大塲 貴志 (オオバ タカシ)

OBA Takashi

所属組織

教育学部 学校教員養成課程 英語教育

職名

講師

研究キーワード

外国語教育、第二言語習得論



ORCID  https://orcid.org/0000-0002-3434-7390

直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 Students’ math self-concept, math anxiety, and math achievement: The moderating role of teacher support. (Journal of Education and Development)  2021年04月

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年9月
    -
    2018年5月

    マギル大学   教育学部   博士課程   修了

  • 2008年10月
    -
    2009年12月

    レディング大学   応用言語学部   修士課程(博士前期課程)   修了

  • 1997年4月
    -
    2001年3月

    上智大学   文学部   英文科   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • Doctor of Philosophy - マギル大学(カナダ)

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   教育学部   学校教員養成課程   英語教育   講師  

  • 2022年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院教育学研究科   高度教職実践専攻(教職大学院)   教科教育・特別支援教育プログラム   言語・文化・社会グループ 英語   講師  

  • 2022年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院教育学研究科   教育実践専攻   教育デザインコース 英語   講師  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年9月
    -
    2022年3月

      東京女子大学   現代教養学部国際英語学科   非常勤講師

  • 2018年4月
    -
    2022年3月

      昭和女子大学   国際学部英語コミュニケーション学科   講師

  • 2013年9月
    -
    2018年3月

      マギル大学   大学院生(博士課程)

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2023年5月
    -
    現在
     

    British Association for Applied Linguistics (BAAL)

  • 2019年4月
    -
    現在
     

    日本CLIL教育学会

  • 2017年4月
    -
    現在
     

    International Association for Task-Based Language Teaching (IATBLT)

  • 2017年4月
    -
    現在
     

    European Second Language Association (EuroSLA)

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 外国語教育

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 中学校教諭一種免許状(外国語:英語)

  • 高等学校教諭一種免許状(外国語:英語)

  • 中学校教諭専修免許状(外国語:英語)

  • 高等学校教諭専修免許状(外国語:英語)

 

著書 【 表示 / 非表示

  • TBLT for young learners: Challenges, opportunities and goals (in preparation)

    Takashi Oba( 担当: 単著 ,  範囲: Effects of task repetition and form-focused instruction with chants on Japanese young learners’ grammatical accuracy and willingness to communicate )

    John Benjamins   2025年   [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • The effects of form-focused practice and corrective feedback on proceduralizing simple and complex L2 grammar during EFL task-based interaction.

    Takashi Oba

    2018年5月

    学位論文(博士)   単著    [査読有り]

  • The unique role and potential of output practice: The effect of pushed-output and input-processing on the acquisition of '-ing/ed adjectives’

    Takashi Oba

    2009年12月

    学位論文(修士)   単著    [査読有り]

論文 【 表示 / 非表示

  • 内容重視の指導法が大学生の英語スキル・内容理解・情意面に与える効果の検証

    大塲貴志

    教育デザイン研究   16 ( 1 )   195 - 204   2025年2月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

    その他リンク: https://ynu.repo.nii.ac.jp/records/2001656

  • Optimizing grammar instruction: conditions for effective transfer of learning through L2 practice

    Takashi Oba, Majid Nikoue, and Leila Ranta

    TESL Canada Journal (in press)   2025年  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • 令和5年度全国学力・学習状況調査の英語の結果を活用した専門的な分析:第4章「第二言語習得論からの中学校英語指導改善の示唆」

    大塲貴志

    令和5年度「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」(文部科学省)   184 - 195   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   単著  

  • Students’ math self-concept, math anxiety, and math achievement: The moderating role of teacher support.

    Satoshi Oda, Chiaki Konishi, Takashi Oba, Tracy K. Y. Wong, Xiaoxue Kong, Chloe St. Onge-Shank

    Journal of Education and Development   5 ( 1 )   45 - 57   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Language aptitude in second langugae learning: The role of analytical ability

    Takashi Oba

    GAKUEN   ( 954 )   24 - 33   2020年4月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

受賞 【 表示 / 非表示

  • International Student Excellence in Research Graduate Award

    2017年11月   マギル大学  

    受賞者:大塲貴志

  • TIRF Doctoral Dissertation Grants

    2016年04月   The International Research Foundation (TIRF)  

    受賞者:大塲貴志

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 外国語指導における明示的文法指導のタイミングが文法運用力に及ぼす効果の検証

    研究課題/領域番号:24K16127  2024年4月 - 2026年3月

    若手研究

    代表者:大塲貴志

     詳細を見る

    本研究では、英語授業でのコミュニケーション活動内における適切な明示的文法指導のタイミングが、学習者の正確な文法運用力に効果があるかを検証する。さらに文法項目の複雑さや学習者の個人差に応じて、最適な明示的指導のタイミングも提案する。現行の英語教育の現場ではコミュニケーション活動に文法指導が効果的に統合されていないケースが見受けられる。本研究では、コミュニケーション活動の事前・事後、または活動中に文法指導を適切に行うことの効果を文法項目の複雑さに応じて検証し、教室での指導に有益な提案も行いたい。

  • 第二言語の文法知識を運用可能とするコミュニカティブな文法練習方法の検証

    研究課題/領域番号:20K13112  2020年4月 - 2024年3月

    若手研究

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 英語の文法知識を運用可能とするコミュニカティブな文法練習法の検証

