所属組織 |
大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
環境経済学、国民経済計算、産業連関分析 |
メールアドレス |
|
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 環境経済勘定(SEEA)に基づく環境拡張SAM の作成とモデル分析試論(エコノミア) 2023年03月
【論文】 環境経済勘定(SEEA)の概要と国際的な整備・政策的利用状況について(経済分析) 2023年03月
【論文】 一般逆行列を用いたU表・V表からの産業連関表の推計(統計学) 2020年09月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 環境経済勘定(SEEA)の概要と国際的な整備・政策的利用状況について(経済分析) 2023年03月
【論文】 環境経済勘定(SEEA)に基づく環境拡張SAM の作成とモデル分析試論(エコノミア) 2023年03月
【著書】 Environment and Sustainable Development(Springer) 2022年04月
【論文】 一般逆行列を用いたU表・V表からの産業連関表の推計(統計学) 2020年09月
【著書】 ゼロからはじめる経済入門(有斐閣) 2019年05月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 教授
-
2013年4月-2014年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 准教授
-
2007年4月-2013年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 准教授
-
2003年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 助教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 教授
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Environment and Sustainable Development
Keiji Ujikawa, Mikio Ishiwatari, Eric van Hullebusch ( 担当: 編集)
Springer 2022年4月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
ゼロからはじめる経済入門
横浜国立大学経済学部テキスト・プロジェクトチーム( 担当: その他)
有斐閣 2019年5月 ( ISBN:4641165424 )
総ページ数:314 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
環境・経済統合勘定の新展開[第3刷]
氏川恵次( 担当: 単著)
青山社 2018年2月 ( ISBN:9784883593323 )
総ページ数:149 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
現代の経済政策[第4版]
氏川恵次他( 担当: 共著 , 範囲: 第12章 環境政策)
有斐閣 2011年9月 ( ISBN:9784641183964 )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
現代の経済政策[第3版]
氏川恵次他( 担当: 共著 , 範囲: 第12章 環境政策)
有斐閣 2010年6月 ( ISBN:464118335X )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
環境経済勘定(SEEA)に基づく環境拡張SAM の作成とモデル分析試論
氏川恵次
エコノミア 2023年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
環境経済勘定(SEEA)の概要と国際的な整備・政策的利用状況について
氏川恵次
経済分析 2023年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
一般逆行列を用いたU表・V表からの産業連関表の推計
氏川恵次
統計学 2020年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
The Sustainable Development Goals and SNA/SEEA as the basis for integrated statistical systems
UJIKAWA Keiji
proceedings of the 18th Science Council of Asia Conference 2018年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:Science Council of Japan 単著
-
SDGsおよび統合的な政策イニシアティブの基礎としてのSEEA
氏川恵次, SABRY M. Ashraf
環境経済・政策研究 11 ( 2 ) 87 - 91 2018年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:岩波書店 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/reeps/11/2/11_87/_article/-char/ja/
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
中国における水環境のSDGsに対応したSEEAによる定量化と政策シミュレーション
2020年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:氏川恵次
資金種別:競争的資金
SDGs等の経済・環境の総合政策の分析手段として、国際的には、SNAやその応用である環境・経済統合勘定(SEEA)が国際統計基準となっており、早急な応用研究が求められている。とくにSDGs6の水環境に関連して、中国をはじめとする経済成長と水環境問題のトレードオフに直面する地域での、定量的・総合的な分析と政策への適用が必要とされている。
本研究の目的は、中国の水に関するSEEAを推計して、水資源・水質汚染物質と経済活動の相互作用を明らかにして、ハイブリッド勘定と包括的な貨幣勘定で評価する。また、SEEAから拡張産業連関表とCGEモデルを推計して、中国の環境政策が水環境と経済活動に及ぼす影響を定量的に示す。本研究はSDGsに対応する国際統計基準であるSEEAを用いた、一国の資源ガバナンスの定量的な明確化と政策支援の先行モデルとなることが期待できる。 -
地域協働型エネルギー事業の地域経済分析
2019年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:上園 昌武
資金種別:競争的資金
-
SEEA-CFと環境会計・評価による日中間の拡張I-O・マクロ会計・費用便益分析
2015年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:氏川恵次
資金種別:競争的資金
