所属組織 |
大学院工学研究院 システムの創生部門 |
職名 |
講師 |
関連SDGs |
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 講師
-
2019年10月-現在
併任 横浜国立大学 大学院工学府 システム統合工学専攻 講師
-
2019年10月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 講師
-
2019年10月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 機械・材料・海洋系学科 講師
-
2019年10月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 機械工学・材料系学科 講師
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー
-
人文・社会 / 科学教育
学位論文 【 表示 / 非表示 】
論文 【 表示 / 非表示 】
-
連続試射を目指した竹とんぼ発射台の開発とその効果
高藤圭一郎
機械学会 年次大会 講演論文集 ( 24-63 ) 2024年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
Keiichiro Takato
Proceedings of the International Conference on Business and Technology Transfer / Technology and Society (ICBTT/TS 2024) ( 24-206 ) 51 - 61 2024年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
FDM型3DプリンターとArduinoを用いた機械設計課題の模範解答具現化の試み
高藤圭一郎
機械学会 年次大会 講演論文集 2024年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
機械系専門科目の授業に関する検討会開催報告 ―機械系の設計教育―
齊藤 亜由子, 渡邉 辰郎, 髙藤 圭一郎, 結城 宏信, 中山 良一
機械学会 年次大会 講演論文集 2024年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
表層潮流エネルギー回生機構における浮体水路幅変化による下掛け水車の増速効果
長井弘志・筒井壽博・高藤圭一郎
ターボ機械 52 ( 6 ) 355 - 366 2024年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
軸回転装置および軸の回転方法
高藤圭一郎、高橋明秀、白山晋
出願人:高藤圭一郎
出願番号:特願2018-015792 出願日:2018年8月15日
公開番号:特開2019-124345 公開日:2019年7月25日
特許番号/登録番号:6986243 登録日:2021年12月1日 発行日:2021年12月22日
権利者:高藤圭一郎、高橋明秀、白山晋 出願国:国内
【課題】軸回転装置及び軸の回転方法において、十分な回転を竹とんぼの軸や工具の軸に与えつつ、駆動円を解放する際、軸に対して反動を与えない。【解決手段】発射装置(軸回転装置)D10が、揚力を持ち回転している回転飛翔体D11を解放している。回転飛翔体D11を解放するとき、支持軸αγS1、αγS2、βγS1およびβγS2のそれぞれの位置は固定である。駆動円を有する回転軸αS1、αS2と回転軸βS1、βS2のそれぞれは、支持軸αγS1、αγS2、βγS1およびβγS2のそれぞれを中心として回転運動により移動する。この移動では、駆動円の回転軸αS1、αS2と回転軸βS1、βS2のそれぞれと支持軸αγS1、αγS2、βγS1およびβγS2のそれぞれとの距離が変わらないため、2つの軸間ではプーリーや歯車などにより動力伝達が可能になる。
-
流体用構造格子の自動生成方法
高藤圭一郎
出願人:本田技研工業株式会社
出願番号:特願2001-124287 出願日:2001年4月23日
公開番号:特開2002-318823 公開日:2002年10月31日
出願国:国内
【要約】【課題】複雑な形状の構造物およびその廻りの流れ場の解析において、人手を介さず、自動で格子生成を行う。【解決手段】形状モデル生成部11は、形状データから近似曲線を生成して形状モデルを生成する。仮想物体モデル生成部12は、計算空間格子を解析対象の流れ場に設定し、仮想物体モデルを生成する。仮想物体モデル変形部13は、生成された形状モデルおよび仮想物体モデルを受け取り、形状モデルに合うように仮想物体モデルを変形させる。仮想物体モデル変形制御部14は、仮想物体モデルと形状モデルとの写像関係におけるヤコビアンが適当か否かを判断する。ヤコビアンが不適当である場合、多目的最適化判断部15は、計算格子を結合する仮想ばねのひずみエネルギーを算出し、該ひずみエネルギーおよびヤコビアンを多目的関数として最適化するように仮想物体モデルを変形する。
-
軸回転装置および軸の回転方法
高藤圭一郎、高橋明秀、白山晋
出願番号:特願2021-196528 出願日:2018年1月15日
特許番号/登録番号:特許第7249539号 登録日:2023年3月23日 発行日:2023年3月23日
出願国:国内 取得国:国内
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
TOP500 List ISC 2003 (International Supercomputing Conference 2003)
2003年06月 International Steering Committee of the TOP500 List Ranked 411th in the Top 500
受賞者:Honda R&D Co., Ltd. (Japan) -
TOP500 List SC2002 (Supercomputing 2002)
2002年11月 International Steering Committee of the TOP500 List Ranked 337th in the Top 500
受賞者:Honda R&D Co., Ltd. (Japan) -
TOP500 List ISC 2002 (International Supercomputing Conference 2002)
2002年06月 International Steering Committee of the TOP500 List Ranked 350th in the Top 500
