吉岡 克成 (ヨシオカ カツナリ)

YOSHIOKA Katsunari

所属組織

大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門

職名

教授

研究キーワード

ネットワークセキュリティ、情報システムセキュリティ、情報セキュリティ

ホームページ

https://yoshioka.ynu.ac.jp

YNU研究拠点

情報・物理セキュリティ研究拠点

関連SDGs




写真a

代表的な業績 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 Who Left the Door Open? Investigating the Causes of Exposed IoT Devices in an Academic Network(Proc. 45th IEEE Symposium on Security and Privacy (IEEE S&P 2024))   2024年05月

    【論文】 Exposed Infrastructures: Discovery, Attacks and Remediation of Insecure ICS Remote Management Devices  2022年01月

    【受賞】 O. Cetin, C. Gañán, L. Altena, D. Inoue, T. Kasama, K. Tamiya, Y. Tie, K. Yoshioka, M. van Eeten, "Cleaning Up the Internet of Evil Things: Real-World Evidence on ISP and Consumer Efforts to Remove Mirai," The Network and Distributed System Security Symposium (NDSS 2019), 2019  2019年

直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 Am I Infected? Lessons from Operating a Large-Scale IoT Security Diagnostic Service(USENIX Security 2025)   2025年

    【論文】 Who Left the Door Open? Investigating the Causes of Exposed IoT Devices in an Academic Network(Proc. 45th IEEE Symposium on Security and Privacy (IEEE S&P 2024))  2024年05月

    【論文】 Exposed Infrastructures: Discovery, Attacks and Remediation of Insecure ICS Remote Management Devices  2022年01月

    【論文】 No Spring Chicken: Quantifying the Lifespan of Exploits in IoT Malware Using Static and Dynamic Analysis  2022年05月

    【論文】 On the Origin of Scanning: The Impact of Location on Internet-Wide Scans  2020年10月

YNU研究拠点 【 表示 / 非表示

  • 情報・物理セキュリティ研究拠点

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) - 横浜国立大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院環境情報研究院   社会環境と情報部門   教授  

  • 2011年4月
    -
    2023年3月

    専任   横浜国立大学   大学院環境情報研究院   社会環境と情報部門   准教授  

  • 2007年12月
    -
    2011年3月

    専任   横浜国立大学   学際プロジェクト研究センター   特任教員(助教)  

  • 2023年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   理工学部   数物・電子情報系学科   教授  

  • 2023年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院環境情報学府   情報メディア環境学専攻   教授  

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年4月
    -
    2023年

      国立研究開発法人産業技術総合研究所   客員研究員

  • 2014年4月
    -
    現在

      国立研究開発法人情報通信研究機構   招へい専門員

  • 2005年4月
    -
    2007年11月

      独立行政法人情報通信研究機構   研究員

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2022年
    -
    現在
     

    ACM

  • 2008年
    -
    現在
     

    電子情報通信学会

  • 2002年
    -
    現在
     

    情報処理学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学

  • その他 / その他

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • サイバーセキュリティ、ユーザブルセキュリティなど

    研究期間: 2017年 - 2024年

  • サイバー攻撃観測・分析システムnicterの研究開発

    その他の研究制度  

    研究期間: 2005年4月 - 2007年12月

著書 【 表示 / 非表示

  • 論文誌「Society 5.0を実現するコンピュータセキュリティ技術」特集

    吉岡克成( 担当: 編集)

    情報処理学会  2021年9月   [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 研究開発の俯瞰報告書  システム・情報科学技術分野

    国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター( 担当: その他)

    科学技術推進機構  2021年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • IoTにおける攻撃手法の調査とVectra AI社製品の有用性について

    平山 俊明、坂口 武生, 吉岡 克成(監修)( 担当: 監修)

    日商エレクトロニクス株式会社  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 横浜国立大学・BB ソフトサービス共同研究プロジェクト 研究開発成果報告書

