する事例分析(日本教育工学会論文誌)  2021

    【Published Thesis】 Characteristics of Student's Information Gathering in Cloud-Based Collaborative Learning  2023.11

    【Published Thesis】 1人1台PC及びクラウド活用が日常化した小学校における児童の意識(教育メディア研究)  2023

    【Published Thesis】 Student Awareness of Cloud-Based Collaborative Learning in Elementary School(International Conference for Media in Education ICoME 2022 )  2022

    【Published Thesis】 情報活用能力指導の実施状況を把握するためのチェックリストの開発と評価(日本教育工学会論文誌)  2021.12

YNU Research Center 【 display / non-display

  • Research Center for Teacher Collaboration in Next Generation School Organization

Degree 【 display / non-display

  • Master of Education (Professional) - Tokyo Gakugei University

Campus Career 【 display / non-display

  • 2023.4
     
     

    Duty   Yokohama National UniversityEducation Design Center   Assistant Professor  

  • 2023.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityGraduate School of Education   Professional Schools for Teacher Education     Assistant Professor  

External Career 【 display / non-display

  • 2023.4
     
     

      Lecturer  

  • 2023.4
    -
    2024.3

      Lecturer  

  • 2021.4
    -
    2023.3

      Lecturer  

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 2019
     
     
     

    日本教育工学会

  • 2019
     
     
     

    日本教育メディア学会

Research Areas 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Educational technology

 

Books 【 display / non-display

  • 令和6年度 横浜市教育委員会共同研究 教職員の資質・能力の向上に関する共同研究事業 報告書

    脇本健弘、鈴木紀知、村上唯斗、藤森裕紀( Role: Joint author)

    横浜市教育委員会・横浜国立大学 

     More details

    Language:Japanese Book type:Report

  • 教育方法とICT

    高橋純( Role: Joint author)

    学文社  ( ISBN:4762032735

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

  • 教育課題解説ハンドブック

    教育課題研究会( Role: Joint author)

    ぎょうせい 

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

  • 1人1台タブレットではじめる小学校ICTの授業づくり超入門!

    高橋純,水谷年孝( Role: Joint author)

    明治図書  ( ISBN:418343520X

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

  • はじめての授業のデジタルトランスフォーメーション

    高橋純( Role: Joint author)

    東洋館出版社  ( ISBN:4491043434

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

Thesis for a degree 【 display / non-display

  • 情報活用能力指導の実施状況を把握するための調査方法の開発

    村上唯斗

    2021.3

    Master Thesis   Single Work  

Papers 【 display / non-display

  • Characteristics of Student's Information Gathering in Cloud-Based Collaborative Learning

    47 ( Suppl. )   193 - 196   2023.11  [Reviewed]

    DOI

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Single Work  

    Other Link: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjet/47/Suppl./47_S47098/_article/-char/ja

  • 1人1台PC及びクラウド活用が日常化した小学校における児童の意識

    村上唯斗,水谷年孝,登本洋子,高橋純

    教育メディア研究   30 ( 1 )   19 - 36   2023  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本教育メディア学会   Single Work  

    GIGAスクール構想によって,学校に1クラス分程度のPC環境から全ての児童に1台のPC環境へと変化した。本研究では,こうした新しい環境を日常的に活用している児童の意識を明らかにすることを目的とした。結果,1)PC導入前と比較して,授業や学校が楽しくなったことを特に大きな変化と感じていたこと,2)PC導入前と比較して,資料を読みとる,文章を書く,友達と話す等の学習場面の時間が増加したと感じていたこと,3)家庭では,特に授業や学校に関する連絡を行うためにPCを活用していること,4)PCの操作や情報モラルが意図的に指導され,児童は自信をもっていたこと,5)「学習のために活用する」というPC活用の大綱的なルールは,児童に肯定的に評価されていたこと等が示唆された。新しいPC環境を有効に活用するために,例えばクラウド上のコミュニケーションを認めた上で適切な指導を行うなど,新しい環境に適した施策が求められる。また,授業や学習場面だけにとどまらない,学校生活全体の基盤としてのPC活用に関する研究が求められる。

    Other Link: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaems/30/1/30_19/_article/-char/ja

  • Student Awareness of Cloud-Based Collaborative Learning in Elementary School

    村上唯斗,市川由佳子,鈴木明子,高橋純

    International Conference for Media in Education ICoME 2022   2022  [Reviewed]

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)   Publisher:International Conference for Media in Education   Single Work  

    本研究では,クラウドを基盤とした複線型授業に慣れていない小学生児童を対象に実践を行い,主にクラウドを介した学習環境を相互作用が学習者にどのように評価されていたかを明らかにした。結果,クラウドを介した他者参照が,対面の対話以上に問題解決に有用であったこと等が示唆された。

  • 情報活用能力指導の実施状況を把握するためのチェックリストの開発と評価

    野澤博孝,高橋純

    日本教育工学会論文誌   45 ( 3 )   319 - 330   2021.12  [Reviewed]

    DOI

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Single Work  

    社会のDX に伴い情報活用能力の育成が求められているが,多くの学校では,能力の育成以前に,関連する指導を実施できているかに課題がある.そこで本研究では,教員が情報活用能力指導の実施状況を把握するための児童生徒を対象としたチェックリストを開発した.「情報活用能力の体系表例」を網羅するような項目の作成,児童を対象とした試行を経て「情報と情報技術の適切な活用」14項目,「問題解決・探究における情報活用」21項目,「情報モラル・情報セキュリティ」9項目からなるチェックリストを開発した.チェックリストを児童を対象に実施し,その結果の考察を担任教員に依頼した.その結果,チェックリストの結果は,教員のもつ知見と組み合わせて考察されることにより,情報活用能力指導の実施状況を把握するために有効であったことが示された.

