所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
助教 |
生年 |
1988年 |
研究キーワード |
高分子化学、電解合成、電極触媒、有機化学 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
信田 尚毅 (シダ ナオキ)
SHIDA Naoki
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Electrosynthesis in Laminar Flow Using a Flow Microreactor 2021年03月
【論文】 Redox chemistry of π-extended tellurophenes 2019年12月
【論文】 Bipolar Electrochemistry: A Powerful Tool for Electrifying Functional Material Synthesis 2019年09月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Electrosynthesis in Laminar Flow Using a Flow Microreactor 2021年03月
【論文】 Redox chemistry of π-extended tellurophenes 2019年12月
【論文】 Bipolar Electrochemistry: A Powerful Tool for Electrifying Functional Material Synthesis 2019年09月
【論文】 Interplay of arene radical cations with anions and fluorinated alcohols in hole catalysis 2019年02月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年4月-2016年3月
東京工業大学 総合理学研究科 物質電子化学専攻 博士課程 修了
-
2011年4月-2013年3月
東京工業大学 総合理学研究科 物質電子化学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2007年4月-2011年3月
横浜国立大学 工学部 物質工学科 卒業
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年11月-2020年9月
東京工業大学 物質理工学院 特任助教
-
2018年4月-2018年10月
東京農工大学 日本学術振興会特別研究員
-
2016年10月-2018年4月
カリフォルニア工科大学 日本学術振興会特別研究員
-
2016年4月-2016年10月
東京農工大学 日本学術振興会特別研究員
-
2015年7月-2015年8月
トロント大学 日本学術振興会特別研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2020年1月-現在
-
2019年8月-現在
-
2019年3月-現在
-
2018年12月-現在
-
2018年11月-現在
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Organic Redox Chemistry: Chemical, Photochemical and Electrochemical Syntheses
Naoki Shida, Shinsuke Inagi( 担当: 共著 , 範囲: Chapter 6: Electrochemical Redox-Mediated Polymer Synthesis)
Wiley 2022年3月 ( ISBN:978-3-527-34487-1 )
総ページ数:256 担当ページ:153-170 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
稲木信介,ビラニエレナ,信田尚毅( 担当: 共著 , 範囲: 第27章 バイポーラ電解)
シーエムシー出版 2021年11月 ( ISBN:978-4-7813-1626-0 )
総ページ数:340 担当ページ:332-340 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
跡部真人,信田尚毅 ( 担当: 共著 , 範囲: 第25章 フローリアクターを用いる有機電解合成)
シーエムシー出版 2021年11月 ( ISBN:978-4-7813-1626-0 )
総ページ数:340 担当ページ:309-318 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
稲木信介,信田尚毅( 担当: 共著 , 範囲: 第16章 高分子電解反応)
シーエムシー出版 2021年11月 ( ISBN:978-4-7813-1626-0 )
総ページ数:340 担当ページ:227-238 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
淵上寿雄,稲木信介,信田尚毅( 担当: 共著 , 範囲: 第10章 有機化合物の選択的電解フッ素化)
シーエムシー出版 2021年11月 ( ISBN:978-4-7813-1626-0 )
総ページ数:340 担当ページ:149-165 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Flow Electrochemical Cell with Split Bipolar Electrode for Anodic Oxidation of Organic Compounds
Hiroki Sakagami, Hiroaki Takenaka, Suguru Iwai, Naoki Shida, Elena Villani, Akihiro Gotou, Tomohiro … 全著者表示
Hiroki Sakagami, Hiroaki Takenaka, Suguru Iwai, Naoki Shida, Elena Villani, Akihiro Gotou, Tomohiro Isogai, Akiyoshi Yamauchi, Yosuke Kishikawa, Toshio Fuchigami, Ikuyoshi Tomita, Shinsuke Inagi 閉じる
ChemElectroChem 9 ( 6 ) e202200084-1 - e202200084-6 2022年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
-
Yuki Naito, Naoki Shida, Mahito Atobe
Beilstein Journal of Organic Chemistry 18 ( 1 ) 350 - 359 2022年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Beilstein Institut 共著
-
Yuki Naito, Masaru Kondo, Yuto Nakamura, Naoki Shida, Kazunori Ishikawa, Takashi Washio, Shinobu Ta … 全著者表示
Yuki Naito, Masaru Kondo, Yuto Nakamura, Naoki Shida, Kazunori Ishikawa, Takashi Washio, Shinobu Takizawa, Mahito Atobe 閉じる
Chemical Communications 58 ( 24 ) 3893 - 3896 2022年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC}) 共著
-
Rio Mikami, Naoki Shida, Mahito Atobe
Organic Process Research & Development 26 ( 4 ) 1268 - 1278 2022年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS}) 共著
-
Ordered‐Structure‐Induced Electrochemical Post‐Functionalization of Poly(3‐(2‐ethylhexyl)thiophene)
Tomoyuki Kurioka, Takahiro Komamura, Naoki Shida, Teruaki Hayakawa, Ikuyoshi Tomita, Shinsuke Inagi
Macromolecular Chemistry and Physics 223 ( 4 ) 2100435-1 - 2100435-6 2022年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
注目の論文:電気と光でC-H機能化
信田尚毅
月刊化学 76 ( 8 ) 2021年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
固体高分子電解質電解技術が拓く新たな有機電解合成プロセス
跡部真人、深澤篤、信田 尚毅
触媒 63 ( 3 ) 148 2021年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
跡部真人, 越野美春, 白石幸秀, 信田尚毅
化学工学 84 ( 4 ) 236 - 238 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会 共著
-
ChemInform Abstract: Synthesis of Fluorinated Triazole and Isoxazole Derivatives by Electrochemical Fluorination.