    横浜国立大学・BBSS IoT サイバーセキュリティ共同研究プロジェクト( 担当: 共著)

    横浜国立大学・BBSS IoT サイバーセキュリティ共同研究プロジェクト  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • Traffic Measurements for Cyber Security

    Wojciech Mazurczyk, Maciej Korczynski, Koji Nakao, Engin Kirda, Cristian Hesselman, Katsunari Yoshioka( 担当: 共著)

    IEEE  2017年7月  ( ISBN:1558-1896

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

全件表示 >>

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Design, Analysis, and Application of Collusion Secure Codes

    Katsunari Yoshioka

    2005年3月

    学位論文(博士)   単著  

  • フィンガープリンティング符号の 改ざん耐性に関する研究

    吉岡克成

    2002年

    学位論文(修士)   単著  

論文 【 表示 / 非表示

  • Am I Infected? Lessons from Operating a Large-Scale IoT Security Diagnostic Service

    Takayuki Sasaki, Tomoya Inazawa, Youhei Yamaguchi, Simon Parkin, Michel van Eeten, Katsunari Yoshio … 全著者表示

    USENIX Security 2025   2025年  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著  

  • Who Left the Door Open? Investigating the Causes of Exposed IoT Devices in an Academic Network

    Takayuki Sasaki, Takaya Noma, Yudai Morii, Toshiya Shimura, Michel van Eeten, Katsunari Yoshioka, a … 全著者表示

    Proc. 45th IEEE Symposium on Security and Privacy (IEEE S&P 2024)   2024年5月  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   単著  

  • Exposed Infrastructures: Discovery, Attacks and Remediation of Insecure ICS Remote Management Devices

    Takayuki Sasaki, Akira Fujita, Carlos Hernandez Ganan, Michel van Eeten, Katsunari Yoshioka, Tsutom … 全著者表示

    Proc. 43rd IEEE Symposium on Security and Privacy (IEEE S&P)   2022年1月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   単著  

  • No Spring Chicken: Quantifying the Lifespan of Exploits in IoT Malware Using Static and Dynamic Analysis

    Arwa Abdulkarim Al Alsadi, Kaichi Sameshima, Jakob Bleier, Katsunari Yoshioka, Martina Lindorfer, M … 全著者表示

    The 17th ACM ASIA Conference on Computer and Communications Security (ACM ASIACCS 2022)   2022年5月  [査読有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   単著  

  • Cleaning Up the Internet of Evil Things: Real-World Evidence on ISP and Consumer Efforts to Remove Mirai

    O. Cetin, C. Gañán, L. Altena, D. Inoue, T. Kasama, K. Tamiya, Y. Tie, K. Yoshioka, M. van Eeten

    The Network and Distributed System Security Symposium (NDSS 2019)   2019年2月  [査読有り]  [招待有り]

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • ソフトウェア透明性 攻撃ベクトルを知り、脆弱性と戦うための最新知識

    吉岡克成, 佐々木貴之

    翔泳社   2025年  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著  

  • サイバーセキュリティの最先端の研究をしています

    吉岡克成

    情報通信研究機構サイバーセキュリティシンポジウム2023   2023年  [依頼有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)   単著  

  • Web3.0時代のサイバーセキュリティ-インターネット経済のパラダイム転換に向けた課題と展望-:4

    佐々木 貴之、吉岡 克成

    情報処理学会誌「情報処理」Vol.64, No.10, 2023   64 ( 10 )   21 - 25   2023年  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   共著  

  • エンドポイントセキュリティ製品の公開情報に基づく定性評価

    森井 裕大 , 渡辺露文, 佐々木貴之, 田辺瑠偉, 徐浩源, 吉岡克成

    日本HPWOLF SECURITY   2022年12月  [依頼有り]

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   単著  

  • システム、人、そしてサプライチェーン 守るべきポイントへ先行投資せよ

    吉岡克成

    日経ビジネス電子版Special   2022年1月  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   単著  

全件表示 >>

作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示

  • Am I Infected? IoTマルウェア感染・脆弱性を検査するWebサイト・サービス

    2022年2月 - 現在

     詳細を見る

    作品分類:Web Service   発表場所:https://amii.ynu.codes/  

    その他リンク: https://amii.ynu.codes/

  • DRDoS attack observatory

    2021年5月 - 現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • Method of network monitoring and device

    Katsunari Yoshioka, et. al.

