信田 尚毅 (シダ ナオキ)

SHIDA Naoki

所属組織

大学院工学研究院 機能の創生部門

職名

助教

生年

1988年

研究キーワード

高分子化学、電解合成、電極触媒、有機化学

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

https://atobelabynu.wixsite.com/atobelab

関連SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0003-0586-1216

代表的な業績 【 表示 / 非表示

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年4月
    -
    2016年3月

    東京工業大学   総合理学研究科   物質電子化学専攻   博士課程   修了

  • 2011年4月
    -
    2013年3月

    東京工業大学   総合理学研究科   物質電子化学専攻   修士課程(博士前期課程)   修了

  • 2007年4月
    -
    2011年3月

    横浜国立大学   工学部   物質工学科   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) - 東京工業大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年10月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   機能の創生部門   助教  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2018年11月
    -
    2020年9月

      東京工業大学   物質理工学院   特任助教

  • 2018年4月
    -
    2018年10月

      東京農工大学   日本学術振興会特別研究員

  • 2016年10月
    -
    2018年4月

      カリフォルニア工科大学   日本学術振興会特別研究員

  • 2016年4月
    -
    2016年10月

      東京農工大学   日本学術振興会特別研究員

  • 2015年7月
    -
    2015年8月

      トロント大学   日本学術振興会特別研究員

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Organic Redox Chemistry: Chemical, Photochemical and Electrochemical Syntheses

    Naoki Shida, Shinsuke Inagi( 担当: 共著 ,  範囲: Chapter 6: Electrochemical Redox-Mediated Polymer Synthesis)

    Wiley  2022年3月  ( ISBN:978-3-527-34487-1

     詳細を見る

    総ページ数:256   担当ページ:153-170   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • 有機電解合成の新潮流

    淵上寿雄,稲木信介,信田尚毅( 担当: 共著 ,  範囲: 第10章 有機化合物の選択的電解フッ素化)

    シーエムシー出版  2021年11月  ( ISBN:978-4-7813-1626-0

     詳細を見る

    総ページ数:340   担当ページ:149-165   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 有機電解合成の新潮流

    稲木信介,ビラニエレナ,信田尚毅( 担当: 共著 ,  範囲: 第27章 バイポーラ電解)

    シーエムシー出版  2021年11月  ( ISBN:978-4-7813-1626-0

     詳細を見る

    総ページ数:340   担当ページ:332-340   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 有機電解合成の新潮流

    跡部真人,信田尚毅 ( 担当: 共著 ,  範囲: 第25章 フローリアクターを用いる有機電解合成)

    シーエムシー出版  2021年11月  ( ISBN:978-4-7813-1626-0

     詳細を見る

    総ページ数:340   担当ページ:309-318   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 有機電解合成の新潮流

    稲木信介,信田尚毅( 担当: 共著 ,  範囲: 第16章 高分子電解反応)

    シーエムシー出版  2021年11月  ( ISBN:978-4-7813-1626-0

     詳細を見る

    総ページ数:340   担当ページ:227-238   記述言語:日本語 著書種別:学術書

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Electrosynthesis Governed by Electrolyte: Case Studies that Give Some Hints for the Rational Design of Electrolyte

    SHIDA Naoki

    Electrochemistry   90 ( 10 )   101004 - 101004   2022年10月  [査読有り]

    DOI CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 電気化学会   単著  

    <p>The supporting electrolyte is an essential component of electrochemical reactions. Although there have been many reports on the influence of the type of electrolyte and its concentration on reaction efficiency in electrosynthesis, very few reports have systematically discussed the reasons for such effect. In several reaction systems, we have found that the coordination of anions from the supporting electrolyte to cationic organic species generated in electrochemical oxidation dramatically changes the reaction efficiency. In this comprehensive paper, we review these case studies, generalize the findings learned from them, and provide guidelines for strategic electrolyte design.</p>

  • Oxidation Potential Gap (ΔEox): The Hidden Parameter in Redox Chemistry

    Kazuhiro Okamoto, Naoki Shida, Haruka Morizumi, Yoshikazu Kitano, Kazuhiro Chiba

    Angewandte Chemie   61 ( 30 )   2022年7月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Postfunctionalization of the main chain of Poly(3-hexylthiophene) via anodic C–H phosphonylation

    Kohei Taniguchi, Tomoyuki Kurioka, Naoki Shida, Ikuyoshi Tomita, Shinsuke Inagi

    Polymer Journal   54 ( 10 )   1171 - 1178   2022年6月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}   単著  

  • Electropolymerization without an electric power supply

    Suguru Iwai, Taichi Suzuki, Hiroki Sakagami, Kazuhiro Miyamoto, Zhenghao Chen, Mariko Konishi, Elen … 全著者表示

    Communications Chemistry   5   2022年5月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Mechanistic Insights into the Electrocatalytic Hydrogenation of Alkynes on Pt–Pd Electrocatalysts in a Proton-Exchange Membrane Reactor

    Shuji Nogami, Naoki Shida, Shoji Iguchi, Kensaku Nagasawa, Hideo Inoue, Ichiro Yamanaka, Shigenori … 全著者表示

    ACS Catalysis   12 ( 9 )   5430 - 5440   2022年4月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})   単著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • 注目の論文:電気と光でC-H機能化

    信田尚毅

    月刊化学   76 ( 8 )   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   単著  

  • 固体高分子電解質電解技術が拓く新たな有機電解合成プロセス

    跡部真人、深澤篤、信田 尚毅

    触媒   63 ( 3 )   148   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   単著  

  • タンデム式超音波乳化法が拓く新たなポリマーナノ粒子合成

    跡部真人, 越野美春, 白石幸秀, 信田尚毅

    化学工学   84 ( 4 )   236 - 238   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会   共著  

  • ChemInform Abstract: Synthesis of Fluorinated Triazole and Isoxazole Derivatives by Electrochemical Fluorination.

