所属組織 |
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 |
職名 |
准教授 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年4月-2018年3月
東京大学 工学系研究科 都市工学専攻 博士課程 修了
-
2010年4月-2012年3月
東京大学 工学系研究科 都市工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2006年4月-2010年3月
筑波大学 第三学群社会工学類 (都市計画主専攻) 卒業
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-2022年9月
東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教
-
2019年4月-2021年3月
神戸芸術工科大学 環境デザイン学科 助教
-
2012年4月-2015年5月
株式会社 久米設計 一般社員
著書 【 表示 / 非表示 】
-
都市を学ぶ人のためのキーワード事典 : これからを見通すテーマ24
饗庭 伸 , 矢吹 剣一 ( 担当: 共著)
学芸出版社 2023年 ( ISBN:9784761528706 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
空き家のリノベーションの過程及びその後の利活用がソーシャル・キャピタル形成に与える影響
官 尋, 新 雄太, 矢吹 剣一, 後藤 智香子, 吉村 有司, 小泉 秀樹
都市計画論文集 59 ( 1 ) 27 - 35 2024年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>空き家増加が進む中で、その利活用によるコミュニティ再生が必要とされている。一方で、コミュニティ希薄化や崩壊の裏には、ソーシャル・キャピタル(SC)の減少が深く関わり、豊かなコミュニティ形成にはSCの醸成が重要とされる。空き家の利活用によるコミュニティ再生につなげるためには、その利活用がSC形成に与える影響を明らかにする必要があると考え、本研究では①影響を与える要素は何か、②どのようにSC形成に影響するのかに着目した。アンケート結果から、空き家のリノベーション過程で、建物の維持管理の仕方やその大変さ、引き継ぐことの責任の重大さを学ぶことがSC形成に影響する可能性が示唆された。また、設計者や所有者、仲介人とのやりとりがSC形成に影響を与える可能性が確認され、インタビューの結果、これらが規範の伝達や信頼の伝播につながることがわかった。特に、建物をリノベーションして利活用することは、SC形成において「①規範伝達の媒介②規範の体現③意思表明④共通接点の提供」の役割を果たすことが考察された。</p>
-
商業系用途地域面積の縮小に関する取り組み状況と今後の方針
中野 卓, 宋 俊煥, 矢吹 剣一, 宮下 貴裕
都市計画論文集 58 ( 1 ) 90 - 100 2023年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>都市機能の集約化に向けて、特に人口減少自治体では、市街地の縮小を前提とした土地利用規制・誘導が求められている。本論では、将来的なまちの賑わいの維持に向けた土地利用規制の運用方法の検討の為、商業系用途地域面積の縮小事例に着目し、全国1,177自治体における見直し実績と、都市計画マスタープランに示された今後の見直し方針を分析した。調査の結果、以下の点が明らかになった。第1に、商業需要が減少傾向にある現在においても商業系用途地域面積は拡大を続けている。第2に、商業系地域面積を5ha以上縮小した実績が15自治体で確認され、見直し時に用途規制・形態規制を据え置く等の既存不適格建築物への対応が確認された。第3に、商業系地域の将来的な縮小を計画している例は10自治体のみ確認された一方、フレーム方式による将来の商業系土地利用需要推計を行う例が82自治体で確認された。以上の知見を踏まえ、今後の適正なゾーニングの運用に向けた論点と都市計画技法を最後に整理した。</p>
-
サイバー空間・フィジカル空間に形成される人々の「居場所」の様相に関する研究
鈴木 茜, 矢吹 剣一, 後藤 智香子, 新 雄太, 吉村 有司, 小泉 秀樹
都市計画論文集 57 ( 3 ) 926 - 932 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>今日、人々の「居場所」は、フィジカル空間のみならずサイバー空間にも存在すると言えるが、サイバー空間を含め人々がどのような「居場所」を持っているのかは、明らかになっていない。本研究では、サイバー空間およびフィジカル空間に形成される人々の「居場所」の様相を、「居場所」の特性と心理的側面に着目して明らかにすることを目的とする。本研究では、サイバー空間/フィジカル空間、個人的/社会的で4つに分類した「居場所」のタイプおよび空間・場の種類によって、「居場所」の心理的機能が異なることがわかった。さらに、調査結果に基づき、サイバー空間とフィジカル空間で「居場所」における違いをもたらす8つの視点を提案している。</p>
-
高経年化した郊外戸建住宅地における建物更新実態とその要因に関する研究
林 昂佑, 黒瀬 武史, 矢吹 剣一
都市計画論文集 57 ( 3 ) 728 - 735 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>本研究は福岡市郊外の経年化した戸建住宅地を対象とする。住宅の供給方式の違いが、建物更新の実態と建物更新の起こりやすさに影響を与える要因について明らかにすることを目的としたものである。土地のみを売る方式(a)によって建設された住宅地の方が戸建住宅と土地を同時に売る方式(b)に比べ、建物更新が起こりやすいことを明らかにした。さらに①柔軟に敷地面積を変えられること、②街区の角地に位置していること、③前面道路との高低差が小さいことが更新の起こりやすさに特に影響していることが明らかとなった。(b)タイプの住宅地においては、住宅の賃貸化が進んでいる。(a)タイプの住宅地では、住宅の建設のタイミングが多様であり、建て替えの際に敷地分割が生じていることが多い。</p>
-
小林 星, 後藤 智香子, 新 雄太, 矢吹 剣一, 吉村 有司, 小泉 秀樹