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:US Patent 10560473 

  • Message authentication method in communication system and communication system

    Katsunari Yoshioka, et. al.

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:US Patent 9331854 

  • マルウェアの類似性検査方法及び装置

    吉岡克成 他

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:5083760 

  • データ類似性検査方法及び装置

    吉岡克成 他

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:4883409 

  • 系列データ間の類似性検査方法及び装置

    吉岡克成 他

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:4883408 

受賞 【 表示 / 非表示

  • サイバーセキュリティアワード2025 企画部門最優秀賞

    2025年03月   デジタル政策フォーラム  

    受賞者:吉岡克成、佐々木貴之

  • CSS2024奨励賞

    2024年10月   情報処理学会  

    受賞者:松澤輝, 久保颯汰, インミンパパ, 田辺瑠偉, 吉岡克成

  • CSS2024学生論文賞

    2024年10月   情報処理学会  

    受賞者:宮本岩麒, 吉田直樹, 吉岡克成, 松本勉

  • CSS2024学生論文賞

    2024年10月   情報処理学会  

    受賞者:長谷川深都穂, 関戸恒介, 高田一樹, 藤田彬, 田辺瑠偉, 吉岡克成

  • CSS2024学生論文賞

    2024年10月   情報処理学会  

    受賞者:本多凌大, 櫛引淳之介, 佐々木貴之, 吉岡克成

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 人間中心のIoTセキュリティに関する実証研究

    研究課題/領域番号:23K11099  2023年4月 - 2026年3月

    基盤研究(C)

  • サイバー攻撃対策と暗号理論で支えられるスマートコントラクト利用型自動監視技術

    2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    代表者:面 和成

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 機械学習とドメイン知識を用いたサイバー攻撃生成過程のモデルの精緻化

    2021年10月 - 2027年3月

    科学研究費補助金  国際共同研究強化(B)

    代表者:小澤 誠一

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 機械学習とドメイン知識を導入した攻撃生成過程のモデル化と実データによる検証

    2021年4月 - 2026年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    代表者:小澤 誠一

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • ブロックチェーンを基盤とする高信頼性を持った自立分散型監視技術(分担)

    2019年 - 2021年

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    代表者:面 和成

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

全件表示 >>

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 経済安全保障重要技術育成プログラム/先進的サイバー防御機能・分析能力の強化/サイバー空間の情報を収集・調査する状況把握力の向上(研究開発項目(1))およびサイバー攻撃から機器やシステムを守る防御力の向上(研究開発項目(2))

    2024年7月 - 2026年3月

    経済産業省 

    代表者:吉岡克成

  • 経済安全保障重要技術育成プログラム, サプライチェーンセキュリティに関する不正機能検証技術の確立(ファームウェア・ソフトウェア), ソフトウェア構成の情報を活用した不正機能の検証手法

    2024年9月 - 2026年3月

    文部科学省 

    代表者:吉岡克成

  • 電波の有効利用のための IoT マルウェア無害化/無機能化技術等に関する研究開発

    2020年8月 - 2023年3月

    総務省  総務省委託研究

  • デジタルツインによるサイバー・フィジカル連携型セキュリティ基盤

    研究課題/領域番号:05201  2022年 - 2024年3月

    (NICT)情報通信研究機構  NICT委託研究

  • Web媒介型攻撃対策技術の実用化に向けた研究開発

    2016年4月 - 2021年3月

    (NICT)情報通信研究機構  NICT委託研究

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Poster: Do You Sell This? Utilizing Product Searches to Find SEO-driven Fake Shopping Sites,