    2023年4月 - 2024年3月

    横浜国立大学  教育学部後援会研究助成金

  • 第二言語教育研究プロジェクトのデータ分析

    2023年4月 - 2024年3月

    横浜国立大学  研究環境整備支援費

  • 英語の文法知識を運用可能とするコミュニカティブな文法練習法の検証

    2022年4月 - 2023年3月

    横浜国立大学  教育学部後援会研究助成金

  • 英語の文法知識を運用可能とする教室におけ るコミュニカティブな文法練習法の検証

    2021年4月 - 2022年3月

    昭和女子大学  昭和女子大学研究助成金

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Effects of task repetition and pre-task instruction with chants on Japanese young EFL learners’ grammatical accuracy and affective factors

    Takashi Oba and Nami Takizawa

    SSLLT Conference 2025  2025年6月  Department of English Studies, Faculty of Pedagogy and Fine Arts, Adam Mickiewicz University, Kalisz, Poland

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kalisz, Poland   国名:ポーランド共和国  

  • The effects of form-focused practice on proceduralizing English subjunctive mood in Japanese EFL classrooms.

    Takashi Oba

    SSLLT Conference 2025  2025年6月  Department of English Studies, Faculty of Pedagogy and Fine Arts, Adam Mickiewicz University, Kalisz, Poland

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kalisz, Poland   国名:ポーランド共和国  

  • Effects of task repetition with chants on Japanese young learners’ grammatical accuracy and anxiety

    高澤なみ・大塲貴志

    横浜国立大学英語教育学会 第5回研究大会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学   国名:日本国  

  • The effects of form-focused practice on proceduralizing English subjunctive mood in EFL classrooms

    Takashi Oba

    BAAL Anual Conference 2023   British Association for Applied Linguistics (BAAL)

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ヨーク大学(英国)   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Proactive form-focused instruction in EFL classrooms: Form-focused practice and proceduralization of L2 grammar.

    Takashi Oba

    Second Language Research Forum 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   小教専英語

    教育学部

  • 2025年度   中等教科教育法(英語Ⅱ)

    教育学部

  • 2025年度   中等教科教育法(英語Ⅲ)

    教育学部

  • 2025年度   第二言語習得論

    教育学部

  • 2025年度   課題研究B(ゼミナール)

    教育学部

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 第二言語習得演習

    2021年9月 - 2022年3月 機関名:東京女子大学

  • 文化・言語概論

    2021年4月 - 2022年3月 機関名:昭和女子大学

  • 4年ゼミ

    2020年4月 - 2023年3月 機関名:昭和女子大学

  • 英語科教育法

    2019年4月 - 2022年3月 機関名:昭和女子大学

  • 3年ゼミ

    2019年4月 - 2022年3月 機関名:昭和女子大学

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • Teachers of the Year 2019

    2020年02月12日   昭和女子大学  

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2025年11月
     
     
    英語教育サロン〜中学校での指導を考える〜   (教育方法・実践に関する発表、講演)

     詳細を見る

    現職教員と大学生に中学校での英語指導に関する講義と討議助言。昭和女子大学現代教育研究所主催。

  • 2024年06月
    -
    2025年05月
    文部科学省委託研究「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」   (教育方法・実践に関する発表、講演)

     詳細を見る

    令和5 年度全国学力・学習状況調査の英語の結果を活用した専門的な分析の調査委員

  • 2024年06月
     
     
    神奈川県高等学校教科研究会英語部会全体研修会講師   (教育方法・実践に関する発表、講演)

     詳細を見る

    第二言語習得論を活かした効果的な高等学校英語指導法

  • 2023年05月
    -
    2024年05月
    文部科学省委託研究「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」   (教育方法・実践に関する発表、講演)

     詳細を見る

    令和5 年度全国学力・学習状況調査の英語の結果を活用した専門的な分析の調査委員

  • 2023年04月
    -
    現在
    神奈川県立桜丘高等学校教員養成プログラム協力者   (教育方法・実践に関する発表、講演)

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 横浜国立大学英語教育学会運営委員

    2022年04月 - 現在  運営委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 英語教育サロン〜中学校での指導を考える〜

    役割:助言・指導

    昭和女子大学現代教育研究所  2024年11月

  • 神奈川県高等学校教科研究会英語部会研究会

    役割:講師

    神奈川県高等学校教科研究会英語部  2024年6月

  • 横浜国立大学教育学部 2022年度公開講座

    役割:講師

    横浜国立大学教育学部’  2022年8月

  • iT'z (いわき市教師の会)例会

    役割:講師

    iT'z (いわき市教師の会)  2020年2月

  • 同志社大学第二言語習得学習(TALKactive)セミナー

    役割:講師

    同志社大学  2019年3月

全件表示 >>

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 横浜国立大学英語教育学会第4回研究大会

    役割:企画立案・運営等

    横浜国立大学英語教育学会運営委員会  2024年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2023年04月
    -
    2025年3月
      教務部会連絡委員   (部局内委員会)

  • 2023年04月
    -
    2025年3月
      衛生管理補助者   (部局内委員会)

  • 2023年04月
    -
    2025年3月
      英語教育領域代表   (部局内委員会)

  • 2022年04月
    -
    現在
      GIGAスクール・プロジェクト委員   (その他の主要活動)

  • 2022年04月
    -
    2025年3月
      教職部会委員   (部局内委員会)

全件表示 >>