受賞者:Honda R&D Co., Ltd. (Japan)
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
航空宇宙開発新時代を見据えた機械設計教育とその個別試作及び性能把握手法の創造
2022年4月 - 2027年3月
基盤研究(C)
代表者:髙藤圭一郎
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
PBL教育のためのポータブル流体実験室の構築
2017年4月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:髙藤圭一郎
資金種別:競争的資金
-
先端技術要素を含むPBLテーマとしての竹とんぼ技術構築の試み
2014年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Keiichiro Takato
Proceedings of the 2024 International Conference on Business and Technology Transfer / Technology and Society (ICBTT/TS 2024) 2024年10月 Technology and Society Division, The Japan Society of Mechanical Engineers
開催年月日: 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:University of Duisburg-Essen, Germany 国名:日本国
-
高藤圭一郎
日本機械学会 合同講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 2024年11月 日本機械学会
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:函館工業高等専門学校
-
FDM 型3D プリンターとRaspberry Pi / Arduino を用いた 工学教育教材の開発
高藤圭一郎
日本機械学会技術と社会部門部門講演会 2023年12月 日本機械学会 技術と社会部門
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神奈川工科大学
-
モデルロケット教室
中山 昇, 髙藤 圭一郎
日本機械学会年次大会講演会 2023年9月 日本機械学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:東京都立大学 国名:日本国
-
人の手による回転駆動力で飛翔する竹とんぼ・プラとんぼ・紙とんぼの客観的性能評価の試み
高藤圭一郎
日本機械学会年次大会講演会 2023年9月 日本機械学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京都立大学 国名:日本国
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 応用機械設計製図Ⅰ
理工学部
-
2025年度 応用機械設計製図Ⅱ
理工学部
-
2025年度 機械工学と社会とのかかわり合い
教養教育科目
-
2025年度 加工システム設計A
大学院理工学府
-
2025年度 加工システム設計B
大学院理工学府
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援, その他
日本テレビ 地上波4ch 熱血ハカセのガチ遊び 日本テレビ 地上波4ch 2023年4月
対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般
種別:テレビ・ラジオ番組
1)理工学部 髙藤 圭一郎 講師が開発した機器(竹とんぼの発射台)が番組の実験に利用されるなど、番組の監修に協力しました。
2)放送日時:日本テレビ 地上波4ch 2022年4月21日19:00~
3)録画:理工学部オンデマンド配信用メディアサーバー(ESVOD), Hulu(有料)でも視聴可
https://vod.tech.ynu.ac.jp/vod/338c7f2ce50964b9769efd73849aa78eee9c3b23fb4adf113ae08583b491d23e/37a039fce02f82245f906a51c1e2f124f09ed838d53d7d708683d090e935c0b5/ -
役割:情報提供, 運営参加・支援, その他
日本テレビ サンバリュ「サイエンスバトル 理論武闘」 日本テレビ 地上波4ch 2022年1月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:テレビ・ラジオ番組
1)理工学部 髙藤 圭一郎 講師が開発した機器(竹とんぼの発射台)が番組の実験に利用されるなど、番組の監修に協力しました。
2)放送日時:日本テレビ 地上波4ch 2022年1月23日昼12:45~ (開始後6分50秒~詳細説明)
3)録画:理工学部オンデマンド配信用メディアサーバー(ESVOD), Hulu(有料)でも視聴可
https://vod.tech.ynu.ac.jp/vod/338c7f2ce50964b9769efd73849aa78eee9c3b23fb4adf113ae08583b491d23e/f89e88178acbc1091c7796981885905a142ad13a14dd41168f2ef04ee1ebfb2a/
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
熱血ハカセのガチ遊び (Ⅳ)どれだけ高く飛ばせるか?竹とんぼ対決!
日本テレビ 地上波4ch 熱血ハカセのガチ遊び (4)どれだけ高く飛ばせるか?竹とんぼ対決! 2022年4月
4部構成のうち、「(4)どれだけ高く飛ばせるか?竹とんぼ対決!」において、理工学部 髙藤 圭一郎 講師が開発した機器(竹とんぼの発射台)が番組の実験に利用されるなど、番組の監修に協力しました。
-
サンバリュー 「理論武闘」令和の竹とんぼ対決
日本テレビ 地上波4ch 2022年1月
-
超絶 凄(すご)ワザ! 「究極の竹とんぼ対決」
NHK 総合1(NHK名古屋制作) 超絶 凄(すご)ワザ! 2015年10月
-
超絶 凄(すご)ワザ! 「挑め!奇跡の大飛行~竹とんぼ対決・進撃編~」
NHK 総合1(NHK名古屋制作) 超絶 凄(すご)ワザ! 2015年2月