所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1969年 |
研究分野・キーワード |
先進セラミックス,破壊力学,プロセッシング,微構造制御,非酸化物セラミックス, 窒化ケイ素, 窒化アルミニウム, サイアロン, セラミックス多孔体, ナノセラミックス,粉体 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
多々見 純一 (タタミ ジュンイチ)
TATAMI Junichi
|
|
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 教授
-
2007年04月-2012年03月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
-
2002年12月-2007年03月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 助教授
-
2001年04月-2002年11月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 助手
-
1998年08月-2001年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究科 助手
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-2021年03月
神奈川県立産業技術総合研究所 プロジェクトリーダー
-
2006年04月-2006年07月
米国ペンシルバニア大学 客員研究員
-
2005年10月-2006年03月
東京工業大学 応用セラミックス研究所 客員助教授
-
1997年04月-1997年11月
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
セラミックスのナノフラクトグラフィー
研究期間: -
-
セラミックス多孔体の作製と評価
研究期間: -
-
セラミックスおよび硬質セラミック被覆セラミックスのトライボロジー
研究期間: -
-
窒化アルミニウムの高熱伝導化および高強度化
研究期間: -
-
窒化ケイ素およびサイアロンセラミックスの微構造制御と機械的・熱的・化学的特性評価
研究期間: -
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Powder Technology Handbook, Fourth Edition
Ko Higashitani, Junichi Tatami, et al. (担当: 分担執筆 )
CRC Press 2019年10月 ISBN: 9780367862800
-
Materials Chemistry of Ceramics
Junichi Hojo, Junichi Tatami, et al. (担当: 分担執筆 )
Springer 2019年 ISBN: 978-981-13-9934-3
-
最新 物質循環とマテリアル開発
北英紀、多々見純一、他 (担当: 分担執筆 )
三恵社 2018年11月 ISBN: 9784864879682
-
Green and sustainable manufacturing of advanced materials
Mrityungay Singh, Junichi Tatami, et al. (担当: 分担執筆 )
Elsevier 2015年08月 ISBN: 9780124114975
-
Nanoparticle Technology Handbook 2nd edition
Masuo Hosokawa, Junichi Tatami, et al. (担当: 分担執筆 )
Elsevier 2012年03月 ISBN: 9780444563682
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Dislocation-controlled microscopic mechanical phenomena in single crystal silicon under bending stress at room temperature
H. Yamaguchi, J. Tatami, T. Yahagi, H. Nakano, M. Iijima, T. Takahashi, T. Kondo
J. Mater. Sci. 55 7359 - 7372 2020年03月 [査読有り]
共著
-
窒化物蛍光体粒子分散 h-BN/ガラス複合体の作製
虎瀬なつみ,多々見純一,飯島志行,高橋拓実
粉体工学会誌 ( 粉体工学会 ) 2020年03月 [査読有り]
共著
-
Hetero-assembly of colloidal particles in concentrated non-aqueous suspensions by polymer dispersant design
Morita Seitaro, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 31 ( 2 ) 746 - 754 2020年02月 [査読有り]
共著
-
非水・濃厚・多成分系スラリーにおける微粒子の分散と集合構造の制御
飯島 志行, 森田 聖太郎, 多々見 純一
粉体工学会誌 ( 粉体工学会 ) 57 ( 1 ) 19 - 24 2020年01月 [査読有り]
単著
-
Relationship between bending strength of bulk porous silicon carbide ceramics and grain boundary strength measured using microcantilever beam specimens
J. Tatami, Y. Imoto, T. Yahagi, T. Takahashi, M. Iijima
Journal of the European Ceramic Society 2019年12月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
光コヒーレンストモグラフィーによるAl2O3焼結体の内部構造観察
高橋拓実, 多々見純一
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 55 ( 2 ) 103 2020年02月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
非水・濃厚・多成分系スラリーにおける微粒子の分散と集合構造の制御
飯島 志行, 森田 聖太郎, 多々見 純一
粉体工学会誌 ( 一般社団法人 粉体工学会 ) 57 ( 1 ) 19 - 24 2020年
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
虎瀬 なつみ, 多々見 純一, 飯島 志行, 高橋 拓実
粉体工学会誌 ( 一般社団法人 粉体工学会 ) 57 ( 3 ) 137 - 143 2020年
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
Tatami, J. and Imoto, Y. and Yahagi, T. and Takahashi, T. and Iijima, M.
Journal of the European Ceramic Society 40 ( 7 ) 2634 - 2641 2020年
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
Morita, S. and Iijima, M. and Tatami, J.
