所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
准教授 |
ホームページ |
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年04月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授
-
2007年04月-2015年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 特別研究教員
-
2004年04月-2007年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 助手
-
2018年04月-継続中
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 准教授
-
2015年04月-継続中
併任 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 准教授
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Frontiers in Optical Methods: Nano-Characterization and Coherent Control
K, Shudo, I. Katayama, S. Ohno Eds. (担当: 共編者 , 担当範囲: 主著者として論文執筆を担当 )
Springer-Verlag, GmbH 2013年12月
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Formation of nanoscale structure on nitrogen adsorbed Cu(001) surfaces
大野 真也
2003年03月
学位論文(博士) 単著
-
金属表面上の磁性薄膜の成長と磁性
大野 真也
2000年03月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Initial oxidation kinetics of Si(113) investigated using supersonic seeded molecular beams
S.Ohno, K.Tanaka, H.Kodama, M.Tanaka, A.Yoshigoe, Y.Teraoka
Surface Science ( ELSEVIER ) 2020年03月 [査読有り]
共著
-
Surface analysis and pumping speed measurements of oxygen-free palladium/titanium nonevaporable getter after heating at 100-450 degrees C
Miyazawa Tetsuya, Sugawara Yuta, Yoshikawa Ichiro, Sato Yuta, Ohno Shinya, Okada Tomohiro, Matsumot … 全著者表示
Miyazawa Tetsuya, Sugawara Yuta, Yoshikawa Ichiro, Sato Yuta, Ohno Shinya, Okada Tomohiro, Matsumoto Masuaki, Kikuchi Takashi, Mase Kazuhiko 閉じる
JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY B 37 ( 6 ) 2019年11月 [査読有り]
共著
-
Dynamic behavior of cysteine and 4-MBA molecules on Au films studied by means of surface differential reflectance spectroscopy
Natsuki Ikeda, Kazuki Shimizu, Takahiro Murakami, Shinya Ohno, Masatoshi Tanaka
Proceedings of 12th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '19 (ALC'19) - 1-3 2019年10月
共著
-
無酸素Pd/Tiコーティングを利用したフィン型ICFゼロレングス非蒸発型ゲッター(NEG)ポンプの開発
佐藤裕太,菊地貴司,宮澤徹也,大野真也,間瀬一彦
Proceedings of the 16th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 907 - 910 2019年09月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
Reflectance Difference Spectroscopy
首藤健一,大野真也
Compendium of Surface and Interface Analysis (Springer-Verlag) 2018年 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 共著
-
日本表面科学会第4回関東支部セミナー「走査型プローブ顕微鏡のフロンティア」開催報告
鷺坂恵介,大野真也
表面科学 38 ( 10 ) 530 2017年10月 [依頼有り]
会議報告等 共著
-
実用顕微評価技術セミナー2017
粉川良平,鷺坂恵介,大野真也,近松彰
表面科学 38 ( 10 ) 533 2017年10月 [依頼有り]
会議報告等 共著
-
シリコン高指数面の酸化過程
真空 58 ( 2 ) 37 - 42 2015年02月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Dynamic behavior of cysteine and 4-MBA molecules on Au films studied by means of surface differential reflectance spectroscopy
Natsuki Ikeda, Kazuki Shimizu, Takahiro Murakami, Shinya Ohno, Masatoshi Tanaka
12th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '19 (ALC’19) 2019年10月22日
-
Oxygen-free palladium/titanium coating, a new long-life non-evaporable getter coating with an activation temperature of 133 C
Kazuhiko Mase, Tetsuya Miyazawa, Masashi Kurihara, Shinya Ohno, Yoshihiro Kato, Ayako Hashimoto, Takashi Kikuchi
21th International Vacuum Congress (IVC-21) 2019年07月
-
Development of a zero-length fin-type NEG pump coated with oxygen-free Pd/Ti
Yuta Sato, Takashi Kikuchi, Tetsuya Miyazawa, Shinya Ohno, Kazuhiko Mase
21th International Vacuum Congress (IVC-21) 2019年07月
-
Oxygen-Free Palladium/Titanium Coating, a Novel Non-Evaporable Getter Coating with an Activation Temperature of 133 °C
Tetsuya Miyazawa, Masashi Kurihara, Shinya Ohno, Naoya Terashima, Yuto Natsui, Hiroo Kato, Yoshihiro Kato, Ayako Hashimoto, Takashi Kikuchi
The Pacific Rim Symposium on Surfaces, Coatings and Interfaces (PacSurf 2018), (Waikoloa, USA) 2018年12月04日
-
XPS Study on the Thermal Stability of Oxygen-Free Pd/Ti Thin Film, a New Non-Evaporable Getter (NEG) Coating
Tetsuya Miyazawa, Masashi Kurihara, Shinya Ohno, Misao Yamanaka, Ayako Hashimoto, Takashi Kikuchi, Kazuhiko Mase
International Workshop on Trends in Advanced Spectroscopy in Materials Science (TASPEC), (Higashi-Hiroshima, Japan) 2018年10月04日
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院理工学府 先端的表面計測特論
-
大学院理工学府 表面科学
-
大学院工学府 固体表面工学
-
理工学部 力学Ⅱ
-
理工学部 物理実験
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
光光委員会(日本光学会)
2019年04月-2021年03月学協会 関東委員
-
日本物理学会
2017年10月-2018年09月学協会 領域運営委員
-
表面科学会
2015年04月-継続中学協会 関東支部支部委員
-
日本真空学会
2014年04月-継続中学協会 編集委員
-
応用物理学会
2012年04月-2014年09月学協会 プログラム委員