物的供給使用表・SEEA・環境拡張産業連関表・多地域間表の推計手法、環境会計・評価の適用について、理論的研究を推進した。また、日中の多地域間産業連関表および付帯データ・関連統計、環境分析用産業連関表等を収集した。これらに基づき、日本・中国の環境分析用産業連関表・多地域間産業連関表の比較研究を進めた。さらには、研究成果を国内学会等で報告して、学術論文の執筆につとめた。
環境会計については、組織を対象とするミクロレベルの環境会計から、地域的・空間的な広がりをもつメソレベル及びマクロレベルの環境会計に展開していくための理論研究を行った。具体的には、国内・海外の水会計・林業会計等をレビューするとともに、地域的サプライチェーン・産業クラスターがメソレベルの環境会計の対象となると考えて、木質系バイオマス事業等を対象とするメソレベルの管理会計手法等を調査した。
環境評価や費用便益分析については、SEEAでは包摂対象となってはいない、ひろい意味での環境についての評価を検討した。具体的には倫理的消費(エシカル消費)を対象とし、中でも動物保護やアニマルウェルフェアへの支払意思について検討をおこなった。
また、SEEAの政策利用のために利用を検討している持続可能性指標としてデカップリング指標をとりあげ、新しい理論展開について検討した。具体的には、相関概念をもちいて、あたらしいデカップリング指標の提案をおこない、その利用可能性についての検討をおこなった。 -
緑の投資の国際比較研究ーデンマークとドイツの再生可能エネルギーと地域経済活性化
2012年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:吉田文和
資金種別:競争的資金
本研究は、デンマークとドイツを対象に、再生可能エネルギーと地域活性化の国際比較研究を行い、日本にとって参考としようするものである。とくに、風力発電や太陽光の市民所有率の高さが重要であり、これが再生可能エネルギーの買取り制度を支えている。また、熱電併給CHPの普及にとっては、接続義務を自治体が決定できる点が、ドンマークのCHPの普及率の高さを支えている。こうちた制度が、地域からの再生可能エネルギー利用を支え、かつ地元住民の参加と支持の基礎となっている。
-
資源・土石・エネルギー・CO2分析用の日中NAMEAの推計と集約型指標の研究
2012年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:氏川恵次
資金種別:競争的資金
本研究ではSEEA1993、SEEA2003、NAMEA、SEEA-CF、日本、中国の各版について、構造・勘定および環境評価を主とした比較分析を行い、集約型指標や個別指標群との比較研究を行った。また日本および中国の資源・エネルギーの地域間産業連関表に基づいて、再生可能エネルギー関連部門に関する拡張産業連関表を作成し、日本と中国の資源・エネルギー政策により、エネルギー転換の効果について、定量的に明らかにした。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
A Compilation of SEEA and Application to CGE Model
Keiji Ujikawa
The 7th International Conference on Economic Structures
開催年月日: 2023年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
An Evaluation of SDGs policies using Environmental-Economic Models
Keiji Ujikawa, Jiawei Fan, Yu Zhang
2022 7th Asia Conference on Environment and Sustainable Development
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
物質フロー勘定に基づく物的供給使用表および環境拡張産業連関表の作成と応用
氏川恵次
環太平洋産業連関分析学会第33回全国大会
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
環境経済勘定・物質循環勘定の作成とSDGs評価への適用
氏川恵次
環境経済・政策学会2022年大会
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
SDGs・地球温暖化対策にたいする市民・行政・企業・大学の連携・取組のあり方
氏川恵次他
日本環境学会第45 回研究発表会 日本環境学会
開催年月日: 2019年6月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:横浜国立大学
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
脱炭素社会・循環経済シナリオのSEEA/SDGsによる物的・貨幣的な定量的評価
提供機関: 独立行政法人環境再生保全機構 その他
研究期間: 2022年04月 - 2025年3月
-
南足柄市の地域経済循環分析
提供機関: 富士ゼロックス株式会社 企業等からの受託研究
研究期間: 2016年12月 - 2017年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 国際環境経済論
経済学部
-
2023年度 氏川ゼミナール
経済学部
-
2023年度 演習Ⅱb(博士後期)
大学院国際社会科学府
-
2023年度 演習Ⅱa(博士後期)
大学院国際社会科学府
-
2023年度 演習Ⅰb(博士後期)
大学院国際社会科学府
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
環境社会論
2022年4月 - 2023年3月 機関名:東京慈恵会医科大学
-
環境経済論Ⅰ・Ⅱ
2022年4月 - 2023年3月 機関名:神奈川大学
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
トルクメニスタン国別研修「供給・使用表の作成と統計整備手法」
2023年02月 - 2023年2月 講師
委員区分:その他
-
「令和4年環境要因を考慮した経済統計・指標についての調査研究」研究会
2022年11月 - 2023年3月 委員
委員区分:その他
-
南足柄市空家等対策協議会
2022年10月 - 2024年9月 会長
委員区分:自治体
-
横浜市新技術・新製品開発促進助成金交付審査会
2022年07月 - 2023年3月 委員
委員区分:自治体
-
「令和3年度県民経済計算標準方式等の整備作業」研究会
2022年07月 - 2023年3月 委員
委員区分:その他
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-2021年3月地域連携推進機構・地域実践教育研究センター長 (部局内委員会)
-
2019年04月-2020年3月経済学部経済学科長 (部局内委員会)
-
2019年04月-2020年3月国際社会科学研究院 研究資料・情報委員長 (部局内委員会)
-
2015年04月-2016年3月経済学部教務厚生委員長 (部局内委員会)
-
2014年04月-2015年3月経済学部入試広報委員長 (部局内委員会)