SHIRASAKI Ryoen

Affiliation

Faculty of Engineering, Division of Intelligent Systems Engineering

Job Title

Associate Professor

Date of Birth

1965

Research Fields, Keywords

擬一次元電子系, 強相関電子系, 固体物理, 光誘起相転移, 場の量子論, 二次元電子系, 熱流磁気効果, 非線形波動, 量子ホール効果, ポーラロン, FNFトンネル磁気抵抗, スピントロニクス, ソリトン

Mail Address

E-mail address

Related SDGs




The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display

  • 【Published Thesis】 Delocalization of Polaron of the Extended Peierls-Hubbard System in the Mott Phase  2003.11

    【Published Thesis】 Effects of the lattice discreteness on a soliton in the Su-Schrieffer-Heeger model  1996.03

    【Published Thesis】 Non-Abelian gauge field theory of the spin-orbit interaction and a perfect spin filter  2007.03

The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display

  • 【Published Thesis】 Theoretical analysis of sol-gel transition and molecular motion in  polymer solutions  2024.03

    【Published Thesis】 DiPIC のダイラタンシー性に関する過渡的ゲル化理論を用いた考察(日本物理学会講演概要集)  2020.03

    【Published Thesis】 粘弾性の定式化―線型から非線形まで(日本物理学会講演概要集)  2020.03

Education 【 display / non-display

  •  
    -
    1993

    The University of Tokyo   Doctor Course   Completed

Degree 【 display / non-display

  • Doctor of Science - The University of Tokyo

Campus Career 【 display / non-display

  • 2007.4
     
     

    Duty   Yokohama National UniversityFaculty of Engineering   Division of Intelligent Systems Engineering   Associate Professor  

  • 2001.4
    -
    2007.3

    Duty   Yokohama National UniversityFaculty of Engineering   Division of Intelligent Systems Engineering   Associate Professor  

  • 1997.10
    -
    2001.3

    Duty   Yokohama National UniversitySchool of Engineering   Associate Professor  

  • 1997.7
    -
    1997.9

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Associate Professor  

  • 1993.4
    -
    1997.6

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Research Assistant  

display all >>

External Career 【 display / non-display

  • 2006.4
     
     

     

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  •  
     
     
     

    日本物理学会

Research Areas 【 display / non-display

  • Natural Science / Mathematical physics and fundamental theory of condensed matter physics

  • Natural Science / Semiconductors, optical properties of condensed matter and atomic physics

 

Thesis for a degree 【 display / non-display

  • Effects of Discreteness and Quantum Fluctuations on Non-linear Excitations in One-Dimensional Electron Lattice Systems

    R.Shirasaki

    1993.3

    Doctoral Thesis   Single Work  

  • New Electronic Localized States in the u-Schrieffer-Heeger Model -The analytical solution of the electronic localized states-

    R.Shirrsaki

    1990.3

    Master Thesis   Single Work  

Papers 【 display / non-display

  • Theoretical analysis of sol-gel transition and molecular motion in  polymer solutions

    Ryoen Shirasaki, Mirai Suga, Kyoichi Tsurusaki, Rika Takeda

    79 ( 1 )   2302 - 2302   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other science council materials etc.)   Publisher:The Physical Society of Japan   Joint Work  

  • 粘弾性の定式化―線型から非線形まで

    津留崎恭一, 武田理香, 柴田侑輝, 白崎良演

    日本物理学会講演概要集   75 ( 1 )   2785 - 2785   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other science council materials etc.)   Publisher:日本物理学会   Joint Work  

    ソフトマターの粘弾性を定量化する指標は、主に貯蔵弾性率G’等が用いられる。G’は、試料に正弦歪γ(最大γ_0)を与えたときの応答応力σ(最大σ_0)が正弦波となる線形粘弾性
    (LVE)を仮定して計算する。しかし、実のところ、γ_0 が数%を超えるとσが正弦波からゆがむ非線形性粘弾性(NLVE)が現れる。但し、NLVE が発現しても、G’ 等の LVE 指標は解析ソフト上では出力されるため、通常に測定しているとNLVE にはあまり注意が払われていない場合も多い。本研究では、σをγと歪速度dγ/dt を軸としてプロットした3 次元リサージュ曲線(3D-Li)の曲率κでNLVE を指標化する新しい方法を提案する。本方法によれば、粘弾性を線形、弱い非線形、強い非線形の3 領域に明確に区別することが出来る。

  • DiPIC のダイラタンシー性に関する過渡的ゲル化理論を用いた考察

    白崎良演, 仲村優世, 津留崎恭一, 武田理香

    日本物理学会講演概要集   75 ( 1 )   2721 - 2721   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other science council materials etc.)   Publisher:日本物理学会   Joint Work  

    ダイラタンシー性ポリイオンコンプレックス水溶液(DiPIC)はポリアニオンとポリカチオン
    の希薄高分子溶液である。これは静置状態では低粘度の水溶液だが、ある臨界値g_c [1/s] より大
    きい剪断流を加えると一定時間t_I [s] 経過後に急激な粘度上昇を示しゲル化する。
    我々はDiPIC のポリイオンが次の3つの状態のいずれかにあるとし、ゲル化する過程を考察した

  • ダイラタンシー性ポリイオンコンプレックスの剪断による粘度上昇過程の分子量依存性

    篠原大也, 末松健, 白崎良演, 武田理香, 加藤千尋, 津留崎恭一

    日本物理学会講演概要集   73 ( 1 )   2952 - 2952   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other science council materials etc.)   Publisher:日本物理学会   Joint Work  

