Affiliation |
College of Education, Department of School Education , Specialization in Clinical Psychology |
Job Title |
Professor |
Research Fields, Keywords |
speech, history of psychology, psychological testing, psychoanalysis |
Related SDGs |
SUZUKI Tomoko
|
The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display 】
-
【Book】 ワードマップ心理検査マッピング 2022.09
【Published Thesis】 Complications in transference resistance: A male patient who avoids paternal transference to a female psychotherapy 2022.04
【Published Thesis】 History of Psychological Testing from the Perspective of Test Developers in Japan 2021.10
The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display 】
-
【Published Thesis】 京都で育まれた発達検査ー新盤K式発達検査開発者・中瀨惇へのインタビューからー(心理学史・心理学論) 2025.01
【Book】 ワードマップ心理検査マッピング 2022.09
【Published Thesis】 Complications in transference resistance: A male patient who avoids paternal transference to a female psychotherapy 2022.04
【Published Thesis】 Passion for K-ABC and School Psychology; Legacy from Dr. Kaufman 2022.02
【Published Thesis】 History of Psychological Testing from the Perspective of Test Developers in Japan 2021.10
Education 【 display / non-display 】
-
2000.4-2004.3
Yokohama National University Doctor Course Completed
-
1997.4-1999.3
Yokohama National University Master Course Completed
-
-1997
Waseda University Graduated
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor of Arts - Yokohama National University
-
Master of Education - Yokohama National University
Campus Career 【 display / non-display 】
-
2022.4
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Clinical Psychology Professor
-
2021.4-2022.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Clinical Psychology Associate Professor
-
2017.4-2021.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Clinical Psychology Associate Professor
-
2011.4-2017.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences Department of School Education Specialization in Clinical Psychology Associate Professor
-
2009.4-2011.3
Duty Yokohama National UniversityGraduate School of Education Associate Professor
External Career 【 display / non-display 】
-
2022.4-2023.3
-
2014.4
-
2013.4-2017.3
-
2007.4-2009.3
Assistant Professor
-
2006.4-2007.3
Research Assistant
Academic Society Affiliations 【 display / non-display 】
-
2009-2016.3
日本精神医学史学会
-
2008.7-2009.10
International Speech Communication Association
-
2007.2-2013.3
日本児童青年精神医学会
-
2006.12
日本ロールシャッハ学会
-
2004.3
日本精神分析学会
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Clinical psychology / 心理検査、精神分析、臨床心理学史
Qualification acquired 【 display / non-display 】
-
精神保健参与員 指定登録(横浜地方裁判所長)
-
公認心理師(4916号)
-
日本精神分析学会 認定心理療法士スーパーバイザー(238001号)
Research Career 【 display / non-display 】
-
母子保健制度が発達検査の発展に与えた影響の分析
Grant-in-Aid for Scientific Research
Project Year: 2024.4 - 2028.3
-
「発達検査デジタル・アーカイブ」の構築
Project Year: 2016.4 - 2019.3
-
「知能検査デジタル・アーカイブ」の構築
Grant-in-Aid for Scientific Research
Project Year: 2010.4 - 2016.3
Books 【 display / non-display 】
-
ワードマップ心理検査マッピング
鈴木朋子,サトウタツヤ( Role: Joint editor , 編集、「はじめに」pp.ⅲ~ⅷ、「ロールシャッハテスト」pp.26~31、「不安の尺度」pp.78~83、「心理検査の診療報酬」pp.254~257)
新曜社 ( ISBN:9874788517851 )
Total pages:268 Language:Japanese Book type:Scholarly book
心理検査を2次元のマップに図示し、解説した心理検査の入門書。心理検査の解説41項目と「心理検査の所見」等、心理検査の周辺を扱う7項目で構成されている。
-
人物で読む心理学事典
サトウタツヤ,長岡千賀,横光健吾,和田有史( Role: Contributor , 6. フロイト,ジークムント,15. ロールシャッハ,ヘルマン〔鈴木朋子〕)
朝倉書店 ( ISBN: 4254520360 )
Total pages:430 Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
心理学と心理的支援
