Affiliation |
Faculty of Urban Innovation, Division of Urban Innovation |
Job Title |
Research Fellow |
Research Fields, Keywords |
Italy, renaissance, 建築理論 |
Related SDGs |
The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display 】
-
【Published Thesis】 How Alberti described the Length:Inheritance and Observation of Ancient works: Doric base, Ionic base and Ionic entablature as examples 2022.09
【Book】 建築と音楽 2008.10
【Published Thesis】 西洋の建築と音楽に関する比較芸術史的研究 2006.03
The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display 】
-
【Published Thesis】 How Alberti described the Length:Inheritance and Observation of Ancient works: Doric base, Ionic base and Ionic entablature as examples 2022.09
【Book】 様式とかたちから建築を考える 2022.06
【Published Thesis】 On the definition of Ionic base in De re aedificatoria 2022.09
【Book】 Architecture and music 2021.05
【Book】 横浜の名建築をめぐる旅 2021.07
Education 【 display / non-display 】
-
-1993
Yokohama National University Division of Civil Engineering and Architecture Master Course Completed
-
-1991
Yokohama National University Division of Civil Engineering, Architecture and Marine Technology Department of Architecture and Building Science
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor of Engineering - Yokohama National University
Campus Career 【 display / non-display 】
-
2011.4
Duty Yokohama National UniversityFaculty of Urban Innovation Division of Urban Innovation Research Fellow
-
2007.4-2011.3
Duty Yokohama National UniversityFaculty of Engineering Research Fellow
-
2001.4-2007.3
Duty Yokohama National UniversityFaculty of Engineering Research Assistant
-
1994.9-2001.3
Duty Yokohama National UniversitySchool of Engineering Research Assistant
-
2017.4
Concurrently Yokohama National UniversityCollege of Urban Sciences Department of Architecture and Building Science Research Fellow
External Career 【 display / non-display 】
-
2006.9-2007.8
Università degli Studi di Firenze visiting scholar
Academic Society Affiliations 【 display / non-display 】
-
2023.3
地中海学会
-
日本建築学会
-
建築史学会
-
美学会
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Architectural history and design
Research Career 【 display / non-display 】
-
15,16世紀のイタリアにおける建築理論書に関する研究
Project Year: 2003.4
-
神奈川県の近代建築に関する研究
Project Year: 2008.10 - 2021.9
-
Study on a transition of Architecture and Music in the 16th Century
Grant-in-Aid for Scientific Research
Project Year: 1996.4 - 1997.3
-
Study on a transition of Architecture and Music in the 16th Century
Grant-in-Aid for Scientific Research
Project Year: 1997.4 - 1999.3
-
16世紀及び17世紀イタリアにおける建築と音楽の変化に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research
Project Year: 1999.4 - 2001.3
Books 【 display / non-display 】
-
菅野裕子、五十嵐太郎( Role: Joint author)
平凡社 ( ISBN:9784582544725 )
Total pages:308 Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience
-
菅野裕子、恩田陸( Role: Joint author)
エクスナレッジ ( ISBN:9784767828909 )
Total pages:192 Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience
赤レンガ倉庫、旧横浜正金銀行本店、横浜開港記念会館といった、総計32棟の横浜の近代建築をとりあげ、その歴史や意匠的な魅力について解説した、一般向けの建築案内書。巻末に、横浜の建築や文学に登場する建築についての、小説家恩田陸氏との対談も収録している。
-
( Role: Joint author)
( ISBN:9787590973432 )
Language:Chinese Book type:Scholarly book
-
都市科学事典
菅野裕子、編集代表 佐土原 聡( Role: Sole author , 「1-1-6 中世からルネサンスの都市空間」(pp. 16-17)、「5-1-4 建築と芸術」(pp. 404-405))
春風社 ( ISBN:9784861107344 )
Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia
-
菅野裕子、五十嵐太郎( Role: Joint author)
青幻舎 ( ISBN:9784861528231 )
Language:English Book type:Scholarly book
本書は、日本橋高島屋史料館TOKYOで行われた展覧会「装飾をひもとく」の展示をまとめたものである。国重要文化財である日本橋高島屋の建築を中心に、日本橋エリアの近代建築を取り上げ、西洋の古典主義がどのように導入されているかを検証している。菅野は、日本銀行本店本館と三井本館を扱う第1章を担当し、2つの建築の意匠的特徴について執筆した。また、日本銀行本店本館、日本橋三越、日本橋のディテール解説、および、帝国製麻の解説文も執筆した。
Thesis for a degree 【 display / non-display 】
-
西洋の建築と音楽に関する比較芸術史的研究
菅野裕子
2006.3
No Setting Single Work
Papers 【 display / non-display 】
-
How Alberti described the Length:Inheritance and Observation of Ancient works: Doric base, Ionic base and Ionic entablature as examples
Yuko Sugeno
17 - 26 2022.9 [Invited]
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Single Work
-
On the definition of Ionic base in De re aedificatoria
Yuko Sugeno
587 - 588 2022.9
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Architectural Institute of Japan Single Work
-
On the definition of Doric base in De re aedificatoria
Yuko Sugeno
569 - 570 2021.9
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Single Work
-
世界遺産富岡製糸場と絹産業遺産群」の遺産管理計画に関する評価
チェン スイイー、大野 敏、守田正志、菅野裕子
2019年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 527 - 530 2020.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:日本建築学会 Joint Work
-
様式から近代への転換期における日本建築界の思潮と様式建築との関係性
高木藍子、大野敏、守田正志、菅野裕子
2016年度日本建築学会大会学術講演梗概集 952 - 953 2016.8
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:日本建築学会大会 Joint Work
Review Papers 【 display / non-display 】
-
イタリアルネサンスの建築家ジュリアーノ・ダ・サンガッロに関する研究論文集より
菅野裕子
建築雑誌 134 ( 1730 ) 77 - 77 2019.11
Language:Japanese Publishing type:Book review, literature introduction, etc. Single Work
-
新聖具室の「美しき白」:ミケランジェロ、ヴァザーリ、ボルギーニ、そしてメディチ家の新しいアイデンティティとしてのフィレンツェの伝統
建築雑誌 133 ( 1711 ) 73 - 74 2018.5
Language:Japanese Publishing type:Book review, literature introduction, etc. Single Work
-
時間の中のパッラディオ:19世紀から20世紀における変容、真正性、神話
建築雑誌 132 ( 1698 ) 72 - 73 2017.5
Language:Japanese Publishing type:Book review, literature introduction, etc. Single Work
-
10+1 Web site 2017.5
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:LIXIL出版 Single Work
Other Link: http://10plus1.jp/photo-archives/200/
-
形から生まれる問い −ミケランジェロのディテールをめぐって−
菅野裕子
横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院イヤーブック ( 2016/2017 ) 28 - 31 2017.3
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution) Publisher:横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院 Single Work
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
欧州エコミュージアムにみる世代継承性と現代的課題への対応
2010.4 - 2013.3
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):大原一興
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
-
16世紀イタリアにおける建築と音楽の変化に関する研究
2003.4 - 2006.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
16世紀および17世紀イタリアにおける建築と音楽の変化に関する研究
1999.4 - 2001.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
16世紀および17世紀イタリアにおける建築と音楽の変化に関する研究
1997.4 - 1999.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
16世紀および17世紀イタリアにおける建築と音楽の変化に関する研究
1996.4 - 1997.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Other external funds procured 【 display / non-display 】
-
レオナルド・ダ・ヴィンチ理想都市模型に関する学際的研究
2022.6 - 2024.5
Private Foundations 三菱財団⼈⽂科学研究助成
Investigator(s):松田達(静岡文化芸術大学)
Authorship:Coinvestigator(s)
研究概要:
