所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 学校教育 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
学習動機づけ、学習方略、教育評価、自己調整学習 |
ホームページ |
|
関連SDGs |
鈴木 雅之 (スズキ マサユキ)
SUZUKI Masayuki
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 中学生の学習動機づけの変化とテスト観の関係 2015年09月
【論文】 ルーブリックの提示による評価基準・評価目的の教示が学習者に及ぼす影響―テスト観・動機づけ・学習方略に着目して― 2011年06月
【受賞】 日本教育心理学会「城戸奨励賞」 2012年10月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 小学生における達成関連感情と学習方略の相互関係(行動計量学) 2023年
【論文】 Development of the Japanese version of the Achievement Emotions Questionnaire-Elementary School (AEQ-ES-J) 2022年01月
【論文】 部活動における生徒の動機づけと指導者のリーダーシップとの関係 2021年04月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2010年4月-2013年3月
東京大学 教育学研究科 博士課程 修了
-
2008年4月-2010年3月
東京大学 教育学研究科 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2004年4月-2008年3月
上智大学 文学部 心理学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 学校教育 准教授
-
2018年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 学校教育 准教授
-
2017年4月-2018年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 学校教育 講師
-
2016年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 学校教育 講師
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 教育支援専攻 心理支援コース 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2020年4月-現在
東京学芸大学 大学院連合学校教育学研究科 主指導教員
-
2015年4月-2016年3月
昭和女子大学 人間社会学部心理学科 助教
-
2013年4月-2015年3月
国立情報学研究所 情報社会相関研究系 特任研究員
-
2010年4月-2013年3月
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2009年4月-現在
日本教育心理学会
-
2009年4月-現在
日本心理学会
-
2009年9月-現在
日本教育工学会
-
2009年6月-現在
日本テスト学会
-
2013年11月-現在
日本行動計量学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
倫理702 詳述倫理
矢内光一ほか( 担当: 分担執筆)
実教出版 2023年2月
総ページ数:230 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
コロナ禍に挑む大学入試(1)―緊急対応編―
倉元直樹・宮本友弘( 担当: 分担執筆 , 範囲: 大学入試における教員としての資質・能力の評価―令和2年度における横浜国立大学教育学部の対応―)
金子書房 2022年5月 ( ISBN:4760861068 )
総ページ数:212 担当ページ:46-59 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
学校現場で役立つ 教育心理学―教師をめざす人のために―
藤原和政・谷口弘一編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 知能・学力)
北大路書房 2021年12月 ( ISBN:4762831794 )
総ページ数:296 担当ページ:177-193 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
臨床統計学
石井秀宗・滝沢龍編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 因子分析・構造方程式モデリング)
医歯薬出版 2021年3月 ( ISBN:4263266358 )
担当ページ:198-211 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
教職に生かす教育心理学
石井正子・中村徳子編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 教育評価の目的と方法)
みらい 2019年9月 ( ISBN:4860154894 )
担当ページ:215-228 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
小学生における達成関連感情と学習方略の相互関係
橋本真一・鈴木雅之・利根川明子
行動計量学 50 ( 1 ) 19 - 32 2023年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
児童自立支援施設併設学校における個に応じた教育システムの効果
西田寛・鈴木雅之
教育デザイン研究 14 ( 2 ) 36 - 45 2023年1月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
Fukaya, T., Suzuki, M., Ozawa, I., & Nakagoshi, T.
SAGE Open 2022年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/21582440221131263
-
Uesaka, Y., Suzuki, M., & Ichikawa, S.