    カチオン性ホモポリマー(PC)とアニオン性ランダムコポリマー(PA)から成るPIC(ポリイオンコンプレックス)溶液は、非常に希薄であるが、剪断を与えると急激な粘度上昇を示す[1]。この性質が、PICで報告された例はなく、未だ明らかではない点も多い。本研究ではPC・PAの分子量がPICの粘度上昇の容易さや粘度等にどのような影響を及ぼすのかについて調べた。

  • ポリイオンコンプレックス水溶液における剪断誘起構造の光学測定

    末松健, 篠原大也, 白崎良演, 武田理香, 加藤千尋, 津留崎恭一

    日本物理学会講演概要集   73 ( 1 )   2953 - 2953   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other science council materials etc.)   Publisher:日本物理学会   Joint Work  

    希薄ポリイオンコンプレックス(PIC)系は、外力を与えると過渡的にゲル化し、静置することで元の低粘度状態に戻る再帰性を有する[1]。この粘度変化は剪断によって誘起される、光の波長程度の大きさをもった構造が影響していると想定される。PIC系の応用を考える上で、粘度の保持に関わる値(以下τ)は重要となる。そこで、本研究では、光学とレオロジーの同時測定を可能とするシステムを構築し、τの推定と構造変化の調査を目的とした。

display all >>

Presentations 【 display / non-display

  • Theoretical analysis of sol-gel transition and molecular motion in  polymer solutions

    Ryoen Shirasaki, Mirai Suga, Kyoichi Tsurusaki, Rika Takeda

    The Physical Society of Japan 2024 Spring Meeting  2024.3  The Physical Society of Japan

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:Online Virtual meeting   Country:Japan  

  • 非線形粘弾性指標を用いたゲル化点評価の検討

    武田理香,津留崎恭一、江原正晃、白崎良演

    第34回高分子ゲル研究討論会  2023.1  高分子学会高分子ゲル研究会

     More details

    Event date: 2023.1

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東京大学山上会館  

    従来、ゲル化点の決定方法として線形粘弾性(LVE)における貯蔵弾性率と損失弾性率の交点(温度や濃度等)が採用されてきた。しかしながら、この方法では大変形時の粘弾性がどの様に変化していくのか詳細な情報が得られない。
     最近、粘弾性測定により正弦波歪を与えた時の応力の関係に歪速度を加えて3 次元座標にプロットした3 次元リサージュ曲線(3D-Lis)の湾曲度を算出する、新しい非線形粘弾性(NLVE)指標が提案されている。これは3D-Lis の局所部を円の一部とみなし、曲率を定式化したものである。本研究では曲率を用いてゲル化点を知る新たな手法を試みた。
     ウレタン樹脂のゲル化点を評価したところ、非線形粘弾性指標の極小点と貯蔵弾性率と損失弾性率の交点から求めるゲル化点は概ね一致し、非線形粘弾性指標がゲルゾル転移の評価に利用できる可能性が示された。

  • 非線形粘弾性を用いた化粧品クリームの新しいレオロジー評価法

    鈴木皓介、武田理香,津留崎恭一、白崎良演

    高分子学会第70回高分子討論会  2021.9  高分子学会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン開催  

  • 粘弾性の定式化―線型から非線形まで

    津留崎恭一, 武田理香, 柴田侑輝, 白崎良演

    日本物理学会第75回年次大会  日本物理学会

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学東山キャンパス  

    本発表で粘弾性測定で得られる周期応力を歪と歪速度を軸としてプロットした3次元リサージュ曲線(3D-Li)の湾曲度で非線形性を指標化する新しい方法を提案した。本方法によれば、粘弾性を線形、弱い非線形、強い非線形の3領域に明確に区別することが出来る。

  • DiPICのダイラタンシー性に関する過渡的ゲル化理論を用いた考察

    白崎良, 仲村優世, 津留崎恭一, 武田理香

    日本物理学会第75回年次大会  日本物理学会

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学東山キャンパス  

    ダイラタンシー性ポリイオンコンプレックス水溶液(DiPIC)は、静置状態では低粘度の水溶液だが、ある臨界値 g_c[1/s] より大きい剪断流を加えるとある一定の経過時間 t_I[s] の後に急激な粘度上昇を示しゲル状態に変化する。本研究では過渡的ゲル化理論を用いて、DiPICが急激な粘度上昇を引き起こすメカニズムを考察した。また実験から得られた経過時間 t_I と 臨界剪断流 g_c の関係と理論による結果を比較し、過渡的ゲル化理論と実験との整合性を評価した。

display all >>

Past of Collaboration and Commissioned Research 【 display / non-display

  • ダイラタンシー性PIC水溶液のゲル化メカニズムに関する理論的検討

    Offer organization: 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所   Cooperative Research within Japan  

    Project Year: 2018.4  -  2019.3 

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2024   PSD Seminar in Physics, B

    Graduate school of Engineering Science

  • 2024   PSD Seminar in Physics, A

    Graduate school of Engineering Science

  • 2024   Exercise in Physics, D

    Graduate school of Engineering Science

  • 2024   Exercise in Physics, C

    Graduate school of Engineering Science

  • 2024   Exercise in Physics, B

    Graduate school of Engineering Science

display all >>