UMEZAWA Akihisa

Affiliation

College of Education, Department of School Education , Specialization in Health and Physical Education

Job Title

Professor

Research Fields, Keywords

Sport Education, Educational Technology, Pedagogy of Physical Education

Mail Address

E-mail address

Related SDGs




写真a

The Best Research Achievement in Research Career 【 display / non-display

  • 【Book】 ウェルビーイングを高める体育:すべての子どもの健康と幸福のための授業づくりに向けて(創文企画)  2024.08

    【Published Thesis】 Development of Attitude Scale focusing on Inclusion of Physical Education for fifth and sixth grade in elementary school  2021.12

    【Book】 真正の「共生体育」をつくる  2020.03

The Best Research Achievement in the last 5 years 【 display / non-display

  • 【Book】 ウェルビーイングを高める体育:すべての子どもの健康と幸福のための授業づくりに向けて(創文企画)  2024.08

    【Published Thesis】 Development of Attitude Scale focusing on Inclusion of Physical Education for fifth and sixth grade in elementary school  2021.12

    【Book】 真正の「共生体育」をつくる  2020.03

    【Book】 体育科教育学研究ハンドブック  2021.03

    【Published Thesis】 保健体育科の自己調整学習におけるAARサイクルの特徴 ~学習者の「評価の三角形」に着目して~(横浜国立大学教育学部紀要Ⅰ(教育科学))  2023.01

Education 【 display / non-display

  • 2004.4
    -
    2008.3

    Tokyo Gakugei University   Doctor Course   Completed

  • 1999.4
    -
    2001.3

    Yokohama National University   Master Course   Completed

  •  
    -
    1994.3

    Yokohama National University   Graduated

Degree 【 display / non-display

  • Doctor of Education - Tokyo Gakugei University

Campus Career 【 display / non-display

  • 2021.4
     
     

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Department of School Education   Specialization in Health and Physical Education   Professor  

  • 2017.4
    -
    2021.3

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Department of School Education   Specialization in Health and Physical Education   Professor  

  • 2013.4
    -
    2017.3

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences   Department of School Education   Specialization in Health and Physical Education   Associate Professor  

  • 2021.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityGraduate School of Education   Professional Schools for Teacher Education     Specialization in Education/Special Needs Education   Health and Physical Education   Professor  

  • 2017.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityGraduate School of Education   Department of Teacher Education   Specialization in Education Design, Health and Physical Education   Professor  

display all >>

External Career 【 display / non-display

  • 2022.4
     
     

      Professor  

  • 2012.4
    -
    2013.3

      Associate Professor  

  • 2011.4
    -
    2012.3

      Associate Professor  

  • 2009.4
    -
    2011.3

      Lecturer  

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 2021.4
     
     
     

    日本スポーツ教育学会 監事

  • 2021.4
     
     
     

    日本体育科教育学会 理事

  • 2020.3
     
     
     

    日本スポーツ教育学会学会賞選考委員長

  • 2019.4
    -
    2021.3
     

    体育科教育学会 監事

  • 2018.4
    -
    2021.3
     

    日本スポーツ教育学会 理事

display all >>

Research Areas 【 display / non-display

  • Life Science / Physical education, and physical and health education

  • Humanities & Social Sciences / Education

  • Others / Others  / スポーツ教育学

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Life Science / Sports sciences

display all >>

Qualification acquired 【 display / non-display

  • Social Physical Education Leader (regional sports leader)(primary, middle, and advanced class)

  • First Kind of Handicapped Children School Teacher License

  • High School Teacher Specialization License

  • Junior High School Teacher Specialization License

  • Elementary School Teacher Specialization License

 

Research Career 【 display / non-display

  • インクルーシブ体育における資質・能力育成に関する研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research  

    Project Year:

  • 共生を基盤とした体育の授業づくり

    Local High Technology Joint Research Development  

    Project Year: 2020.4 - 2023.3

  • 【初等教育学関連】 1.教師-児童の教育的関係 2.教師教育 3.「こころ」と「からだ」を一体とした健康教育

    Project Year:

     More detail

    ・「かかわり合い」ながら学ぶためのケアリング ・社会構成主義的な「学び合い」 ・学び続ける教師集団の再構築 ・実践研究から学び合う同僚性 ・授業の変革から学習者間関係の再構築 ・健康関連体力の重視とこころの健康

  • 【体育科教育学関連】 1.知識基盤社会における体育科教育の在り方についての探究 2.質的なアカウンタビリティに資する体育科教育の探究 3.パフォーマンス評価における教育的鑑識眼の探究

    Project Year:

     More detail

    ・関係論的視点に立つ体育科教育 ・動きの「感じ」と「気づき」を大切にした体育科教育 ・「協働」と「創造」による体育科教育 ・量から質への転換を図るための実践研究 ・ステイクホルダーとの双方向コミュニケーションの手段に関する研究 ・ポートフォリオとルーブリックの実践研究 ・専門職としての「見とり」手段の探究 ・即時的フィードバックに関する研究 ・学習者の視点を重視した言葉かけに関する実践研究

  • ステイクホルダーとの双方向コミュニケーションによる体育授業改善

    Grant-in-Aid for Scientific Research  

    Project Year:

     More detail

     本研究では、保護者等のステイクホルダーとの双方向コミュニケーションが体育授業改善やアカウンタビリティにどのような影響を与えるのかを明らかにすることを目的とした。  保護者からの授業に対する評価を肯定的に受け止め、専門性の高い同僚とのコミュニケーションを図ることでより顕著な授業改善がなされることが明らかとなった。また、保護者から評価される授業になることも明らかとなった。総じて、相互的アカウンタビリティを維持する中で民主的専門性を高めるためにステイクホルダーとの双方向コミュニケーションが重要であることが明らかとなった。

Books 【 display / non-display

  • ウェルビーイングを高める体育:すべての子どもの健康と幸福のための授業づくりに向けて

    梅澤秋久,物部博文,山﨑朱音,村瀬浩二,木村昌彦,矢邉洋和,今辻宏紀,工藤翔平,大橋さつき( Role: Edit)

    創文企画 

     More details

    Total pages:144   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 保健体育教育の未来をつくる OECDカリキュラム国際調査

    近藤智靖,梅澤秋久,岡田悠佑,久保研二,鈴木康介,寺岡英晋,東海林沙貴,中島寿宏,本多壮太郎,吉野聡( Role: Joint translator)

    明石書店 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 真正の「共生体育」をつくる

    梅澤秋久,苫野一徳ほか17名( Role: Joint editor)

    大修館書店  ( ISBN:978-4-469-26886-7

     More details

    Total pages:272   Responsible for pages:128   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    2017/2018年告示の学習指導要領の体育/保健体育編において記載された共生の視点を重視した体育を「共生体育」と定義し,その理論と実践の探究を記した書籍である。
    《自由》と《自由の相互承認》,ダイバーシティ・インクルージョンの思想から,全ての学習者の能力を最大限に発揮させる協働創造型の体育実践を紹介している。具体的には,障害の有無,性差,能力差,国籍等の差異を包摂する体育の在り方について言及している。

  • 体育科教育学研究ハンドブック

    友添秀則,梅澤秋久,ほか( Role: Joint author ,  第3部 第6章 評価研究)

    日本体育科教育学会 

     More details

    Total pages:143   Responsible for pages:113-118   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    日本体育科教育学会において,体育科教育学に関する研究のこれまでとこれからを学会委員をはじめ,広く体育科教育を学ぶ方々に周知する専門書である。
    同書において、体育科教育学における評価研究について詳細に論じた。

  • 体育における「学び合い」の理論と実践

    梅澤 秋久( Role: Sole author)

    大修館書店  ( ISBN:9784469268003

    Amazon

     More details

    Total pages:192   Language:Japanese Book type:Scholarly book

     本書は,21世紀型の体育の在り方を「学び合い」の視点から論じた書籍である.理論編では体育科の歴史的変遷と社会的要請から全ての学習者を対象とした体育への変革の重要性を論じ,エンゲストロームの活動システム論から道具やルールの工夫によって運動世界へ誘い,共感性と超越性の中で運動の機能的特性に没頭させ,自己−他者−運動世界とのケアリング関係を構築していく教育方法について論究した.実践編では附属小中学校との協働により,学び合いの具体的事例を報告した.(全176ページ)

display all >>

Thesis for a degree 【 display / non-display

  • 小学校体育科におけるポートフォリオ評価の有効性に関する研究

    梅澤秋久

    2001.3

    No Setting   Single Work    [Reviewed]

Papers 【 display / non-display

  • 多文化共生に向けた教科横断STEAM教育の実践 -全学教育科目における試み-

    橋本ゆかり,池田敏和,梅澤秋久,小池研二,多和田雅保,中嶋俊夫,平島由美子,堀内かおる,脇本健弘

    教育デザイン研究   16   2025.3  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

  • 高等学校体育授業における向社会的行動に関する研究

    古見葵,梅澤秋久,相羽枝莉子

    教育デザイン研究   16   2025.3  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

  • 高等学校における共生体育実践 :ベースボール型でのアダプテーション・ルールの選択・創造と合意形成

    海野天音,時野谷勝幸,梅澤秋久

    教育デザイン研究   16   2025.3  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

  • Learning design to promote self-regulated learning for all students :Case report in junior high school track and field

    8   157 - 164   2025.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

  • The Influence of Failure Beliefs in Physical Education Class on Growing a Sense of Community