鈴木朋子,安藤寿康,関口貴裕,田中裕,内藤佳津雄,有光興記,上淵寿,杉森伸吉,品田瑞穂,志村ゆず,坂上頼子,室橋春光,糸井尚子,遠藤利彦他26名( Role: Joint author , 第1章第1節「心理学の特徴と歴史」pp.2~7(全321p))
全国社会福祉協議会 ( ISBN:9784793513619 )
Total pages:321 Responsible for pages:8 Language:Japanese Book type:Scholarly book
社会福祉士養成のための標準テキスト、心理学についての本である。担当部分では、心理学の起源と心理学の発展と対象について、心理学史の視点から解説した。
(編集)『社会福祉学習双書』編集委員会
(第11巻担当編集委員)田中康夫,杉森伸吉,内藤佳津雄 -
保護者の理解と支援ーー教育と心理の立場から
鈴木朋子、伊東純太、草場勇樹、進藤匡亮、塚田啓太、竹内理英、田近文、神取幸実( Role: Sole author , 第1部第1章、第3章、第2部)
田研出版株式会社 ( ISBN: 9784860890537 )
Total pages:157 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
心理学と心理的支援
鈴木朋子,安藤寿康,関口貴裕,田中裕,内藤佳津雄,有光興記,上淵寿,杉森伸吉,品田瑞穂,志村ゆず,坂上頼子,室橋春光,糸井尚子,遠藤利彦他26名( Role: Joint author , 第1章第1節「心理学の特徴と歴史」pp.2~7(全321p))
全国社会福祉協議会 ( ISBN:9784793513619 )
Total pages:321 Responsible for pages:8 Language:Japanese Book type:Scholarly book
社会福祉士養成のための標準テキスト、心理学についての本である。担当部分では、心理学の起源と心理学の発展と対象について、心理学史の視点から解説した。
(編集)『社会福祉学習双書』編集委員会
(第11巻担当編集委員)田中康夫,杉森伸吉,内藤佳津雄
Thesis for a degree 【 display / non-display 】
-
音声と心理との関連についての音声物理量の解析
鈴木朋子
2004.3
Doctoral Thesis Single Work
音声と感情との関連について音声物理量より解析を行った。感情のカテゴリの違いが音声による感情伝達率へ与える影響、感情の影響により音声物理量に生じる変化について考察した。
-
精神分裂病患者の感情について―音響分析と音調テストを用いて―
鈴木朋子
1999.3
Master Thesis Single Work
精神分裂病(統合失調症)発症後の期間が、感情の喚起・表現・認知に対して与える影響について実験により検討した。結果、精神分裂病の発症後の期間によって、感情の喚起・音声による表現に変化が認められた。
Papers 【 display / non-display 】
-
京都で育まれた発達検査ー新盤K式発達検査開発者・中瀨惇へのインタビューからー
鈴木朋子
心理学史・心理学論 22-25 47 - 64 2025.1 [Reviewed]
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Single Work
-
高齢者のワーキングメモリを測定するーー日本語版リーディングスパンテストを開発した苧阪満里子へのインタビューからーー
高砂美樹,名取洋典,鈴木朋子
東京国際大学論叢 人文・社会学研究 ( 9 ) 35 - 50 2024.3 [Reviewed]
Authorship:Last author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
-
Measuring social adaptation: Interview with a developer of Vineland Adaptive Behavior Scales Ⅱ in Japan
7 167 - 185 2024.2
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Joint Work
-
The Relationship between Psychological Researchers and the Field: Tanaka Institute of Education and Dr. Kiyoshi Suzuki
4 ( 37 ) 98 - 118 2024.2
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
-
Historical changes in children's drawing: Interview with a developer of Draw-A-Man Test in Japan, Shigeo Kobayashi.
6 134 - 154 2023.3
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Single Work
Review Papers 【 display / non-display 】
-
現代心理学辞典
子安増生, 丹野義彦, 箱田裕司, 鈴木朋子
有斐閣 2021.2
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Joint Work
子安増生, 丹野義彦, 箱田裕司(監修)
担当部分:「動物磁気」,「アイゼンク」,「アドラー」,「エリクソン」,「ギルフォード」,「クライン」,「ゲゼル」,「サリヴァン」,「ジャネ」,「シャルコー」,「スピッツ」,「ターマン」,「ピアジェ」,「ビネ―」,「ビューラー,C.」,「ビューラー,K.」,「フランクル」,「フロイト,A.」,「フロイト,S.」,「フロム」,「ボウルビィ」,「マズロー」,「ユング」,「ライヒ」,「ラカン」,「ロジャーズ」,「カナー」の27項目を執筆した。 -
CIE図書館
鈴木朋子
心理学ワールド 71 2 - 3 2015.10
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Single Work
「心理学ミュージアム」にて、心理学者オーラルヒストリーで話題となった、CIE図書館について紹介した。
-
歴史を聴く
鈴木朋子
心理学ワールド 70 2 - 3 2015.7
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Single Work
「心理学ミュージアム」にて、日本心理学会教育研究委員会歴史小委員会が実施する、心理学者オーラルヒストリーの事業について紹介した。
-
性同一性障害における知的側面の特徴~Female to maleの言語性IQと動作性IQのディスクレパンシーに着目して~
吉野真紀,岡村宏美,丸山智美,中平暁子,有木永子,鈴木朋子,山田妃沙子,田近亜蘭,織田裕行,木下利彦
メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 26 115 - 119 2015.3
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution) Joint Work
GID患者(MTF78名、FTM212名)のWAIS-RのFIQ、VIQ,PIG、下位検査について、WAIS-Rの標準化サンプルと平均値の差の検定を行った。結果、標準化サンプルと比較して、FTMはFIQ、VIQ、積木、積木模様が高く、知識、単語、算数、理解、絵画完成が低かった。MTFは類似、積木模様が高く、絵画完成が低かった。
-
心理学ミュージアム「これはなに?」
鈴木朋子
心理学ワールド 54 2 - 3 2011.7
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Single Work