現在、静岡文化芸術大学で所蔵されているレオナルド・ダ・ヴィンチの構想による理想都市模型は、レオナルドの手稿に描かれた理想都市をめぐる数々のスケッチをもとに、1950年代にイタリアのレオナルド記念国立科学技術博物館で制作された模型と見られるものである。1980年代に都内私立美術館での展示の際に日本に持ち込まれて以来、武蔵野美術大学を経て、現在静岡文化芸術大学に所蔵されている。この理想都市模型はレオナルドがミラノ滞在中に経験したペスト禍に対し、衛生学的観点も含めて描かれたスケッチをもとにしており、感染症を克服するための三層の立体的な計画は近代的ですらある。本研究は、この構想及び模型の意義をめぐり、美学、美術史、文化財科学、博物館学、建築史、建築理論、都市計画学の研究者が連携し、学際的な研究を試みるものである。
Presentations 【 display / non-display 】
-
How Alberti described the Length:Inheritance and Observation of Ancient works: Doric base, Ionic base and Ionic entablature as examples
Yuko Sugeno [Invited]
2022.9 Architecture Institute of Japan
Event date: 2022.9
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
-
建築と音楽の出会い:サン・マルコ聖堂とフィレンツェ大聖堂
菅野裕子 [Invited]
第21回新約聖書図像研究会例会 2022.12 立教大学キリスト教学会
Event date: 2022.12
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:立教大学 太刀川記念館 カンファレンス・ルーム
-
レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた建築ディテール −フォースター手稿III《円柱のベースの分析》について−
菅野裕子 [Invited]
レオナルド・ダ・ヴィンチ理想都市模型展 2022.11 静岡⽂化芸術⼤学
Event date: 2022.11 - 2022.12
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:静岡⽂化芸術⼤学
-
On the definition of Ionic base in De re aedificatoria
Yuko Sugeno
Architecture Institute of Japan
Event date: 2022.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
On the definition of Doric base in De re aedificatoria
Yuko Sugeno
Architecture Institute of Japan
Event date: 2021.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Past of Collaboration and Commissioned Research 【 display / non-display 】
-
レオナルド・ダ・ヴィンチ理想都市模型に関する学際的研究
Offer organization: 三菱財団 Cooperative Research within Japan
Project Year: 2022.6 - 2024.5
Charge of on-campus class subject 【 display / non-display 】
-
2023 Design Studio 3
College of Urban Sciences
-
2023 Architectural Theory Exercises
College of Urban Sciences
-
2023 Design Studio 3B
College of Urban Sciences
-
2023 Design Studio 3A
College of Urban Sciences
-
2023 Design Studio 1
College of Urban Sciences
Charge of off-campus class subject 【 display / non-display 】
-
西洋建築史
Institution:静岡理工科大学
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
日本建築学会 西洋建築史の諸問題WG (西洋建築史小委員会)
2023.4 - 2025.3 委員
Committee type:Academic society
-
日本建築学会協力委員
2021.4 委員
Committee type:Academic society
-
日本建築学会 著作賞選考委員会
2016 - 2018 委員
Committee type:Academic society
-
日本イコモス委員会憲章小委員会
1998.4 - 1998.12 協力委員
Committee type:Academic society
-
日本建築学会 文献抄録小委員会
1994.11 委員
Committee type:Other
Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display 】
-
よみうりカルチャー横浜講座「横浜の名建築の楽しみ方」講師
Role(s): Lecturer
よみうりカルチャー横浜 横浜 2023.5
Audience: General public
Type:Other
横浜指路教会、旧横浜銀行本店別館(元第一銀行横浜支店)、横浜不二家レストランの3棟をとりあげ、それぞれの建築的特徴と魅力について解説した。
-
よみうりカルチャー横浜講座「横浜の名建築の楽しみ方」講師
Role(s): Lecturer
よみうりカルチャー横浜 横浜 2023.4
Audience: General public
Type:Other
赤レンガ倉庫、旧英国七番館、ホテルニューグランドの3棟をとりあげ、それぞれの建築的特徴と魅力について解説した。
-
公開講座「時と生きる都市」:講師中尾俊介先生「歴史のなかの都市空間ー港都横浜にみる記憶と経験」モデレーター
Role(s): Host, Planner
横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 文理融合公開講座「時と生きる都市」(横浜建築都市学F) 横浜国立大学附属図書館メディアホール 2022.10
Audience: Graduate students, Researchers, General public, Company, Government agency
Type:Other
-
「建築史入門 日本橋の建築・再発見」講師
Role(s): Lecturer
日経カルチャー 日経カルチャーセミナー 日本経済新聞社本社 2021.7
Audience: Teachers, General public
Type:Other
「日本橋にみる古典主義様式の受容」というテーマで、日本銀行本店本館、三井本館について、その魅力と特徴を解説した。
-
『装飾をひもとく 日本橋の建築・再発見』刊行記念講演会
Role(s): Guest
誠品生活日本橋、青幻舎 誠品生活日本橋 建築書イベント 日本橋(誠品生活) 2021.3
Type:Lecture
『装飾をひもとく~日本橋の建築・再発見~』刊行を記念して行われたトーク。本書の著者である、五十嵐太郎、菅野裕子に加えて、宮下潤也氏をゲストに迎えた鼎談。菅野は「古典主義建築の楽しみ方」というテーマで、旧第一銀行横浜支店、日本銀行本店本館、旧横浜正金銀行本店本館、旧英国総領事館について、古典主義という観点から、その魅力と特徴を解説した。