所属組織 |
教育学部 学校教育課程 臨床心理学 |
職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
心理学史 臨床心理学 精神分析 音声 感情 |
ホームページ |
鈴木 朋子 (スズキ トモコ)
SUZUKI Tomoko
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 CIE Libraries Supporting the Development of Psychology during the Allied Occupation in Japan (1945-1952) 2016年06月
【論文】 表現と認知の相違から検討した感情音声の特徴 2006年06月
【論文】 短期力動精神療法の治療過程:精神療法過程Qセットを用いた検討 2013年12月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 CIE Libraries Supporting the Development of Psychology during the Allied Occupation in Japan (1945-1952) 2016年06月
【論文】 短期力動精神療法過程-精神療法過程Qセットを用いた検討- 2013年12月
【論文】 医師による知能検査の開発―東京帝国大学時代と東京大学時代において― 2016年03月
【論文】 ウェクスラー式知能検査本邦導入の背景:品川不二郎・孝子へのインタビューから 2016年02月
【論文】 オーラル・ヒストリーを用いた日本の心理学史の試み 2015年02月
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2004年
横浜国立大学 工学研究科 環境情報システム学専攻 博士課程 修了
-
-1999年
横浜国立大学 教育学研究科 学校教育専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年04月-2017年03月
武蔵野美術大学 講師
-
2007年04月-2009年03月
関西医科大学 精神神経科学講座 助教
-
2006年04月-2007年03月
関西医科大学 精神神経科学講座 助手
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2009年-2016年03月
日本精神医学史学会
-
2008年07月-2009年10月
International Speech Communication Association
-
2007年02月-2013年03月
日本児童青年精神医学会
-
日本ロールシャッハ学会
-
日本心理臨床学会
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
「知能検査デジタル・アーカイブ」の構築
科学研究費補助金
研究期間: 2010年04月 - 2016年03月
-
「発達検査デジタル・アーカイブ」の構築
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
心理学史
サトウタツヤ・鈴木朋子・荒川歩 (担当: 共編者 )
学文社 2012年03月 ISBN: 9784762018800
-
たのしいベイズモデリング
豊田秀樹,下司忠大,清水裕士,平川真,鈴木朋子,坂本次郎,小杉考束さ,武藤拓之,紀ノ定保礼,岡田謙介,徳岡大,難波修史,後藤崇志,国里愛彦,井上和哉,鬼田崇作,草薙邦広,竹林由武,杣取恵太,北條大樹 (担当: 分担執筆 , 担当範囲: 音声から感情はわかるか? )
北大路書房 2018年10月
-
元良勇次郎著作集第13巻
大山正、大泉溥、荒川歩、小泉晋一、佐藤達哉、鈴木朋子、鈴木祐子、高砂美樹、西川泰夫、溝口元 (担当: 共編者 , 担当範囲: 「快楽は倫理の標準となることが出来るか否か」の翻刻 )
クレス出版 2016年12月
-
元良勇次郎著作集第14巻
大山正、大泉溥、荒川歩、小泉晋一、佐藤達哉、鈴木朋子、鈴木祐子、高砂美樹、西川泰夫、溝口元 (担当: 共編者 , 担当範囲: 編集 )
クレス出版 2016年12月
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
音声と心理との関連についての音声物理量の解析
鈴木朋子
2004年03月
学位論文(博士) 単著
-
精神分裂病患者の感情について―音響分析と音調テストを用いて―
鈴木朋子
1999年03月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本におけるウエクスラー知能検査(WAIS-Ⅲ)の改訂:山中克夫へのインタビューから
鈴木朋子、小泉晋一
横浜国立大学教育人間科学部紀要I, 教育科学 21 95 - 114 2019年04月
共著
-
Tomoko Suzuki, Ayumu Arakawa, Shinichi Koizumi, Miki Takasuna
Japanese Psychological Research ( The Japanese Psychological Association ) 58 ( 1 ) 19 - 31 2016年06月 [査読有り]
共著
-
医師による知能検査の開発―東京帝国大学時代と東京大学時代において―
鈴木 朋子
心理学史・心理学論 ( 「心理学史・心理学論」刊行会 ) 16/17 25 - 36 2016年03月 [査読有り]
単著
-
ウェクスラー式知能検査本邦導入の背景:品川不二郎・孝子へのインタビューから
鈴木朋子,鈴木聡志,安齋順子
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅱ人文科学 ( 横浜国立大学教育人間科学部 ) 18 1 - 18 2016年02月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
心理学ミュージアム「これはなに?」
心理学ワールド 54 2 - 3 2011年07月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
CIE図書館
鈴木朋子
心理学ワールド 71 2 - 3 2015年10月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
歴史を聴く
鈴木朋子
心理学ワールド 70 2 - 3 2015年07月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
「米国では精神分析が有名人のステイタスのように流行しましたが、何故、日本ではそうならなかったのでしょうか?」
こころの臨床アラカルト 26 ( 3 ) 365 2007年09月
総説・解説(その他) 単著
-
「精神療法も心理療法も英語ではどちらもサイコセラピーとなりますが、その違いは何ですか?」
こころの臨床アラカルト 26 ( 3 ) 343 2007年09月
総説・解説(その他) 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
「知能検査デジタルアーカイブ」の構築
若手研究(B)
研究期間: 2010年04月 - 2015年03月 代表者: 伊東朋子(鈴木朋子)
-
心理検査開発者オーラルヒストリーによる日本心理検査史
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2023年03月 代表者: 鈴木朋子
-
「発達検査デジタルアーカイブ」の構築
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月 代表者: 鈴木朋子
-
精神療法過程Qセットを用いた心理療法過程の研究-大学院教育への応用-
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月 代表者: 山科満
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
診療報酬における心理検査の変遷
鈴木朋子,名取洋典
日本心理学会第83回大会 2019年09月
-
Growth of Developmental Tests after the Second World War in Japan
Tomoko SUZUKI
ESHHS (Budapest) 2019年07月04日
-
オルゴール調音楽による「癒し」効果の検討
桜井結佳、鈴木朋子
日本心理臨床学会第37回大会 2018年09月
-
愛育研究所における乳幼児精神発達検査の発展
鈴木朋子
日本心理学会第82回大会 2018年09月
-
元良勇次郎と日本の心理学の始まり
鈴木朋子
日本心理学会第81回大会 (久留米シティプラザ) 2017年09月21日
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院教育学研究科 臨床心理関連行政論
-
大学院教育学研究科 心理学研究法特論
-
大学院教育学研究科 臨床心理査定演習Ⅰ(心理的アセスメントに関する理論と実践)
-
大学院教育学研究科 臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)
-
大学院教育学研究科 臨床心理基礎実習Ⅱ
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
桜丘高校授業
2018年03月 -
高校生インターンシップ
2016年08月 -
高校生「総合的な学習の時間」 指導教員(光陵高校))
2014年 -
高校生「総合的な学習の時間」 指導教員(鈴木智子「施設の色が人に与える影響は?~人をひきつける色~」(光陵高校))
2013年 -
心理学史教育の現在
2011年09月