「心理学ミュージアム」にて、日本における知能検査の歴史を紹介した。
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
心理検査開発者オーラルヒストリーによる日本心理検査史
Grant number:19K03336 2019.4 - 2023.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):鈴木朋子
Grant type:Competitive
-
母子保健制度が発達検査の発展に与えた影響の分析
Grant number:24K03601 2024.4 - 2028.3
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):鈴木朋子
-
日本語版STIPO-Rの作成とその有用性の検証研究
Grant number: 24K06556 2024.4 - 2028.3
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):鳥越淳一
Authorship:Coinvestigator(s)
-
多文化を生きる生徒のための地理ESDの包摂的授業開発モデルの構築
Grant number:22K18499 2022.6 - 2025.3
Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research
Investigator(s):池口明子
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
-
「発達検査デジタルアーカイブ」の構築
2016.4 - 2019.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):鈴木朋子
Grant type:Competitive
Presentations 【 display / non-display 】
-
多文化の子どもの心理発達
鈴木朋子
世界を架ける子どもたち:多文化ESDの理論と実践 2025.3 池口明子
Event date: 2025.3
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:横浜国立大学
-
Interplay between Infant Psychology and Child-Testing, and Welfare Legislations in Japan
Tomoko Suzuki
ICP2024
Event date: 2024.7
Language:English Presentation type:Poster presentation
Venue:Prague, Czech Republic
法律制定が認知機能検査の発展に与えた影響について、医科診療報酬点数表「認知機能検査その他の心理検」の件数と高齢者関連の法律制定の時期から検討した。結果、法律制定後の認知機能検査増加が示唆された。
-
遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の背景
鈴木朋子
日本心理学会第85回大会
Event date: 2021.9
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
医学者・遠城寺宗徳が作成した遠城寺式乳幼児分析発達検査法の開発背景についての検討。九州大学医学部小児科の脳性麻痺患者の患児に用いるため、心理学者・牛島義友が協力し開発されたことが考察された。
-
Growth of Cognitive Examination for dementia accompanied legislation in Japan
Tomoko Suzuki, Miki Takasuna
ICP2020+(査読付)
Event date: 2021.7
Language:English Presentation type:Poster presentation
Venue:Prague, Czech Republic, online
法律制定が認知機能検査の発展に与えた影響について、医科診療報酬点数表「認知機能検査その他の心理検」の件数と高齢者関連の法律制定の時期から検討した。結果、法律制定後の認知機能検査増加が示唆された。
-
診療報酬における心理検査の変遷
鈴木朋子,名取洋典
日本心理学会第83回大会
Event date: 2019.9
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
医科診療報酬に指定された心理検査件数の変遷と、平成30年度に指定された心理検査の入手可能性についての検討。
Preferred joint research theme 【 display / non-display 】
-
Oral history of psychologists
-
知能検査史の国際比較
-
感情を付与した音声合成に関する基礎研究
Charge of on-campus class subject 【 display / non-display 】
-
2025 Basic Experiments in Psychology A
College of Education
-
2025 Basic Experiments in Psychology B
College of Education
-
2025 Support and Understanding for parents
College of Education
-
2025 Project Studies A (Seminar)
College of Education
-
2025 Senior Thesis / Projects
College of Education
Charge of off-campus class subject 【 display / non-display 】
-
心理学史
2024.4 - 2025.3 Institution:早稲田大学
Level:Undergraduate (specialized)
-
心理学史
2022.4 - 2023.3 Institution:早稲田大学
Level:Undergraduate (specialized)
-
心理学の歩み
2014.4 Institution:早稲田大学
-
現代精神分析学
Institution:武蔵野美術大学
Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display 】
-
医療観察法審判(精神保健参与員)
Role(s): Other
横浜検察庁 2024.4
Audience: Other
Type:Other
-
医療観察法審判(精神保健参与員)
Role(s): Other
横浜検察庁 2023.5
Audience: Other
Type:Other
-
がやっこ科学教室「絵から心を感じてみよう」講師
Role(s): Lecturer
がやっこ科学教室 2019.8
Audience: Schoolchildren, Parents/Guardians
Type:Seminar, workshop
-
田中教育研究所主催 幼児カウンセリング講座「カウンセリングの基本を学ぼう」講師
Role(s): Lecturer
一般財団法人 田中教育研究所主催 カウンセリングの基本を学ぼう―カウンセリングと心理教育による子どもと保護者の支援― 飯田橋レインボービル 2019.7
Audience: Teachers
Type:Seminar, workshop
-
横浜市立桜丘高等学校「描いた木から心が分かる」講師
Role(s): Lecturer
2018.3
Audience: High school students
Type:Seminar, workshop