大西 直毅 (オオニシ ナオキ)

ONISHI Naoki

所属組織

大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門

職名

講師

関連SDGs




代表的な業績 【 表示 / 非表示

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年4月
    -
    2010年3月

    東京大学   大学院工学系研究科   建築学専攻   博士課程   修了

  • 2005年4月
    -
    2007年3月

    東京大学   大学院工学系研究科   建築学専攻   修士課程(博士前期課程)   修了

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) - 東京大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院都市イノベーション研究院   都市イノベーション部門   講師  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年9月
    -
    2024年3月

      東京大学   大学院工学系研究科   助教

  • 2013年4月
    -
    2017年8月

      北海道大学   大学院工学研究院   助教

  • 2010年4月
    -
    2013年3月

      東京理科大学   理工学部建築学科   助教

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 構造工学、地震工学  / 耐震工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築構造、材料  / 鉄筋コンクリート

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 玉掛技能者

  • 床上操作式クレーン技能者

  • 建築士(1級)

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 機械式定着工法の応力伝達機構の実態把握と付着劣化条件の解明

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2023年4月 - 2027年3月

  • 2023年トルコ南部の地震と災害に関する総合調査

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2023年3月 - 2024年3月

  • 接合部破壊型の外柱-基礎梁-杭部分架構の終局耐震性能評価

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2016年4月 - 2020年3月

  • 地震力を受ける鉄筋コンクリート靭性骨組架構の限界変形点の定量化に関する基礎的研究

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2016年4月 - 2019年3月

  • 鉄筋のカットオフ・付着・定着とひずみ速度を考慮したRC部材のせん断抵抗能力評価

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2014年4月 - 2017年3月

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 2015年ネパール・ゴルカ地震災害調査報告書

    日本建築学会( 担当: 分担執筆)

    日本建築学会,丸善出版 (発売)  2016年12月  ( ISBN:9784818920491

     詳細を見る

    総ページ数:381   記述言語:英語 著書種別:調査報告書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 分散メモリ型並列計算を用いた3次元非線形有限要素法による動的応答解析手法に関する研究

    大西 直毅

    2010年3月

    学位論文(博士)   単著    [査読有り]

  • 地盤との相互作用を考慮した制震機構を有する構造物の地震応答に関する研究

    大西 直毅

    2007年3月

    学位論文(修士)   単著    [査読有り]

論文 【 表示 / 非表示

  • Interior Beam-Column Connections with Different Strength Ratio and Joint Hoop Reinforcement Ratio

    N. Onishi,S. Tajiri,H. Shiohara

    Proceedings of the 18th World Conference on Earthquake Engineering   null ( null )   null - null   2024年3月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著  

  • 梁曲げ降伏する鉄筋コンクリート造十字形柱梁接合部のコンクリート強度を変数とした有限要素解析

    大西 直毅,田尻 清太郎,塩原 等

    コンクリート工学年次論文集   45 ( 2 )   439 - 444   2023年6月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著  

  • 袖壁付き柱の復元力特性の骨格曲線評価式の精度検証

    田尻 清太郎,大西 直毅

    コンクリート工学年次論文集   45 ( 2 )   349 - 354   2023年6月  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著  

  • 鉄筋コンクリート造片側袖壁付き柱の破壊形式・判別法に関する研究

    史 可擎,田尻 清太郎,大西 直毅,李 禹彤

    コンクリート工学年次論文集   45 ( 2 )   355 - 360   2023年6月  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著  

  • EXPERIMENTAL STUDY ON BOND SPLIT FAILURE OF TENSION REINFORCING BARS EMBEDDED IN CONCRETE

    K. Nishimura,N. Onishi,M. Kawazu

    Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering   null ( ID 2c-0028 )   null - null   2020年9月  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第41回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞

    2019年07月   日本コンクリート工学会  

    受賞者:大西直毅,塩原等

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 機械式定着工法の応力伝達機構の実態把握と付着劣化条件の解明

    研究課題/領域番号:23K04103  2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    代表者:大西 直毅

     詳細を見る

    null

  • 接合部破壊型の外柱-基礎梁-杭部分架構の終局耐震性能評価

    研究課題/領域番号:16K18179  2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    代表者:大西 直毅

     詳細を見る

    鉄筋コンクリート造建物の基礎梁、杭、パイルキャップ、外(隅)柱で構成される基礎接合部において、5体の部分架構試験体の実験を行った。基礎梁の接合部のコンクリートへの定着方法として、鉄筋端部に定着プレートを取り付けた機械式定着を用いた。機械式定着では定着プレートを通るひび割れが広がる傾向があるが、柱降伏が先行する場合に、梁の定着プレートを通るひび割れが柱の曲げ耐力に影響する可能性があることを示し、実験結果の耐力を概ね推定できる耐力計算モデルを提案した。

  • 2023年トルコ南部の地震と災害に関する総合調査

    研究課題/領域番号:22K21372  2023年3月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究促進費

    代表者:楠 浩一

     詳細を見る

    null

  • 地震力を受ける鉄筋コンクリート靭性骨組架構の限界変形点の定量化に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:16H04446  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    代表者:塩原 等