Advanced Powder Technology 31 ( 2 ) 746 - 754 2020年
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
セラミックスの内部構造観察装置及び内部構造解析システム、セラミックスの内部構造観察方法及び内部構造解析方法、並びにセラミックスの製造方法
特願 特願2018-157784 特開 特開2020-30191
高橋拓実,多々見純一,坂本文香,加藤真由
-
セラミックスの内部構造観察方法、セラミックスの製造方法、解析システムおよびセラミックスの製造システム
特願 特願2019-503067 特開 WO2018/159689
高橋拓実,多々見純一
-
窒化物蛍光体粒子分散型サイアロンセラミックス、蛍光部材
特願 特願2017-560337 特開 WO2018/038259 特許 6500172
高橋拓実,多々見純一,国分一平,横内正洋
-
高温水蒸気電解セル、高温水蒸気電解セル用水素極層及び固体酸化物電気化学セル
特願 特願2017-051262 特開 特開2018-154864
長田憲和,浅山雅弘,亀田常治,清水敏夫,多々見純一,梶井健司
-
窒化アルミニウム多孔質体を用いた半導体製造装置用部品及び半導体製造装置
特願 特願2003-148525 特開 特開2004-352513
柊平啓, 夏原益宏, 仲田博彦, 米屋勝利, 多々見純一, 目黒竹司, 古川祐子, 阿部昌則
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第11回(平成26年度)日本学術振興会賞
2015年02月25日 日本学術振興会 破壊の本質解明に基づく先進的粉体プロセスを用いたセラミックスの高信頼性化
受賞者: 多々見純一 -
日本セラミックス協会学術賞
2017年06月02日 日本セラミックス協会 破壊の本質解明と粉体材料設計に基づくセラミックスの高信頼性化
受賞者: 多々見純一 -
Richard M. Fulrath Award
2011年10月17日 米国セラミック学界
受賞者: 多々見純一 -
科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2009年04月 文部科学省
受賞者: 多々見純一 -
日本セラミックス協会進歩賞
2001年05月 日本セラミックス協会
受賞者: 多々見純一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
セラミックスのメソスケール破壊特性の評価法確立と微構造因子との相関解明
基盤研究(A)
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月 代表者: 多々見純一
-
蛍光性窒化物系バルクセラミックスの極低散乱透明化
挑戦的研究 (萌芽)
研究期間: 2019年06月 - 2021年03月 代表者: 多々見純一
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
レーザー光源デバイスの小型大出力化に寄与する革新的蛍光体の開発
提供機関: 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 平成30年度エネルギー・環境新技術先導プログラム
研究期間: 2018年06月 - 2019年05月 代表者: 広崎尚登
-
セラミックスプロセスチェーン最適化を目指した構造形成過程のリアルタイム3次元OCT観察法による理解とその制御因子の科学的解明
提供機関: 科学技術振興機構 A-STEPステージⅠ 産業ニーズ対応タイプ 平成28年度技術テーマ「セラミックスの高機能化と製造プロセス革新」
研究期間: 2016年12月 - 2021年03月 代表者: 多々見純一
-
革新的低磁場・静磁場配向法による高強度・高熱伝導絶縁放熱基板の開発
提供機関: 科学技術振興機構 A-STEP シーズ育成タイプ 平成28年度公募
研究期間: 2016年06月 - 2018年03月 代表者: 廣津留秀樹
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
窒化物セラミックスのNMRによる構造解析に関する共同研究(ビクトリア大学、ニュージーランド)
国際共同研究
研究期間: 2003年 -
-
ナノセラミックスに関する共同研究(上海セラミック研究所、中国)
国際共同研究
研究期間: 2001年 -
-
NEDO「シナジーセラミックス」研究開発プロジェクト,シリコン基高耐性セラミックス
国内共同研究
研究期間: 1999年 - 2003年
-
窒化ケイ素セラミックスの接触損傷挙動に関する共同研究(KAIST, 韓国)
国際共同研究
研究期間: 1997年 -
-
サイアロンに関する共同研究(Monash大学, Australia)
国際共同研究
研究期間: 1997年 -
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院理工学府 セラミックス材料設計
-
大学院環境情報学府 環境構造材料学特論演習
-
大学院環境情報学府 環境構造材料学特論
-
大学院理工学府 セラミックス材料工学
-
教養教育科目 化学・生命基礎演習B
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
日本学術振興会
2020年04月-継続中政府 学術システム研究センター工学系科学専門調査班専門研究員
-
日本セラミックス協会
2018年04月-継続中学協会 論文誌編集委員会委員
-
Journal of Asian Ceramic Societies
2018年04月-継続中学協会 Associate Editor
-
日本セラミックス協会
2016年06月-2018年05月学協会 理事、運営委員会委員、標準化委員会委員長
-
粉体工学会
2016年01月-継続中学協会 理事