Shunsuke Kuribayashi and Naoki Shida and Shinsuke Inagi and Toshio Fuchigami
ChemInform 47 ( 51 ) 2016年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:Wiley-Blackwell 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
グリーン物質合成を志向した超原子価化合物を利用する電極メディエータ系の開発
2022年4月 - 2026年3月
基盤研究(B)
代表者:信田尚毅
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
糖化学の新展開のための非平衡カルボカチオン化学のネットワーク構築
2020年10月 - 2026年3月
科学研究費補助金 国際共同研究強化(B)
代表者:永木愛一郎
資金種別:競争的資金
本国際共同研究では、申請者らの有するフローマイクロ合成技術と、仏ポワティエ大学のThibaudeau教授の開発した超強酸技術とを融合させ「超強酸フロー技術」の構築を行う。超強酸フロー技術は、超強酸によって非平衡発生させた不安定カチオン種を、フローマイクロリアクターによって観測し合成利用する技術であり、超不安定カチオン種の発生、観測および合成利用が可能となる世界初の画期的な方法論となる。さらに電解酸化およびLewis酸といった他のカチオン発生法についてもフローマイクロ技術との融合を図ることで、グリコシルカチオンなど超不安定カチオン種の非平衡発生手法を体系化し、糖鎖化学への新たな展開が期待される。
-
配位化学的視点に基づくチオフェン類のレドックス挙動の理解と機能性分子デザイン
2020年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 若手研究
代表者:信田尚毅
資金種別:競争的資金
チオフェンは、硫黄と炭素からなる芳香族化合物であり、有機系材料をデザインする上で汎用されるビルディングブロックである。チオフェン環は一般に電子豊富であり、電子を奪われる反応、すなわち酸化反応を受けやすい。チオフェンの酸化を利用した高分子合成、有機合成はこれまでに数多く報告されており、またデバイス機能の鍵過程にチオフェン骨格の酸化還元が関与することも多々ある。
本研究は、チオフェンの酸化という非常にありふれた現象において、周辺に存在する分子が非常に大きな影響を与えるという独自の仮説を検証し、またそのような新たな視座に基づくことで新たな機能性有機材料の創出を目指す。 -
フルオロアルコール集積化戦略に基づく機能性分子・高分子材料創成
2019年8月 - 2021年3月
科学研究費補助金 研究活動スタート支援
代表者:信田尚毅
資金種別:競争的資金
化学反応においてある分子を異なる分子に変換する際、エネルギー的に不安定な中間体を経る。その安定性を制御することは、目的の化学反応を進める上で極めて重要である。本研究は、酸化反応における重要な中間体であるラジカルカチオンを、フルオロアルコール集積化分子を用いて積極的に安定化することを目指す。一般にフルオロアルコール類はラジカルカチオンを安定化することが知られているが、その詳細なメカニズムや、フルオロアルコールを複数個導入(集積化)させることによる効果は報告されておらず、本研究を通して知見を獲得する。本研究を通じ、ラジカルカチオン安定化のための新手法を提案し、新たな化学反応の開拓に貢献する。
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
複数の刺激に応答する高分子材料の創成
2022年4月 - 2023年3月
民間財団等 2022年度単年度研究助成
-
多様なアニオンに感応するレセプター分子の開発と環境調和型分子材料としての利用
2022年4月 - 2023年3月
民間財団等 令和4年度助成
-
含テルル共役系分子のレドックスに基づく分子触媒の開発と応用
2020年4月 - 2021年3月
民間財団等 2019年度奨励研究助成
代表者:信田尚毅
-
カチオンの分⼦機能を最⼤化する⾼分⼦材料の創出
2020年4月 - 2021年3月
民間財団等 第47回リバネス研究費 味の素ファインテクノ 機能性材料賞
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
π拡張ヨードアレーンを用いた超原子価ヨウ素化合物の電解合成と触媒反応への応用
吉永 昌平, 信田 尚毅, 跡部 真人
日本化学会第102春季年会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
π共役高分子膜の共反応物型電気化学発光に関する研究
梅津 和将, Villani Elena, 信田 尚毅, 冨田 育義, 稲木 信介
日本化学会第102春季年会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
秩序構造形成により促進されるポリ(3-(2-エチルヘキシル)チオフェン)の電解ポスト機能化
栗岡 智行, 駒村 貴裕, 信田 尚毅, 早川 晃鏡, 冨田 育義, 稲木 信介
日本化学会第102春季年会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
大環状キノン化合物ピラー[6]キノンの合成と電気化学特性の解明
廣畑 智紀, 信田 尚毅, 生越 友樹, 冨田 育義, 稲木 信介
日本化学会第102春季年会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
バイポーラ電気化学により駆動する骨格筋模倣ゲルアクチュエーターの開発
日野 太一, 今任 景一, 信田 尚毅, 稲木 信介, 今榮 一郎, 大山 陽介
日本化学会第102春季年会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
Interview article for Triple-Phase Boundary in Anion-Exchange Membrane Reactor Enables Selective Electrosynthesis of Aldehyde from Primary Alcohol
役割:取材協力, 情報提供
Wiley ChemSusChem 2021年11月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
Bipolar order: A straightforward technique to have more control over organic thin films
American Association for the Advancement of Science (AAAS) EurekAleret! 2021年5月