都市計画論文集 57 ( 3 ) 698 - 704 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>本研究は、超高層マンション集積地区での生活実態と地域SNSの使われ方の実態調査を通じて、超高層マンション集積地区での地域交流の実態を明らかにし、地域交流において地域SNSの果たしている役割を明らかにすることを目的としている。また、超高層マンション集積地区での地域交流を促進するための地域SNSの課題と利用可能性を考察する。具体的には、東京都内超高層マンション集積地区(中央区勝どき・月島・晴海・築地エリア)で活用されている地域SNSピアッザを取り上げ、主に利用者へのWebアンケート調査を行った。結果として、1)ピアッザ利用者は属性によらず外出頻度は高いが、地域交流の程度は人によって異なること、2)当該地区におけるピアッザは、子育てをしている母親がオンラインで情報交換を行う場としての性質が強く、実際の住民同士の交流への効果は限定的であることなどがわかった。これを踏まえ、リアルの施設との連携による地域交流の促進などを今後の利用可能性として指摘した。</p>
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第5回 博士論文賞
2020年06月 住総研
受賞者:矢吹剣一 -
都市住宅学会賞研究奨励賞
2019年10月 都市住宅学会
受賞者:矢吹剣一 -
第17回 2019年度 研究・実践選奨 奨励賞
2019年06月 住総研
受賞者:矢吹剣一・黒瀬武史 -
論文奨励賞
2019年04月 日本都市計画学会
受賞者:矢吹剣一 -
湯浅賞(研究奨励賞/博士論文部門)
2018年11月 日本不動産学会
受賞者:矢吹剣一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
都市の趨勢に応じたダウンゾーニング技術の体系化
研究課題/領域番号:24K17414 2024年4月 - 2027年3月
若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
人口減少に対応したダウンゾーニングの合意形成と計画技術
研究課題/領域番号:19K15166 2019年4月 - 2023年3月
若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
戦略と戦術を往来するアジャイル(応答)型都市デザインマネジメント手法の構築
研究課題/領域番号:23H01581 2023年4月 - 2026年3月
基盤研究(B)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
人口減少都市のアーバンデザイン手法の体系化と空き不動産の選択的再生に関する研究
研究課題/領域番号:22K04455 2022年4月 - 2025年3月
基盤研究(C)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
人口減少・生活様式の変化に対応した商業地域の再編手法
研究課題/領域番号:22K04504 2022年4月 - 2025年3月
基盤研究(C)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
人口減少都市シンポジウム2023
2023年4月 - 2024年3月
民間財団等 国際研究集会援助
担当区分:研究代表者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
市町村間の移動に着目した生活圏域の広がりに関する研究-沼津市と三島市を中心とする雇用圏を対象として-
三吉康太、高見沢実、野原卓、矢吹剣一、尹莊植
日本建築学会大会(近畿) 2023年9月 日本建築学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
歩行者利便増進道路制度における利便増進誘導区域の指定位置とその要因に関する研究
中能泰知、高見沢実、野原卓、矢吹剣一、尹莊植
日本建築学会大会(近畿) 2023年9月 日本建築学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
市民による低未利用地の活用の持続要因に関する研究 -千葉県柏市カシニワ制度を対象として-
安井健吾、高見沢実、野原卓、矢吹剣一、尹莊植
日本建築学会大会(近畿) 2023年9月 日本建築学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
英国のHistoric Landscape Characterisation の考察による歴史的経緯を含む景観特性の特定方法の形成に関する研究
田中遼太郎、高見沢実、野原卓、矢吹剣一、尹莊植
日本建築学会大会(近畿) 2023年9月 日本建築学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
まちあるきを通した地域資源の認知および地域評価の変化が地域愛着に与える影響に関する研究 -藤沢市片瀬地区の住民を対象として-
小林夏月、高見沢実、野原卓、矢吹剣一、尹莊植
日本建築学会大会(近畿) 2023年9月 日本建築学会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度 環境都市デザインスタジオF
大学院先進実践学環
-
2024年度 環境都市デザインスタジオS
大学院先進実践学環
-
2024年度 都市マネジメント
大学院先進実践学環
-
2024年度 地域創造論
大学院先進実践学環
-
2024年度 環境都市デザインスタジオF
大学院都市イノベーション学府
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本建築学会論文集委員会 委員
2024年04月 - 現在
委員区分:学協会
-
日本建築学会空き地から構想する都市戦略小委員会 委員
2023年04月 - 現在
委員区分:学協会
-
横浜市土地利用審査会 委員
2023年03月 - 現在
委員区分:自治体
-
坂井市 歴史まちづくり推進協議会 委員
2022年10月 - 2024年3月
委員区分:自治体
-
日本建築学会技術報告集委員会 委員
2022年06月 - 2024年5月
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
YNUアーバニストスクールプログラム2023
役割:講師, 運営参加・支援
横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院 2023年10月 - 2023年12月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2024年04月-現在先進実践学環 広報委員会 委員 (部局内委員会)
-
2024年04月-現在地域連携推進機構 専門ワーキンググループ 委員 (部局内委員会)
-
2024年04月-現在先進実践学環 企画調整会議 委員 (部局内委員会)
-
2023年05月-現在地域実践教育研究センター運営委員会 委員 (部局内委員会)
-
2023年04月-現在都市科学部 学部長補佐 (部局内委員会)