    8   146 - 156   2025.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Single Work  

display all >>

Review Papers 【 display / non-display

  • 体育教師のためのアドラー心理学:保護者の共同体感覚

    梅澤秋久

    体育科教育   73 ( 2 )   57 - 59   2025.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Single Work  

  • ウェルビーイングの不易流行

    梅澤秋久

    女子体育   67 ( 1 )   10 - 13   2025.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Single Work  

  • 学校体育はどうあるべきか

    内田由紀子,梅澤秋久

    体育科教育   72 ( 12 )   46 - 49   2024.12

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Single Work  

  • エコロジカル・アプローチの公教育における意義と教師像・指導観

    梅澤秋久

    体育科教育   72 ( 12 )   18 - 22   2024.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Single Work  

  • 私の体育教師論:マクロ的AARサイクル

    梅澤秋久

    体育科教育   72 ( 8 )   2024.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Single Work  

display all >>

Awards 【 display / non-display

  • 朝日のびのび教育賞

    2008.11   朝日新聞社  

    Individual or group name of awards:半原小学校(研究代表:梅澤秋久)

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • 日本型ウェルビーイングを向上させる体育の実証的研究

    2024.4 - 2027.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):梅澤秋久

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • 共生の視点を重視した体育科の「評価の三角形」に関する実証的研究

    2021.4 - 2025.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):梅澤秋久

      More details

    Grant type:Competitive

     Education2030(OECD,2019a)では全ての人/社会の Well-being をこれからの教育の目的 としている。日本の教育においても持続可能な社会の担い手としての資質・能力育成,及び 主体的・対話的で深い学びとカリキュラムマネジメントが希求された。また,1人1台 PC の調達が加速し「高度情報技術の進展に応じた『学習評価』の充実による教育システムの再 構築」(国立教育政策研究所,2020)が課題とされている。具体的には,1認知,2観察,3解 釈の「評価の三角形」(Pellegrino, 2020)への情報技術の活用研究が喫緊の課題である。
     体育では,Education2030 において Inclusive がカリキュラムの中核に掲げられ,障害の 有無,性差,人種や運動経験等の多様な格差を包摂し,公教育としての体育を全ての子ども に適用することが希求されている(OECD,2019b)。日本の学習指導要領(2017/2018)において も体育/保健体育科では,共生の視点を踏襲することが新規記載され(以下「共生体育」), 全ての子どもの身体/精神的な健康に向けた教科という点で世界的な理念の潮流と一致する。
     研究代表者および研究分担者はこれまで多様性を包摂し合う「共生体育」の理論と実践に ついて協働的に研究を進めてきた(梅澤, 2020a ほか)。並行して研究代表者は主体的な学 びと指導と評価の一体化に関する研究も推進してきた(梅澤, 2020c ほか)。他方で「共生 体育」での高度情報技術を活用した学習評価に関する研究は国内外においても散見されない。
     本研究では「共生体育」での認知・観察・解釈の「評価の三角形」において Computer Based Assessment を実践し,その効果と具体的な活用方略を実証的に明らかにする。

  • 広義のインクルーシブ体育における資質・能力育成の実証的研究

    2017.4 - 2020.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):梅澤秋久

      More details

    Grant type:Competitive

  • 学校体育における教育学的ケアリングに関する実証的研究

    2014.4 - 2017.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):梅澤秋久

      More details

    Grant type:Competitive

  • ステイクホルダーとの双方向コミュニケーションによる体育授業改善

    2009 - 2010

    科学研究費補助金 

    Investigator(s):梅澤秋久

      More details

    Grant type:Competitive

Other external funds procured 【 display / non-display

  • ウェルビーイングを高める体育 —健康と幸せのための授業づくりに向けて—

    2023.4 - 2024.3

    横浜国立大学教育学部後援会研究助成金

    Investigator(s):梅澤秋久

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    OECD Learning COMPASS(OECD, 2019)における教育の目的,及び日本の第四期教育振興基本計画(文科省,2023)のコンセプトの一つはウェルビーイングの向上である。ウェルビーイングとは,「身体的・精神的・社会的によい状態」であり,それら三要素を経験として同時追求できる唯一の教科が体育/保健体育科である。
    本研究は,文科省が提唱している「獲得的要素」と「協調的要素」で構成される「日本型ウェルビーイング」の体育における具体を明らかにすることを目的とした。

  • 体育における個別最適化を基盤とした探究型の学びの実現 :ICT機器を活用したビデオパートの創造過程からの分析

    2021.4 - 2022.3

    横浜国立大学教育学部後援会助成

    Investigator(s):梅澤秋久

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 外国にルーツをもつ児童に関する体力/健康格差に関する研究

