所属組織 |
教育学部附属教育デザインセンター |
職名 |
助教 |
研究キーワード |
教師の省察、教師の児童認知次元、教師用RCRT 、学級適応感、教師の自己モニタリング |
関連SDGs |
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 教師の省察が教師の認知次元と児童の学級適応に及ぼす影響 -自己モニタリング面接による事例的検証-(学校心理学研究) 2024年09月
【論文】 教育実践の省察による教師の成長・発達概念の検討:教師の成長・発達モデルの歴史的背景と今後の展望(共生教育学研究) 2022年03月
【論文】 教師の児童認知枠が形成・変容する過程の検討:教師のセルフモニタリングへの介入を通して(共生教育学研究) 2021年03月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年4月-2019年3月
千葉大学 大学院教育学研究科専門職学位課程 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2019年4月
筑波大学 大学院人間総合科学研究科 3年制博士課程ㇶューマン・ケア科学専攻 その他
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2020年8月-現在
日本学校心理学会
-
2020年8月-現在
日本発達心理学会
-
2023年9月-現在
日本学校教育相談学会
-
2023年9月-現在
日本生徒指導学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
教師の省察が教師の認知次元と児童の学級適応に及ぼす影響 -自己モニタリング面接による事例的検証-
鈴木洋介、庄司一子
学校心理学研究 23 ( 2 ) 151 - 163 2024年9月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
教育実践の省察による教師の成長・発達概念の検討:教師の成長・発達モデルの歴史的背景と今後の展望
鈴木洋介、庄司一子
共生教育学研究 9 ( 1 ) 75 - 87 2022年3月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
教師の児童認知枠が形成・変容する過程の検討:教師のセルフモニタリングへの介入を通して
鈴木洋介、庄司一子
共生教育学研究 8 65 - 76 2021年3月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
前年度、学級崩壊したクラスを担任するときにすべきこと
鈴木洋介
指導と評価 70 ( 4 ) 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度 学外活動(教育ボランティア)
-
2024年度 学外活動・学外学習Ⅲ
-
2024年度 学外活動・学外学習Ⅱ
-
2024年度 学外活動・学外学習Ⅰ
-
2024年度 課題研究A
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
生徒・進路指導論
2023年4月 - 現在 機関名:東邦大学
科目区分:学部専門科目
-
教育心理学
2023年4月 - 2024年3月 機関名:川口短期大学
-
保育実習Ⅰ・Ⅱ
2023年4月 - 2024年3月 機関名:川口短期大学
-
保育・教職実践演習(幼・小)
2023年4月 - 2024年3月 機関名:川口短期大学
-
教育実習Ⅱ
2023年4月 - 2024年3月 機関名:川口短期大学
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
”やる気”と”規律”を両立させる学級経営について
役割:講師
松戸市立旭町小学校 校内研究協議会 2024年8月
-
学校不適応の背景としての「教師と子どものミスマッチ」
役割:講師
ガイダンスカウンセラー会 埼玉県ガイダンスカウンセラー会 2024年度第1回研修会 2024年6月
-
教師の仕事のやりがいを考える
役割:講師
埼玉県立大宮武蔵高等学校 職業別体験学習会 2023年11月
-
児童が安心して過ごせる学級経営-心理学の視点から学級経営を捉え直す-
役割:講師
柏市立中原小学校 校内研究協議会 2023年7月
-
発達・記憶・自己理解の心理学
役割:講師
東京都立板橋高等学校 分野別進路学習会 2023年6月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2024年04月-現在教育デザインセンター運営委員会 (部局内委員会)
-
2024年04月-現在地域連携運営委員会 (部局内委員会)