    Shunsuke Kuribayashi and Naoki Shida and Shinsuke Inagi and Toshio Fuchigami

    ChemInform   47 ( 51 )   2016年  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:Wiley-Blackwell   共著  

受賞 【 表示 / 非表示

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • グリーン物質合成を志向した超原子価化合物を利用する電極メディエータ系の開発

    2022年4月 - 2026年3月

    基盤研究(B)

    代表者:信田尚毅

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 糖化学の新展開のための非平衡カルボカチオン化学のネットワーク構築

    2020年10月 - 2026年3月

    科学研究費補助金  国際共同研究強化(B)

    代表者:永木愛一郎

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本国際共同研究では、申請者らの有するフローマイクロ合成技術と、仏ポワティエ大学のThibaudeau教授の開発した超強酸技術とを融合させ「超強酸フロー技術」の構築を行う。超強酸フロー技術は、超強酸によって非平衡発生させた不安定カチオン種を、フローマイクロリアクターによって観測し合成利用する技術であり、超不安定カチオン種の発生、観測および合成利用が可能となる世界初の画期的な方法論となる。さらに電解酸化およびLewis酸といった他のカチオン発生法についてもフローマイクロ技術との融合を図ることで、グリコシルカチオンなど超不安定カチオン種の非平衡発生手法を体系化し、糖鎖化学への新たな展開が期待される。

  • 配位化学的視点に基づくチオフェン類のレドックス挙動の理解と機能性分子デザイン

    2020年4月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  若手研究

    代表者:信田尚毅

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金


    チオフェンは、硫黄と炭素からなる芳香族化合物であり、有機系材料をデザインする上で汎用されるビルディングブロックである。チオフェン環は一般に電子豊富であり、電子を奪われる反応、すなわち酸化反応を受けやすい。チオフェンの酸化を利用した高分子合成、有機合成はこれまでに数多く報告されており、またデバイス機能の鍵過程にチオフェン骨格の酸化還元が関与することも多々ある。
    本研究は、チオフェンの酸化という非常にありふれた現象において、周辺に存在する分子が非常に大きな影響を与えるという独自の仮説を検証し、またそのような新たな視座に基づくことで新たな機能性有機材料の創出を目指す。

  • フルオロアルコール集積化戦略に基づく機能性分子・高分子材料創成

    2019年8月 - 2021年3月

    科学研究費補助金  研究活動スタート支援

    代表者:信田尚毅

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    化学反応においてある分子を異なる分子に変換する際、エネルギー的に不安定な中間体を経る。その安定性を制御することは、目的の化学反応を進める上で極めて重要である。本研究は、酸化反応における重要な中間体であるラジカルカチオンを、フルオロアルコール集積化分子を用いて積極的に安定化することを目指す。一般にフルオロアルコール類はラジカルカチオンを安定化することが知られているが、その詳細なメカニズムや、フルオロアルコールを複数個導入(集積化)させることによる効果は報告されておらず、本研究を通して知見を獲得する。本研究を通じ、ラジカルカチオン安定化のための新手法を提案し、新たな化学反応の開拓に貢献する。

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 多様なアニオンに感応するレセプター分子の開発と環境調和型分子材料としての利用

    2022年4月 - 2023年3月

    民間財団等  令和4年度助成

  • 複数の刺激に応答する高分子材料の創成

    2022年4月 - 2023年3月

    民間財団等  2022年度単年度研究助成

  • 含テルル共役系分子のレドックスに基づく分子触媒の開発と応用

    2020年4月 - 2021年3月

    民間財団等  2019年度奨励研究助成

    代表者:信田尚毅

  • カチオンの分⼦機能を最⼤化する⾼分⼦材料の創出

    2020年4月 - 2021年3月

    民間財団等  第47回リバネス研究費 味の素ファインテクノ 機能性材料賞

研究発表 【 表示 / 非表示

  • π共役高分子膜の共反応物型電気化学発光に関する研究

    梅津 和将, Villani Elena, 信田 尚毅, 冨田 育義, 稲木 信介

    日本化学会第102春季年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 秩序構造形成により促進されるポリ(3-(2-エチルヘキシル)チオフェン)の電解ポスト機能化

    栗岡 智行, 駒村 貴裕, 信田 尚毅, 早川 晃鏡, 冨田 育義, 稲木 信介

    日本化学会第102春季年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大環状キノン化合物ピラー[6]キノンの合成と電気化学特性の解明

    廣畑 智紀, 信田 尚毅, 生越 友樹, 冨田 育義, 稲木 信介

    日本化学会第102春季年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • バイポーラ電気化学により駆動する骨格筋模倣ゲルアクチュエーターの開発

    日野 太一, 今任 景一, 信田 尚毅, 稲木 信介, 今榮 一郎, 大山 陽介

    日本化学会第102春季年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 陽極酸化によるリグニンモデル物質の正孔触媒型ベンジル位選択的C-C結合形成反応

    泉谷 留美, 信田 尚毅, 跡部 真人

    日本化学会第102春季年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 有機電子移動化学研究会

    2019年03月 - 現在  幹事

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • Interview article for Triple-Phase Boundary in Anion-Exchange Membrane Reactor Enables Selective Electrosynthesis of Aldehyde from Primary Alcohol

    役割:取材協力, 情報提供

    Wiley  ChemSusChem  2021年11月

メディア報道 【 表示 / 非表示