    Mizuho Hasegawa, Akihide Saino, Akira Fujita, Kazuki Takada, Rui Tanabe, Carlos H. Ganan, Michel van Eeten, Katsunari Yoshioka

    NDSS2025, poster session  2025年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego, California  

  • Poster: An Analysis of IoT Device Manufacturer's Security Advice to User Through Companion Apps

    Ryota Honda, Junnosuke Kushibiki, Takayuki Sasaki, Simon Parkin, Carlos H. Ganan, Michel van Eeten, Katsunari Yoshioka

    NDSS2025, poster session  2025年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego, California  

  • Poster: DarkWrt: Towards Building a Dataset of Potentially Unwanted Functions in IoT Devices,

    Daichi Uezono, Junnosuke Kushibiki, Takayuki Sasaki, Satoshi Hara, Yury Zhauniarovich, Carlos H. Ganan, Michel van Eeten, Katsunari Yoshioka

    NDSS2025, poster session  2025年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego, California  

  • IoTにおけるサイバー攻撃の過去・現在・未来

    吉岡克成

    IoTセキュリティ推進セミナー, 基調講演  2025年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 低遅延CANメッセージフィルタリング技術Gated-CANにおけるバス切断メカニズム

    前川 陽介, Gay Camille, 吉岡 克成, 松本 勉

    電子情報通信学会暗号と情報セキュリティシンポジウム2025  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小倉  

全件表示 >>

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • Network and Distributed System Security (NDSS) Symposium 2026

    PC member 

    2025年4月
    -
    2026月2日
     

  • ACM ASIA Conference on Computer and Communications Security, ACSAC2023

    Program committee member 

    2023年4月
    -
    現在
     

  • 5th International Workshop on Artificial Intelligence and Industrial Internet-of-Things Security

    Program committee member 

    2023年4月
    -
    現在
     

  • 9th ACM Cyber-Physical System Security Workshop (CPSS 2023)

    2023年3月
    -
    現在
     

  • ACM ASIA Conference on Computer and Communications Security (ASIACCS2022, ASIACCS2023, AsiaCCS2024

    Program committee member 

    2022年
    -
    2024年
     

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • ネットワーク攻撃の観測、マルウェア解析等

共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示

  • 住宅内情報セキュリティに関する研究

    提供機関: 一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会  企業等からの受託研究  

    研究期間: 2022年11月  -  2022年12月 

  • セキュリティ・エージェントブロックリスト生成に関する研究

    提供機関: 株式会社クルウィット  国内共同研究  

    研究期間: 2022年08月  -  2026年8月 

  • サイバー攻撃の再現手法の研究

    提供機関: 日本電気株式会社  国内共同研究  

    研究期間: 2022年06月  -  2023年3月 

  • IoT機器向けサイバー攻撃に関する研究

    提供機関: 三菱電機株式会社  国内共同研究  

    研究期間: 2022年04月  -  2023年3月 

  • IoT機器向けサイバー攻撃に関する研究

    提供機関: 三菱電機株式会社  国内共同研究  

    研究期間: 2021年04月  -  2022年3月 

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   情報社会倫理

    理工学部

  • 2025年度   情報・物理セキュリティ

    理工学部

  • 2025年度   サイバーフィジカルネットワークアーキテクチャ

    理工学部

  • 2025年度   プロジェクトラーニング

    理工学部

  • 2025年度   セキュリティ情報学Ⅰ

    大学院環境情報学府

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • セキュリティ

    機関名:日立茨城工業専門学院

  • 高度技術活用研修「コンピュータネットワーク」

    機関名:神奈川県産業技術総合研究所

  • [先端科学技術とイノベーション]"IoTにおけるサイバー攻撃の現状~ミライウイルスの大流行とその後~"

    機関名:一橋大学イノベーション研究センター

  • ウエアラブルIoT技術特論

    機関名:東京医科歯科大学

  • [先端科学技術とイノベーション]"IoTにおけるサイバー攻撃の現状~ミライウイルスの大流行とその後~"

