楊 芸玥 (ヨウ ゲイゲツ)

YANG Yunyue

所属組織

大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門

職名

准教授

研究キーワード

異文化経営、プロアクティブ行動 、ダイバーシティ・マネジメント、人的資源管理、組織行動論、国際人的資源管理



ORCID  https://orcid.org/0000-0001-7682-6245

代表的な業績 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 Gender difference in perceived voice climate and its consequences: A cross-cultural examination(Academy of Management Annual Meeting Proceedings )   2023年07月

    【論文】 How supervisors respond to employee voice: an experimental study in China and Japan  2019年06月

    【論文】 Attractiveness of Japanese firms to international job applicants: the effects of belongingness, uniqueness, and employment patterns  2020年02月

直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 CQ and English Language Proficiency as Necessary Conditions for Expatriation Willingness(Academy of Management Annual Meeting Proceedings)   2024年06月

    【論文】 Gender difference in perceived voice climate and its consequences: A cross-cultural examination(Academy of Management Annual Meeting Proceedings )  2023年07月

    【論文】 Understanding the antecedents of employee voice: A review of the literature  2021年02月

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年4月
    -
    2020年3月

    京都大学   経済学研究科   博士課程   修了

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(経済学) - 京都大学

  • 修士(経営学) - 大阪大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院国際社会科学研究院   国際社会科学部門   准教授  

  • 2020年4月
    -
    2022年3月

    専任   横浜国立大学   大学院国際社会科学研究院   国際社会科学部門   講師  

  • 2021年4月
    -
    2022年3月

    併任   横浜国立大学   大学院先進実践学環   講師  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年8月
    -
    2025年3月

      南洋理工大学   客員教授

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2016年6月
    -
    現在
     

    アメリカ経営学会(Academy of Management)

  • 2016年5月
    -
    現在
     

    経営行動科学学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 経営学

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Person–Environment Fit From an Organizational Psychology Perspective

    Tomoki Sekiguchi, Yunyue Yang( 担当: 共著)

    Oxford Research Encyclopedia of Psychology  2021年6月   [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:事典・辞書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Understanding Employee Voice in the Asian Context

    YANG Yunyue

    2020年3月

    学位論文(博士)   単著    [査読有り]

論文 【 表示 / 非表示

  • CQ and English Language Proficiency as Necessary Conditions for Expatriation Willingness

    Yunyue Yang

    Academy of Management Annual Meeting Proceedings   2024年6月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   単著  

  • Gender difference in perceived voice climate and its consequences: A cross-cultural examination

    Yunyue Yang, Jie Li, Tomoki Sekiguchi

    Academy of Management Annual Meeting Proceedings   2023年7月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著  

  • Attractiveness of Japanese firms to international job applicants: the effects of belongingness, uniqueness, and employment patterns

    Liang Huang, Yunyue Yang, Tomoki Sekiguchi

    Asian Business & Management   19   118 - 144   2020年2月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • How supervisors respond to employee voice: an experimental study in China and Japan

    Yunyue Yang, Jie Li, Tomoki Sekiguchi

    Asian Business & Management   20   1 - 31   2019年6月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Proactive behaviors in multinational teams: Understanding the role of language and time

    Yunyue Yang, Tomoki Sekiguchi

    Academy of Management Annual Meeting Proceedings   2018年7月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 優秀研究者奨励賞

    2025年03月   横浜国立大学  

    受賞者:楊 芸玥

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • Women's voice: A new theory for characterizing the nature of female employee behavior

    2024年4月 - 2028年3月

    若手研究

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 組織におけるパラドキシカル・マネジメントのマルチレベルアプローチ

    2023年4月 - 2026年3月

    基盤研究(B)

    代表者:関口 倫紀

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • The influence of language diversity on employee voice in the multinational workplace in Asia

    2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  若手研究

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

研究発表 【 表示 / 非表示

  • CQ and English language proficiency as necessary conditions for expatriation willingness

    Yunyue Yang

    The 2024 Academy of Management Annual Meeting  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Gender difference in perceived voice climate and its consequences: A cross-cultural examination

    Yunyue Yang, Jie Li, Tomoki Sekiguchi

    The 83rd Annual Meeting of the Academy of Management 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • How does employee voice influence empowering leadership? The roles of voice tactics and gender

    Yunyue Yang, Sen Zhang

    The 83rd Annual Meeting of the Academy of Management  

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • The determinants of supervisors’ empowering behaviors in Japan: The role of voice tactics and gender

    Yunyue Yang, Sen Zhang

    The 38th Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA) Annual Conference  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Keio University, Mita Campus, Tokyo, Japan  

  • The relationship between local language proficiency and burnout among foreign employees in Japan

    Tomoki Sekiguchi, Yunyue Yang, Ting Liu, Saddam Khalid

    2020 Academy of International Business Southeast Asia Regional Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • 経営行動科学

    学術誌編集委員 

    2022年4月
    -
    現在
     

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   国際人的資源管理論

    経営学部

  • 2025年度   基礎ゼミナール

    経営学部

  • 2025年度   比較経営特論

    大学院国際社会科学府

  • 2025年度   演習Ⅰa(博士前期)

    大学院国際社会科学府

  • 2025年度   演習Ⅰb(博士前期)

    大学院国際社会科学府

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 令和6年度横浜経営学会賞優秀賞

    2025年03月25日   横浜経営学会  

    受賞者(グループ): Szokolai Krisztina

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 経営行動科学学会

    2022年04月 - 現在  人的資源部会長

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 経営行動科学学会

    2020年11月 - 2021年9月  年次大会委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 経営行動科学学会大学院生・若手研究者(ECR)企画

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    2020年4月 - 2021年9月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 研究者

    種別:会議、学会等の企画・開催