Frontiers in Education 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/feduc.2022.921844/full
-
高校生の学習動機づけと部活動動機づけの関連
川中紫音・鈴木雅之
日本教育工学会論文誌 46 ( 1 ) 65 - 78 2022年3月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
メタ認知と学力の関係
鈴木雅之
指導と評価 67 ( 9 ) 6 - 8 2021年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
<調査・報告>令和元年度教育実践専攻(修士課程)における修学に関するアンケート結果報告
鈴木雅之,尾島司郎,後藤隆章
教育デザイン研究 12 ( 2 ) 89 - 94 2021年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
<調査報告>平成30年度教育実践専攻(修士課程)における修学に関するアンケート結果報告
尾島司郎・金光真理子・鈴木雅之
教育デザイン研究 11 256 - 265 2020年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
<調査報告> 平成28年度教育実践専攻(修士課程)における修学に関するアンケート結果報告
斉田智里・馬場裕・鈴木雅之
教育デザイン研究 9 247 - 253 2018年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
大会発表賞
2009年12月 日本テスト学会 テスト観の構造及び目標志向性・学習観・成績との関連
受賞者:鈴木 雅之 -
城戸奨励賞
2012年11月 日本教育心理学会 ルーブリックの提示による評価基準・評価目的の教示が学習者に及ぼす影響―テスト観・動機づけ・学習方略に着目して―
受賞者:鈴木 雅之 -
Excellent Paper Awards
2013年08月 International Conference on Education Technology and Computer Diagnostic assessment for improving teaching practice
受賞者:Sun, Yuan., Suzuki, Masayuki -
優秀論文賞
2013年08月 日本教育心理学会 教師のテスト運用方法と学習者のテスト観の関連―インフォームドアセスメントとテスト内容に着目して―
受賞者:鈴木 雅之 -
優秀研究賞,グッド・プレゼンテーション賞
2016年 日本感情心理学会
受賞者:澤田匡人・金綱知征・鈴木雅之
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
21世紀型の学力・学習力の測定と向上:新たな評価の開発からデジタルツールの活用まで
2023年4月 - 2027年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:植阪友理
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
部活動動機づけと学習動機づけの相互関係の検討:転移のメカニズムと促進要因の検討
2023年4月 - 2026年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:鈴木雅之
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
クラスサイズが児童生徒の学力に影響を与える過程に関する授業観察パネル調査研究
研究課題/領域番号:22H01086 2022年4月 - 2027年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:山森光陽
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
コロナ禍の下での大学入試政策及び個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究
2021年4月 - 2026年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:倉元直樹
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
算数・数学における「深い学び」を促進する授業実践・評価の統合的システムの開発
2020年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:光永 悠彦
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
個別最適な学びを支援するアセスメントの開発に関する研究
2022年4月 - 2023年3月
横浜国立大学 学長戦略経費(若手の研究活動支援事業)
担当区分:研究代表者
-
教学・学生IRによる 教員志望度の変化および教員採用と関連する要因の検討
2018年4月 - 2019年3月
教育学部後援会
代表者:鈴木雅之
-
テスト観と学習方略,学業成績の相互因果関係と教師の影響
2013年4月 - 2014年3月
財団法人博報児童教育振興会 第8回児童教育実践についての研究助成事業
代表者:鈴木 雅之
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
親の関わりに対する子どもの認知と学習動機づけの相互関係-「子どもの生活と学びに関する親子調査2019-2021」のデータを用いた縦断的検討-
小野田亮介・鈴木雅之・篠ヶ谷圭太
日本発達心理学会第34回大会 2023年3月
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
The effect of the perceived effectiveness on learning strategy use in daily study and exam period
Hashimoto, S., & Suzuki, M.
10th International Biennial Conference of EARLI SIG 16 Metacognition 2022年10月
開催年月日: 2022年6月 - 2022年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Learning Climate Questionnaire日本語版の作成
青島拓紀・鈴木雅之
日本教育心理学会第63回総会 2021年8月 日本教育心理学会
開催年月日: 2021年8月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
小学校教師の算数PCKにおける関連要因の検討―教師効力感,指導と学習に関する信念,テスト活用,教師メタ認知に着目して―
深谷達史・鈴木雅之・小澤郁美・中越拓海
日本教育工学会
開催年月日: 2021年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 教育臨床実践研究
大学院教育学研究科
-
2023年度 教育心理学特論
大学院教育学研究科
-
2023年度 課題研究Ⅱ
大学院教育学研究科
-
2023年度 課題研究Ⅰ
大学院教育学研究科
-
2023年度 教育支援デザイン
大学院教育学研究科
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
教育心理学
機関名:東京学芸大学
-
初等教育の内容と方法
機関名:東京学芸大学
-
教育心理学
機関名:日本女子大学
-
教育心理学実験演習
機関名:日本女子大学
-
教育評価
機関名:東京大学
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本心理学会 高校心理学教育小委員会
2022年12月 - 現在 委員
委員区分:学協会
-
東京都教育委員会 令和4年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査委員会
2022年04月 - 2023年3月 委員
委員区分:自治体
-
日本教育心理学会編集委員会
2022年01月 - 現在 委員
委員区分:学協会
-
日本テスト学会 第21回大会実行委員会
2022年 - 現在 委員
委員区分:学協会
-
日本心理学会心理学研究編集小委員会
2021年11月 - 現在 委員
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
神奈川県立吉田島高等学校校内研究講師
役割:助言・指導
2022年10月
-
神奈川県立松陽高等学校校内研究講師
役割:講師
神奈川県立松陽高等学校 2022年9月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
高校生授業等体験プログラム
役割:講師
横浜国立大学 2022年8月
対象: 高校生
種別:その他
-
神奈川県立永谷高等学校校内研究講師
役割:講師
神奈川県立永谷高等学校 2022年6月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
神奈川県立吉田島高等学校校内研究講師
役割:その他
2022年6月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年04月-現在教育支援専攻運営委員会 (部局内委員会)
-
2021年04月-2023年3月大学院代議員 (部局内委員会)
-
2020年04月-2021年3月教育支援専攻設置準備委員会 (部局内委員会)
-
2020年04月-2021年3月学校教育課程課程運営委員会 (部局内委員会)
-
2019年07月-2020年3月教育学部改組WG (部局内委員会)