所属組織 |
大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 |
職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
マーケティング,商品企画,ICT,要求獲得 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
谷地 弘安 (ヤチ ヒロヤス)
YACHI Hiroyasu
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 技術者のためのマーケティング 2017年04月
【著書】 「コト発想」からの価値づくり 2012年05月
【論文】 要求工学における要求獲得技法─技法間関係に着目した要求獲得フレーム 2018年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 技術者のためのマーケティング 2017年04月
【論文】 「要求工学における要求獲得技法─技法間関係に着目した要求獲得フレーム」第38巻第3・4号 2018年03月
【論文】 「要求獲得の捉え方─問題認識とソリューションに向けて」横浜経営研究,第38巻第1号 2017年06月
【論文】 「IT産業における「システム開発」の要求獲得問題─BtoBにおける顧客リサーチ研究にむけて」横浜経営研究,第37巻第1号 2016年06月
【論文】 「要求抽出技法の選定に関する課題と要求工学の取り組み」横浜経営研究,第39巻第3・4号,91~108ページ 2019年03月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
エンジニアのマーケティング能力開発法
研究期間: -
-
研究部門における技術マーケティング能力向上プログラムの開発
共同研究
研究期間: 2018年04月 - 2018年09月
-
ビジネスシナリオ教育プログラム開発に関する共同研究
共同研究
研究期間: 2018年07月 - 2019年03月
-
情報システム開発における要求抽出技法の実践適応性に関する実査研究
科学研究費補助金
研究期間: 2019年 - 2021年
著書 【 表示 / 非表示 】
-
「『コト発想』からの価値づくり」
(担当: 単著 )
千倉書房 2012年05月 ISBN: 978-4-8051-09
-
マーケティングを学ぶ(上)
上田隆穂 (担当: 共著 )
中央経済社 2008年12月
-
イノベーションの実践理論
野中郁次郎、大薗恵美、児玉充 (担当: 共著 )
白桃書房 2006年10月
-
「中国市場参入:新興市場における生販並行展開」
谷地 弘安 (担当: 単著 )
千倉書房 1999年02月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「模倣困難性」と「差別化」のマーケティング戦略論理: 伝統的「競争地位別マーケティング戦略論」を捉え直す
谷地 弘安
横浜経営研究 2012年12月
単著
-
国際マーケティング・ジョイントベンチャー序論 : 中国市場戦略の基盤再構築に向けて
谷地 弘安
横浜経営研究 2003年03月
単著
-
市場志向JVへの期待とオペレーション問題 : いかに海外JVのメリットを得るか
谷地 弘安
横浜経営研究 1999年06月
単著
-
日本企業の中国市場参入行動 : データによる実態解明
谷地 弘安
横浜経営研究 1998年12月
単著
-
海外市場参入行動研究の展望 : 新興市場参入行動の分析にむけて
谷地 弘安
横浜経営研究 1998年06月
単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
情報システム開発における要求抽出技法の実践適応性に関する実査研究
基盤研究(C)
研究期間: 2019年 - 2021年
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
ビジネスシナリオ教育プログラム開発に関する共同研究
提供機関: 日産自動車株式会社
研究期間: 2018年11月 - 2019年11月
-
小売業の次世代ビジネスモデル創出のための市場価値探索法研究
提供機関: 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
研究期間: 2017年05月 - 2020年05月
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
ビジネスシナリオ教育プログラム開発に関する共同研究
提供機関: 日産自動車株式会社 総合研究所 国内共同研究
研究期間: 2018年07月 - 2019年03月
-
小売業の次世代ビジネスモデル創出のための市場価値探索法研究
その他
研究期間: 2018年04月 - 2020年04月
-
研究部門における技術マーケティング能力向上プログラムの開発
提供機関: 味の素㈱ 食品研究所 企業等からの受託研究
研究期間: 2018年04月 - 2018年11月