    2018.4 - 2019.3

    横浜国立大学後援会研究助成金

  • 小学校教師の体育授業信念に及ぼすメンタリングの影響 ~「活動システムモデル」を用いたアクションリサーチからの検討~

    2017.4 - 2018.3

    横浜国立大学後援会研究助成

    Investigator(s):梅澤秋久

  • 体育における学ぶ意味・意義のステイクホルダー間の合意形成過程に関する実証的研究

    2016.4 - 2017.3

    平成28年度横浜国立大学教育人間科学部後援会助成金

    Investigator(s):梅澤秋久

display all >>

Presentations 【 display / non-display

  • ウェルビーイングに繋がるボール投げゲーム:アダプテーションルールを活用した小学校低学年の実践報告

    梅澤秋久,村瀬浩二

    日本スポーツ教育学会第44回学会大会  日本スポーツ教育学会

     More details

    Event date: 2024.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:熊本大学  

  • 学習者のAARサイクルを促す教師の教育的鑑識眼に関する研究:小学校教師へのインタビュー調査の結果から

    久保賢太郎,梅澤秋久

    日本スポーツ教育学会第44回大会  日本スポーツ教育学会

     More details

    Event date: 2024.12

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:熊本大学  

  • アダプテーション・ゲームの教育的意義:葛藤と教師の働きかけに着目して

    村瀬浩二,梅澤秋久

    日本スポーツ教育学会第44回大会  日本スポーツ教育学会

     More details

    Event date: 2024.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:熊本大学  

  • 高等学校体育授業における向社会的行動に関する研究

    古見葵,梅澤秋久

    日本体育科教育学会第29回大会  2024.6  日本体育科教育学会

     More details

    Event date: 2024.6

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:立命館大学  

  • 中学校保健体育におけるウェアラブル端末を用いた授業実践

    下山翔平,村瀬浩二,梅澤秋久

    日本体育科教育学会第29回大会  日本体育科教育学会

     More details

    Event date: 2024.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:立命館大学  

display all >>

Past of Collaboration and Commissioned Research 【 display / non-display

  • 児童生徒の身体活動を伴うプロジェクト学習のデザインについて

    Offer organization: JTB   Others  

    Project Year: 2024.2  -  2025.3 

  • 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」支援

    Offer organization: JTB   Funded Research offered by Enterprises  

    Project Year: 2023.2  -  2024.2 

  • オリパラ教育,オリンピアンのセカンドキャリアに関する相談

    Offer organization: JTB   Others  

    Project Year: 2022.2  -  2022.2 

  • スポーツ・ツーリズム関する相談

    Offer organization: JTB   Others  

    Project Year: 2021.5  -  2021.5 

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2024   Outdoor activities/Ski:Practice

    College of Education

  • 2024   Outdoor Recreation : Practice

    College of Education

  • 2024   Gymnastics : Practice

    College of Education

  • 2024   Junior High School Teaching Methodology (Health and Physical Education Ⅳ)

    College of Education

  • 2024   Elementary School Teaching Methodology (Physical Education)

    College of Education

display all >>

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 愛川町教育委員会 教育委員

    2014.9  教育委員

     More details

    Committee type:Municipal 

  • 日野市教育振興基本計画検討委員会委員長

    2023.3 - 2024.3  審議会等委員長

     More details

    Committee type:Municipal 

  • スポーツを楽しむまち逗子推進懇話会アドバイザー

    2023.2  アドバイザー

     More details

    Committee type:Municipal 

  • OECD Education2030 PE 翻訳プロジェクト

    2022.5 - 2023.9  編集翻訳委員

     More details

    Committee type:Academic society 

  • 令和5年度逗子市都市公園指定管理者候補選定委員会委員長

    2022.3 - 2024.3  委員長

     More details

    Committee type:Municipal 

display all >>

Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display

  • 北海道小学校体育研究会講演会

    Role(s): Lecturer

    北海道小学校体育研究会  2025.3

  • 神奈川県中学校体育連盟講演会

    Role(s): Lecturer, Consultant

    神奈川県中体連  2025.3

  • 小田原市城山中学校講演会

    Role(s): Lecturer

    小田原市教育委員会  2025.2

  • 千葉県体育教員研修会講師

    Role(s): Lecturer

    千葉県教育委員会  2025.2

  • 日野市研究主任会講師

    Role(s): Lecturer, Consultant

    日野市教育委員会  2025.2

display all >>

Media Coverage 【 display / non-display

  • 「共生」を学ぶ これからの体育のあり方

    NHKラジオ  Nらじ  2022.11

Academic Activities 【 display / non-display

  • 愛川町立中津小学校インクルーシブ調査

    Role(s): Other

    2018.4

     More details

    Type:Academic research 

  • 日野市インクルーシブ研究

    Role(s): Other

    2017.10

     More details

    Type:Academic research