     詳細を見る

    曲げ降伏型に設計される鉄筋コンクリート建物の極大地震動に対する耐震余裕度に及ぼす設計因子の影響を定量化するため,18体の曲げ降伏する片持ち梁と6体の十字形柱はり接合部部分架構耐震実験を実施した。その結果,梁端部の曲変形成分がシアスパン比のみで決まる一定値を越えると,曲げ圧縮主筋のダボ作用のせん断伝達性能が低下して曲げ変形成分の増大が停止し,かつ,最大耐力に達すること,その後,さらにせん断変形成分が増大して横補強筋量により定まる一定値に達すると,圧縮主筋が塑性座屈して急激耐力低下が始まる機構が見られることを明らかにし,耐震余裕度の定量的推定モデル開発の基礎的知見を得た。

  • 鉄筋のカットオフ・付着・定着とひずみ速度を考慮したRC部材のせん断抵抗能力評価

    研究課題/領域番号:26289185  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    代表者:西村 康志郎

     詳細を見る

    鉄筋コンクリートの柱や多段配筋梁の部材実験、多段配置の鉄筋の引抜実験を行い、付着や軸力が部材の破壊性状に及ぼす影響を検討した。特に多段配筋や鉄筋のカットオフによる影響を考察した。実験結果を基に、せん断破壊や付着割裂破壊する部材を対象としたせん断耐力評価式を、多段配筋や鉄筋のカットオフに対応できるように修正した。さらに、軸力やひずみ速度の考え方、カットオフ筋の付着確保の方法、曲げ降伏後の変形性能の評価方法を示し、要求される部材の曲げ性能を確保するための包括的な方法を示した。

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • INFLUENCE OF HEADED LONGITUDINAL REINFORCEMENT IN GRADE BEAM ON FLEXURAL BEHAVIOR OF COLUMN BASE

    N. Onishi,K. Nishimura,Y. Yamaguchi,A. Shoji

    Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月 - 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 鉄筋コンクリート造十字形柱梁接合部の破壊性状に及ぼす接合部横補強筋の効果に関する実験的研究

    大西直毅,塩原等

    コンクリート工学年次論文集  日本コンクリート工学協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • LOADING TEST OF EXTERIOR FOOTING BEAM-COLUMN JOINT WITH MECHANICALLY ANCHORED BEAM BARS

    Naoki Onishi,Koshiro Nishimura

    Proceedings of the 11th National Conference on Earthquake Engineering 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ロサンゼルス   国名:アメリカ合衆国  

  • ANCHORAGE STRENGTH ESTIMATION ON RAKING-OUT FAILURE OF 90-DEGREE HOOKED BEAM BARS IN R/C RECTANGULAR COLUMN

    N. Onishi,K. Nishimura,M. Mori

    Proceedings of the 16th World Conference on Earthquake Engineering 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:サンティアゴ   国名:チリ共和国  

  • プレキャスト異強度コンクリート合成梁部材の曲げせん断実験

    明石卓也, 岡田魁人, 笹田はるな, 山﨑維月, 大西直毅, 杉本訓祥, 三浦耕太, 増田安彦

    日本建築学会関東支部研究発表会  2024年3月  一般社団法人日本建築学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

全件表示 >>

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • 日本地震工学会誌

    委員 

    2019年6月
    -
    2021月6日
     

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   建築構造解析Ⅰ・演習

    都市科学部  建築学科  建築

  • 2025年度   建築学概論・演習

    都市科学部  建築学科  建築

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 鉄筋コンクリート構造演習

    2019年4月 - 2019年6月 機関名:東京大学

  • 建築材料演習

    2018年4月 - 2023年8月 機関名:東京大学

  • 建築構造演習

    2017年9月 - 2024年3月 機関名:東京大学

  • 建築序説

    2014年4月 - 2017年8月 機関名:北海道大学

  • 建築構造設計演習

    2013年9月 - 2017年1月 機関名:北海道大学

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • RC規準・指針の英文化小委員会

    2025年04月 - 現在  主査

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • RC構造大会運営WG

    2025年04月 - 現在  主査

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 柱梁WG(RC構造性能評価法検討小委員会)

    2022年04月 - 現在 

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • RC規準改定小委員会

    2021年04月 - 現在  幹事

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • RC規準・指針の英文化WG

    2020年04月 - 2025年3月  主査

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

全件表示 >>

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 2024年度支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会

    役割:司会, 講師

    日本建築学会  砂防会館、建築会館、各支部の会場  2024年12月 - 2025年2月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関

    種別:会議、学会等の企画・開催

    日本建築学会「鉄筋コンクリート構造計算規準2024」の改訂内容の解説に関する講習会

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 能登半島地震文教施設被害調査

    役割:審査・評価, 学術調査立案・実施

    日本建築学会  2024年2月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

  • トルコ・シリア地震被害調査

    役割:審査・評価, 学術調査立案・実施

    日本建築学会  2023年3月 - 2023年4月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

  • 北海道地震被害調査

    役割:審査・評価, 学術調査立案・実施

    2018年9月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

  • ネパール・ゴルカ地震被害調査

    役割:審査・評価, 学術調査立案・実施

    日本建築学会  2015年5月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

  • 東日本大震災文教施設被害調査(船橋)

    役割:審査・評価, 学術調査立案・実施

    日本建築学会  2011年5月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

全件表示 >>