    Other Link: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjet/45/3/45_45025/_article/-char/ja

  • 日常的に1人1台端末及びクラウドを活用している学級の授業における児童のPC活用の特徴に関する事例分析

    村上唯斗,轟木梨奈,高橋純

    日本教育工学会論文誌   45 ( Suppl. )   2021  [Reviewed]

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本教育工学会   Single Work  

    全国で1人1台端末環境が整備され,クラウドを活用した学習ツールと共に,活用が期待されている.しかし日常的にこれらを活用した授業の知見が不足している.そこで本研究では,1人1台端末環境を整備し,クラウド活用に制限を加えず,日常的に活用している学級の授業を事例として,児童のPC 活用の特徴を明らかにした.授業を学習活動の変化を境目として分節化し,学習活動とPC 活用の関係を検討した.結果,学習活動の質や利便性を向上させるためにPC を活用する点では従来のPC 活用の特徴と同様であったが,授業形態に関わらず複数の学習活動でファイルを共同編集し,多くの児童間で交流していた点などが新たな特徴であった.

    Other Link: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjet/45/Suppl./45_S45101/_article/-char/ja

display all >>

Review Papers 【 display / non-display

  • 2022~2024年度高大接続活動実施報告

    河野 俊之・森野 かおり・北川 晃・村上 唯斗・鈴木 俊彰

    教育デザイン研究   2025.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)   Single Work  

Awards 【 display / non-display

  • 学生セッション優秀発表賞

    2023.3   日本教育工学会  

    Individual or group name of awards:村上唯斗

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • 1人1台PC及びクラウドを基盤とした協働学習における授業分析法の開発

    Grant number:23K18863  2023.8 - 2025.3

    Grant-in-Aid for Research Activity start-up

    Investigator(s):村上唯斗

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

Presentations 【 display / non-display

  • 初等教育段階における複線型授業と情報活用能力の関係の検討

    村上唯斗,草本明子,久川慶貴,高橋純

    日本教育工学会2025年秋季全国大会 

     More details

    Event date: 2025

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 学習環境に着目したクラウドを基盤とした協働学習の分析の試み

    村上唯斗, 小川晋, 水谷年孝, 高橋純

    日本教育工学会2023年春季全国大会 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 学習の個別化の実現に向けた授業の省察・設計シートの開発

    村上唯斗, 國香真紀子, 高橋純

    日本教育メディア学会第28回年次大会 

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • クラウドを基盤とした協働学習における相互作用の類型化の試み

    村上唯斗, 石川瑶大, 当麻由惟, 登本洋子, 高橋純

    全日本教育工学研究協議会第48回全国大会 

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • クラウドを基盤とした環境において学習の個性化を実現する要件の検討

    村上唯斗, 当麻由惟, 登本洋子, 高橋純

    日本教育工学会2022年秋季全国大会  村上唯斗, 当麻由惟, 登本洋子, 高橋純

     More details

    Event date: 2022

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

display all >>

Preferred joint research theme 【 display / non-display

  • 授業,校務のDXの促進に関する研究

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2025   Utilization of information and communication technology

    College of Education

  • 2025   ICTによる現代的な教育課題の解決

    College of Education

  • 2025   Schooling to date, Education plan for the future

    Liberal Arts Education

  • 2025   The Theory and Practice of Course Design

    Graduate School of Education

  • 2025   Lesson Method Using Edtech

    Graduate School of Education

display all >>

Charge of off-campus class subject 【 display / non-display

  • リテラシー演習

    2025.4 - 2025.8 Institution:専修大学

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts) 

  • リテラシー演習

    2024.4 - 2024.8 Institution:専修大学

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts) 

  • 情報科教育法1

    2024.4 - 2024.8 Institution:専修大学

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  • 中等教育の内容と方法

    2023.10 - 2024.2 Institution:東京学芸大学

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  • 教育実験観察法

    2023.4 - 2023.8 Institution:東京学芸大学

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

display all >>

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 横浜教育データサイエンス・ラボ

    2024.9 

     More details

    Committee type:Municipal 

  • パナソニック教育財団(プレゼンテーションコンクール審査委員)

    2023.4 

     More details

    Committee type:Other 

Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display

  • 情報活用能力の育成とカリキュラム・マネジメントに関する研修(横浜市教育委員会)

    Role(s): Lecturer

    横浜市教育委員会  2025.8

  • クラウドベースの授業デザインに関する提案(川崎市立古川小学校)

    Role(s): Lecturer, Consultant, Performer

    2025.7

  • リーディングDX事業に関する助言(横浜市立鴨志田中学校)

    Role(s): Consultant

    2025.7

  • 高校における1人1台端末を活用した授業デザイン(神奈川県立菅高等学校)

    Role(s): Lecturer

    神奈川県立菅高等学校  2025.6

  • 横浜イノベーションアカデミア登壇

    Role(s): Lecturer

    2025.6

display all >>

Media Coverage 【 display / non-display

Academic Activities 【 display / non-display

  • 日本教育工学会重点活動領域 学習環境部会 コアメンバー

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    日本教育工学会  2024.3 - 2025.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc.