所属組織 |
教育学部附属教育デザインセンター |
職名 |
助教 |
生年 |
1996年 |
研究キーワード |
教育DX、情報教育、校務DX、授業DX |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 クラウドを基盤とした協働学習における児童の情報収集の特徴(日本教育工学会論文誌) 2023年11月
【論文】 情報活用能力指導の実施状況を把握するためのチェックリストの開発と評価(日本教育工学会論文誌) 2021年12月
【論文】 Student Awareness of Cloud-Based Collaborative Learning in Elementary School(International Conference for Media in Education ICoME 2022 ) 2022年
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 日常的に1人1台端末及びクラウドを活用している学級の授業における児童のPC活用の特徴に関する事例分析(日本教育工学会論文誌) 2021年
【論文】 クラウドを基盤とした協働学習における児童の情報収集の特徴(日本教育工学会論文誌) 2023年11月
【論文】 1人1台PC及びクラウド活用が日常化した小学校における児童の意識(教育メディア研究) 2023年
【論文】 Student Awareness of Cloud-Based Collaborative Learning in Elementary School(International Conference for Media in Education ICoME 2022 ) 2022年
【論文】 情報活用能力指導の実施状況を把握するためのチェックリストの開発と評価(日本教育工学会論文誌) 2021年12月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部附属教育デザインセンター 助教
-
2023年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) 助教
著書 【 表示 / 非表示 】
-
教育方法とICT
高橋純( 担当: 共著)
学文社 2023年11月 ( ISBN:4762032735 )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
教育課題解説ハンドブック
教育課題研究会( 担当: 共著)
ぎょうせい 2023年
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
1人1台タブレットではじめる小学校ICTの授業づくり超入門!
高橋純,水谷年孝( 担当: 共著)
明治図書 2021年10月 ( ISBN:418343520X )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
はじめての授業のデジタルトランスフォーメーション
高橋純( 担当: 共著)
東洋館出版社 2021年3月 ( ISBN:4491043434 )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
クラウドを基盤とした協働学習における児童の情報収集の特徴
当麻由惟,高橋純
日本教育工学会論文誌 47 ( Suppl. ) 193 - 196 2023年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
1人1台PC及びクラウド活用が日常化した小学校における児童の意識
村上唯斗,水谷年孝,登本洋子,高橋純
教育メディア研究 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Student Awareness of Cloud-Based Collaborative Learning in Elementary School
村上唯斗,市川由佳子,鈴木明子,高橋純
International Conference for Media in Education ICoME 2022 2022年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
情報活用能力指導の実施状況を把握するためのチェックリストの開発と評価
野澤博孝,高橋純
日本教育工学会論文誌 45 ( 3 ) 319 - 330 2021年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
日常的に1人1台端末及びクラウドを活用している学級の授業における児童のPC活用の特徴に関する事例分析
村上唯斗,轟木梨奈,高橋純
日本教育工学会論文誌 45 ( Suppl. ) 2021年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
2022~2024年度高大接続活動実施報告
河野 俊之・森野 かおり・北川 晃・村上 唯斗・鈴木 俊彰
教育デザイン研究 2025年2月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
1人1台PC及びクラウドを基盤とした協働学習における授業分析法の開発
研究課題/領域番号:23K18863 2023年8月 - 2025年3月
研究活動スタート支援
代表者:村上唯斗
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 情報通信技術の活用
教育学部
-
2025年度 ICTによる現代的な教育課題の解決
教育学部
-
2025年度 これまでの学校教育・これからの学校教育
教養教育科目
-
2025年度 授業デザインの理論と実践
大学院教育学研究科
-
2025年度 EdTechを活用した授業の方法
大学院教育学研究科
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
リテラシー演習
2025年4月 - 2025年8月 機関名:専修大学
科目区分:学部教養科目
-
リテラシー演習
2024年4月 - 2024年8月 機関名:専修大学
科目区分:学部教養科目
-
情報科教育法1
2024年4月 - 2024年8月 機関名:専修大学
科目区分:学部専門科目
-
中等教育の内容と方法
2023年10月 - 2024年2月 機関名:東京学芸大学
科目区分:学部専門科目
-
教育実験観察法
2023年4月 - 2023年8月 機関名:東京学芸大学
科目区分:学部専門科目
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-現在実践研究を学ぶ教師が研究方法を非同期に学習するための動画コンテンツの制作 (教育内容・方法の工夫)
-
2025年04月-現在ICTを活用した現代的教育課題の解決に関するゼミナール (その他特記事項)
-
2024年04月-2025年03月生成AIを活用した大学授業のデザイン (教育方法・実践に関する発表、講演)
-
2024年04月-2025年03月1人1台端末とクラウドを活用した大学授業のデザイン (教育内容・方法の工夫)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
横浜教育データサイエンス・ラボ
2024年09月 - 2024年9月
委員区分:自治体
-
パナソニック教育財団(プレゼンテーションコンクール審査委員)
2023年04月 - 現在
委員区分:その他
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
情報活用能力の育成とカリキュラム・マネジメントに関する研修(横浜市教育委員会)
役割:講師
横浜市教育委員会 2025年8月
-
教育DX推進に向けた指導・助言(厚木市教育委員会)
役割:助言・指導
厚木市教育委員会 2025年5月 - 2026年3月
-
デジタル学習基盤を活用したリアルの学びの支援に関する講演(横浜市小学校教育研究会第一次研究会)
役割:講師
横浜市小学校教育研究会 2025年5月
-
神奈川県ICT活用授業研究推進指定校事業への指導助言(神奈川県立神奈川総合産業高等学校)
役割:助言・指導
神奈川県立神奈川総合産業高等学校 2025年4月 - 2026年3月
-
神奈川県長期研究員研究指導(県立総合教育センター)
役割:助言・指導
神奈川県立総合教育センター 2025年4月 - 2026年3月
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本教育工学会重点活動領域 学習環境部会 コアメンバー
役割:学術調査立案・実施
日本教育工学会 2024年3月 - 2025年3月
種別:学会・研究会等