    機関名:一橋大学イノベーション研究センター

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 横浜国立大学ベストティーチャー賞

    2024年06月28日   横浜国立大学  

    受賞者(グループ): 吉岡克成

  • Best Paper Award

    2022年08月   AsiaJCIS2022  

  • CSS2022奨励賞

    2022年08月   情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2022  

  • 2021年度情報通信システムセキュリティ研究賞

    2022年06月   電子情報通信学会情報通信システムセキュリティ研究専門委員会  

  • Journal of Information Processing Outstanding Paper Award

    2022年   情報処理学会  

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2022年
    -
    現在
    IoT機器セキュリティ検査実証環境(Vulnerable IoT Museum)の構築   (教科書・教材の開発)
 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 科学技術振興機構 先端科学技術委員会分野別委員会

    2023年 - 2024年  委員

     詳細を見る

    委員区分:政府 

  • 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」 検討会

    2022年 - 現在  委員

     詳細を見る

    委員区分:政府 

  • 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業さきがけ IoTが拓く未来

    2019年 - 現在  領域アドバイザ

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 端末機器の技術基準等への適合性に係るセキュリティ基準の意見交換会, 構成員

    2024年 - 2025年  委員長

     詳細を見る

    委員区分:政府 

  • CYNEXアライアンス Co-Nexus A Chair

    2024年 - 2025年  Chair

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

全件表示 >>

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • マルウェア感染・脆弱性確認サービスの一般提供

    役割:情報提供, 調査担当

    2022年2月 - 現在

  • 重要IoT機器調査・注意喚起活動

    役割:情報提供, 調査担当

    2017年 - 現在

  • IoTマルウェア情報の外部組織への提供

    役割:情報提供

    2015年 - 現在

  • サービス妨害攻撃速報のISP等への配信

    役割:情報提供, 調査担当

    2014年 - 現在

  • IoTマルウェアに感染した機器ユーザへの通信制限に関して

    役割:出演

    総務省  総務省 端末機器の技術基準等への適合性に係るセキュリティ基準に関する意見交換会  2025年2月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 「能動的サイバー防御」導入法案 衆院内閣委で参考人招致

    NHK  NHK NEWS WEB  2025年3月

  • DDoS攻撃 仕組み単純、誰でもサイバー攻撃

    産業経済新聞社  産経新聞  2025年2月

  • 家のWi-Fiルーター、ずっと“置きっぱなし”にしていませんか? 今年も年に一度の「見直し」を(コメント)

    INTERNET Watch  株式会社インプレス  2024年11月

  • 「DDoS攻撃はビジネスとして複数の料金プランを提示」「乗っ取ったルーターをプロキシとして提供」―横浜国大 吉岡教授に聞く、家庭用Wi-Fiルーター悪用の実態

    INTERNET Watch  株式会社インプレス  2024年11月

  • IoT機器 20万台超にサイバー攻撃の高リスク 更新の徹底を

    NHK  NHKニュース7  2024年8月

全件表示 >>

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • Norton クイズで備えるサイバー防犯訓練 監修

    役割:監修

    2022年 - 2023年

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 研究開発の俯瞰報告書 システム・情報科学技術分野 執筆協力者

    役割:その他

    科学技術振興機構  2021年

  • IoT Security Forumの企画・運営

    役割:企画立案・運営等

    副実行委員長  2015年 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2025年04月
    -
    現在
      情報環境専攻 専攻長   (部局内委員会)

  • 2025年04月
    -
    現在
      社会環境と情報部門 部門長   (部局内委員会)

  • 2023年04月
    -
    2025年3月
      理工学部入試広報委員会 委員   (専攻内委員会)

  • 2021年04月
    -
    現在
      学長補佐   (その他の主要活動)

  • 2021年04月
    -
    現在
      情報セキュリティ統括責任者 (CISO)   (その他の主要活動)