所属組織 |
大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
教科教育 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 フィードバック機能に基づく指導と評価を主軸とした理科授業デザインに関する事例的研究 2018年03月
【論文】 セルフ・コンセプトの構築を促す理科授業デザインに関する事例的研究 2018年07月
【論文】 学習における自律性支援に関する事例的研究 2018年03月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
ロープモデルを視点としたセルフ・コンセプトの内実に関する研究
共同研究
研究期間: 2019年4月 - 現在
-
見通しと振り返りを通した自律的な学びを促す理科授業デザインに関する研究
共同研究
研究期間: 2018年4月 - 2019年3月
-
小規模校における自律的な学びを具現化する足場はずしについての事例的研究研究
共同研究
研究期間: 2017年4月 - 2018年3月
-
理科学習におけるフィードバックの機能に関する研究
共同研究
研究期間: 2015年4月 - 2018年3月
-
理科学習における足場づくりと足場はずしの機能に関する研究
共同研究
研究期間: 2015年4月 - 2017年3月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
資質・能力の育成を目指した1人1台端末の活用
北川晃、長沼武志、西村信吾、森要( 担当: 共著)
日本視聴覚教育協会 2022年1月
総ページ数:46 担当ページ:18-21 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
自己調整的な理科学習のための授業デザイン~フィードバックの4つの機能とその効果~
長沼武志( 担当: 単著)
日本図書文化協会 2020年12月
担当ページ:27-29 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
対話の階層性に着目して,入れ子構造を軸とした評価と指導に基づいて,思考と表現の充実を図る-5年生「ものの溶け方」の学習から-
長沼武志( 担当: 単著)
不昧堂出版 2018年1月
担当ページ:56-59 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
形成的アセスメントを基軸としたフィードバックによる自己調整的な理科授業デザインの構想
長沼武志,渡辺理文,小川泰明( 担当: 共著)
東洋館出版 2016年6月
担当ページ:52-53 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
ICTを活用した子どもの思考・表現活動の充実に向けた理科授業の開発と実践
和田一郎、長沼武志( 担当: 単著)
東洋館出版 2013年3月
担当ページ:46-49 記述言語:日本語 著書種別:その他
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
学習における自律性を育む理科授業デザインに関する研究
長沼武志
2017年3月
学位論文(博士) 単著
-
生活概念から科学概念への移行の分析
長沼武志
2011年3月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
自己調整学習におけるメタ認知の内実に関する事例的研究
長沼, 武志, 森本, 信也
横浜国立大学教育学部紀要 Ⅰ 第06集 211 - 223 2023年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
高等学校における授業改善を目的とした実践共同体のマネジメントに係る事例的研究
薬師弘、長沼武志
教育デザイン研究 ( 14 ) 30 - 39 2023年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
ロープ・モデルを視点としたセルフ・コンセプトの内実に係る事例的研究
長沼, 武志, 森本, 信也
教育デザイン研究 13 ( 1 ) 118 - 123 2022年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
神奈川県内自治体との連携による非常勤講師等研修の実践と評価(事例研究)
松原, 雅俊, 藤原, 寿幸, 長沼, 武志, 名執, 宗彦
教育デザイン研究 13 ( 1 ) 124 - 134 2022年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
フィードバック機能を軸とした自己調整学習の移行に伴う「社会化」に関する事例的研究
長沼武志,森本信也
日本理科教育学会理科教育学研究 60 ( 2 ) 1 - 10 2019年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本理科教育学会 共著
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
ロープ・モデルを視点としたセルフ・コンセプトの内実に関する研究
2019年4月 - 2020年3月
科学技術振興機構 科学研究費(奨励研究)
-
小規模化における自律的な学びを具現化する足場はずしについての事例的研究
2017年4月 - 2018年3月
科学技術振興機構 科学研究費(奨励研究)
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
科学概念の社会的構築に係る事例的研究 リーダーシップの育成が対話に及ぼす影響
長沼武志
第72回日本理科教育学会全国大会 2022年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:旭川
-
理科授業におけるセルフ・コンセプトに係る事例的研究 ~教科を横断して影響するセルフ・コンセプトの内実~
長沼武志、森本信也
第71回日本理科教育学会全国大会 2021年9月 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学
-
ロープモデルを視点としたセルフ・コンセプトの構築を促す理科授業デザインに関する事例的研究
長沼武志、森本信也
第58回日本理科教育学会関東支部大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:山梨大学
-
理科授業をデザインする理論に関する考察(3)ーロープモデルを視点としたセルフ・コンセプトの構築ー
長沼武志、森本信也
第69回日本理科教育学会全国大会 日本理科教育学会
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡大学
-
子どもの振り返りにより進める理科授業デザイン(2) -ロープモデルを視点としたセルフ・コンセプトの内実に関する研究-
長沼武志、森本信也
第57回日本理科教育学会関東支部大会
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 教職専門実地研究Ⅲ
大学院教育学研究科
-
2023年度 教職専門実地研究Ⅳ
大学院教育学研究科
-
2023年度 教職専門実地研究Ⅴ
大学院教育学研究科
-
2023年度 授業改善実地研究
大学院教育学研究科
-
2023年度 特別支援教育授業改善実地研究
大学院教育学研究科
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年
-
2021年-現在長期研修に係る研究相談 (教育方法・実践に関する発表、講演)
-
2021年-2022年非常勤講師研修会「授業作りについて」 (教育方法・実践に関する発表、講演)